• ベストアンサー

数学辛い

入試まであと1ヶ月なのに数学ができません。物理は何とかいけそうですが、数学がきついです。今の僕の数学の状態は、授業で入試問題をやっているのですが、説明聞いたらやっと分かる程度で、予習しても大問の中の二番目で行き詰まったり、悪い時は一番目でわからない時もあります。基礎も所々ぬけてます。センターリサーチでボーダーちょうどで何とか定員には入っているのですが、D判定でした。先生からもきついと言われてます。数学が少しでも取れるようになればいいんですが、どうしたらいいでしょうか。我慢して授業についていけば点数はあがるでしょうか?アドバイスお願いします。僕の志望校は富山大です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 求められている回答からずれますが  学部は何を希望しておられるのでしょうか?もし理系の学部なら高校数学、特に微積分が出来ていないと、講義に全くついていけない状態になるでしょう。  文系ならいいんですけどねえ。場合によっては進路変更も考えるべきです。

necotu39
質問者

お礼

ありがとうございます。学部は理学部で地球科学科です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masssyu
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.2

あいまいな答えで申し訳ありませんが、どこの数学も難しいです。 特に、大学の教授が作った問題なんて、教師でもとけるかどうか微妙です。 なので全問回答を目指すより、少しでも回答できるようにするべきだと思います。 広く浅くではなく、狭く深くです。 出題範囲が偏っている大学ならなおさらです。 問題の解説を見るとわかりますが、高校のテストで出る公式はほとんど書いていません。 ですが解くのには使っています。 つまり、高校のテストで出るものはできて当たり前ということです。 今は、文章題に慣れましょう。高校のテストではほとんど文章題は出ないと思います。 文章題の意味(?)を理解してください。 (1)(2)は続く問題への布石となっている場合が多くあります。 せめてそれが解けるようにしてください。 (1)(2)の問題の多くは公式を使うものがほとんどです。 なので公式をどのような場面で使うのかをしっかりと理解する必要があると思います。 あいまいですいません。

necotu39
質問者

お礼

遅れてすいません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第一志望、変えるべきでしょうか?

    センターの判定がCでした。 第一志望は、富山大学の薬学部薬学科です。 センターで、平均の上がった物理でこけ、数学でまさかのマークがずれ、厳しい結果となってしまいました。 しかし、マークミスがなかった場合の点数で判定しても、下のほうのB判定でした。 ですので、実力はあったのに、という感じではないです。 Bまでの差は、-4で、定員が30人のところ、順位は36位、二次にある物理が苦手なため、記述模試ではD、悪いときはEのこともありました。 センター:二次が、750:600なのですが、二次逆転はやはり厳しいでしょうか。 非常に遠いため、志望校としては考えていなかった、徳島大学の薬学部は、センター判定がギリギリBでした。 あと一点でも少なければ、C判定です。 センター判定では、定員が50人のところ、順位は29位でした。 二次の偏差値は、河合塾の出しているものでは、富山が58、徳島が60と、徳島のほうが難しくなっています。 しかし、徳島大学は、二次が数学と化学のみで、苦手な物理がありません。 いままでの記述模試判定は、富山とそんなに変わりはありませんでした。 この状況では、徳島と富山では、受かりやすさはかなり違いますか? あまり変わらないのだったら、私立覚悟で、富山に突っ込んでみることも考えていますが、やはりかなり厳しいでしょうか? 大変悩んでおります。 どうかよろしくお願いします。

  • 国公立大学出願・リサーチについて

    国公立大学の出願について悩んでいます。 今のところ第一志望の埼玉大学理学部はリサーチで河合塾・駿台・代ゼミともにB判定のAよりのものでした。順位は3位~5位ぐらいの(定員10人)です。 傾斜を付け計算した得点はセンター757/1000で、ボーダー+17点です。 埼玉はセンター:二次=1000:400でセンター重視なのですが、私はいままで記述模試の点数がずっとまずまずな感じであまり伸びなかったのでこのまま出願するか悩んでいます。 これからは数学・物理・英語に集中できるので時間がとれるのである程度伸ばせると思いますが、この点数・判定ではどの程度見込みがあるでしょうか? また、多少はずれが出るのでしょうがセンターリサーチ後に大きく志願者数は変わることはあるのでしょうか? それがすごく心配です。

  • センターリサーチについて

    センター試験を受験し、代ゼミ・河合塾・データネットの センターリサーチに参加しました。 今年はどのリサーチに一番多くの人が参加したのですか? 実は、1校だけ、どのリサーチでも判定が違った大学が あったんです...(+_+;)私は私立大志望なので、リサーチ もすべて私立大学を記入しました。私大センター利用志望で リサーチに参加しなかった人というのは、 (1)ボーダーまで明らかに点数が届かなかった (2)たくさん受けて記入欄が足りなかった(笑) のどちらかなのでしょうか。。。??(?_?) 判定を鵜呑みにしてしまうのもよくないとは思うのですが、 やっぱり第1志望の判定がリサーチごとに全部違うとなると、 すっごく不安で。。。そして更に一般入試の倍率が前年度 の2倍にまで膨れ上がっている!!(>◇<)…この場合は、 センター利用の合格者人数って減らされるのでしょうか。。。 なんだか質問ばかりになってしまってすいません!! 前年度にリサーチに参加された方なそ、さまざまな方からの お返事待っています。よろしくおねがいします☆

  • 数学の予習ノートについて質問です!

    今年から数学では予習ノートをつくり提出しなければいけなくなりました。 ですが、私の予習ノートは教科書をそのまま写したようなものになってしまい、見にくいし使いづらいです。 どのように予習ノートをつくればいいでしょうか? ---------------- 予習ノート 目的:わからない部分を予め把握しておき、授業でわかるようにする。授業では板書に集中するのではなく、先生の話しを聞いて理解をする。 書いておくこと(最低):公式/例/例題/問 ※問はできるところは解いておくとよい

  • 中学校の数学の勉強法について

    中3の受験生です。 私は後期で高校を受けるのですが、数学が苦手です。 「問題を解いて、間違えた問題を繰り返しやる」という勉強法をネットでよく見かけますが、 私の場合、解答と解説を見ても理解出来ず、「どうしてここはこうなるの?」ということが多いです。 もちろん考えても考えても分からないし、塾にも通っていないし数学の先生に聞くにしても授業が終われば大体帰ってしまうので出来ずに居ます。 私の問題集は要点⇒問題⇒入試問題の順番で構成されていますが問題は出来るのに入試問題が一気に難しくなりすぎて四苦八苦しております。 志望校に入れる確率は50%もなくだんだん辛くなってきました。 冬休み明けのテストでいい点数を取れなければ志望校を変えろ、と親に言われましたが、 私はどうしても第一志望の高校に入りたいです。 頑張れ、と言われても頑張り方が分かりません。 数学の点数を効果的に上げる方法などないでしょうか? どうか回答お願いします。

  • 地方国立理系

    センターおわり 河合で A判定ライン下8点 ボーダー上22点のB判定です 駿台もBでした 倍率は3倍 実質だと2.5~2.7くらいかと 定員86 毎年96とってるとこです リサーチでは 第一志望者のみ29/151人 センター:2次=1000:400 予備校2次ランクは偏差値50です 理科と数学で 理科は自信ありますが 数学が苦手で どうなのかなと思ってます 2次で5~6割得点できれば いいみたいなんですが、 受験を経験された方からみて どのくらいの確率でうかると思われますか? もう試験近いので いまさらかよってかんじですが 絶対いきたいところなんですよね、

  • 不安です。大学試験についてです。

    僕の受ける大学は、センター対二次試験が500対400なのですが、センターのできはあまりよくなく、ボーダーの32点マイナスです。二次の去年のボーダーは56~58で僕の英語の偏差値は63くらいで数学も63といったところですが、ボーダーまで32点低くて倍率は4.1倍でした。センターリサーチで代ゼミのでは、B判定(標準合格ライン)ですが、河合塾では、合格率25~45%で、駿台ではC判定でした。予備校によって判定は全然違うし、ボーダーより点数が低くて、倍率が四倍なので不安です。予備校のリサーチはあまりあてにならないですか?そして僕は受かる見込みは低いのでしょうか?

  • 予備校での数学の授業のレベル

    予備校の数学の授業のレベルに関してなんですが、自分が行っている予備校の数学の授業では1回の授業で3~4問やります。 当然予習も3~4問やっているんですが、最初の方は全問予習の時点で解くことができていたのですが、後半にいくにつれて解ける問題が少なくなってきて、8講目くらいでやるべき範囲では1完半しか解く事が出来ない状態になってしまいました。 授業を受けている先生は、授業中に「予習の段階で2完できないようならレベルを下げた方がいい」と言っていたのですが、レベルを下げて志望校のレベルまでもっていけるんでしょうか? 無理してでも授業に出続けるべきなのでしょうか?

  • センターリサーチと実質出願者数

    はじめまして。 高3の受験生です。 大学受験に詳しい人にお尋ねしたいです。 国公立志願者の動向とかを見ててふと疑問に思ったんですが、、、 だいたいリサーチを第一志望で出している人より実質出願者数って少ないですよね。 けどその中にはリサーチで上の大学に出していた人が降りてきたり、下位層の人が諦めてたりしてボーダーって上がってるんじゃ?と思ったんです。 もしそうだとするとセンターリサーチの時の志願者の得点分布とどの位差が生じるのでしょうか? 私は二次が物理だけしかいらないしセンター重視の大学なので、センターリサーチの時に定員の中で真ん中くらいでB判定だった大学にさくっと出願してしまいました。 リサーチでは中間層だったから大丈夫だろ、と思っていたのですが、いざ倍率が出てからこんな疑問が湧いてきました。 今更こんな事を考えてもどうしようも無いし二次まではやりきるつもりですが、やはり気になり質問しました。 もし分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題集

     中学校三年生の受験生です。 北海道の公立トップ高を目指して勉強中です。  ですが、最近の模試の結果が悪く、悩んでいます。 一番の原因は、数学が悪かった事。数学は好きで、学校での授業がきちんと理解できているとは思うのですが、応用問題となると時間も足りないし、あと一息のところまではいくのですが、点数にならず、60点満点中38点でした。  そこで、数学は数をこなすしかないと思い、「高校への数学」を購入してやろうと思ったのですが、学校の先生に「公立高入試にむけてはマニアックすぎるからもう少しやさしめのほうがいい」といわれました。  そこで、公立高校入試で数学は満点をとれるくらいまでにしたいのですが、何かちょうどよいレベルの問題集をご存じないでしょうか。  10日後に志望校決定の資料となる模試も控えているため、その問題集で数学の演習をしていきたいと思っています。  おすすめの使い方というか、どのようにその問題集を使ったら良いか、どのくらいやったら良いのかなども教えていただけるとうれしいです。  それではよろしくお願いします。