• ベストアンサー

高松自動車道のオービスについて

高松自動車道の高松~善通寺(善通寺行き)の区間ってオービスってあるのでしょうか? 善通寺に向けて走行中に赤いランプ?フラッシュのようなものが光ったので気になってしょうがないです。回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の手持ちの資料('10~'11 /'10、8発売)によりますと高松⇒善通寺下り線には5.9kpにNシステムがあり フラッシュのようなものが光ります。これはオービスではなく車両追跡システムで事件に車が使われたときなどに使われています。 上り線には善通寺⇒坂出(20.7kp)間にLHシステムがありますが、今回は下り線なので無関係です。 参考になりましたでしょうか。

mountendew0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分が見たものはNシステムだったんですね。すごく気になってたんで参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1
mountendew0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。高松自動車道の下りにはオービスはないみたいですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなオービスあります?

    先日、東海北陸自動車道を富山方面へ走行していた際、 オービスらしき物が光った気がしますが、これは撮られたのでしょうか?  状況としては・・・ ・あいまいですが、区間は長良川SA~白鳥IC間 ・通過する際フラッシュのような光は無く、真下を通過時にカメラらしき部分に  青色ランプが点灯していた。  (赤や白ランプは点灯しなかったような気がする。  通過前から青色ランプがついていたかは不明。) ・制限速度は白鳥~高鷲間の渋滞の影響?か、50kmになっており、  通過前後は90km前後で走行。 ・順調に流れている状況で、故意に速度を落とす車がいた 以上のような感じです。 回答お願いします。

  • オービスが光った気が・・・

    こんにちは。 夜に急いでいたので結構な速度で高松道を走っていたら オービスが光った気がするのですが (結構光った気が・・・) 帰って色々調べて見ても善通寺IC~坂出JCT間しか オービスはない様に出るのですが他にはないのでしょうか? 私が光ったと思われる東行きの板野辺り(鳴門より少し手前?付近)です。 監視路線etcなどの看板も見かけず1車線、しかも 夜中なので移動式とも思えないのですが 不安です。 どなたか何かお知りでしたら教えて下さい。m(__)m

  • オービスの光について

    先日、関越自動車道上り方面、東松山から川越までの間を走行中 夜中の3時頃だったのですが、オービスポイントに気付かず120~125km 位の速度で走行中30メートル手前辺りから頭上よりブレーキランプと同じかそれ以下程の光が飛んできました。こらは最新のL、LHシステムと言われているオービスなのでしょうか?今まで経験した事のある射光ではなかったので、気になっております。ご存知の方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • 東北自動車道のオービス

    先日、東北自動車道の上り線(青森IC入ってすぐ位)で、夜 走行していたらライトが煌々と照っていましたが、オービスが作動したんでしょうか?結構長い時間でした。

  • オービス?

    今日、名神の上り一宮-小牧間の,路側帯を工事(?)してる区間で80~90kmで走行してたら、突然左前方に赤い光が見えたんですがこれってオービスでしょうか?レーダーとかがあったようには思えなかったんですが・・・ ちなみにその時割と混んでて他の車もほぼ同じ速度で走ってたと思います。 また、その数百メートルあとに道路の上にレーダーが設置されていたので、いくらなんでもそんな短い間隔で2個もオービスを設置しないと思うんですが・・・ そのときは速度制限も出てなかったと思いますし、工事の光と間違えたのかと思ったんですが・・・ あと、よく言われているような強烈な赤いフラッシュという感じはなく、大きな赤いライトがついたような印象でした。

  • オービスでを光らしました

    オービスを光らしました。青白く光ました。 国道1号線の鈴鹿から四日市方面にかけてです。95キロぐらいで走行していました。 この区間にオービスはあるのでしょうか? また罰金や点数はどうなるんでしょうか? ちなみに前歴はなく あと1点で免停になるところです。

  • LH型オービスについて

    LH型オービスはカメラ一台につき1車線ごとの撮影なのでしょうか? それともカメラ一台で全車線をフォロー可能なのでしょうか? 私が気になっているのは、常磐自動車道の3車線区間のオービスなのですがそこはLH式オービスでカメラは一台です。 よろしくお願いします。

  • オービス脇のパトランプについて教えてください。

    オービス脇のパトランプについて教えてください。  先日、北陸自動車道を新潟から富山方面に走行していたところ、大潟PA手前でオービスがあり、反対車線側へよそ見をしていたことから、気付いた時には、オービスの真横で、その脇のパトランプが赤く回転しているのを見ました。 あわてて速度メーターをみると125kmくらいでした。日中で(AM10時くらい)天気もよかったので、よく言われるフラッシュのようなものは感じませんでしたが、これは、私が撮影された、ということでしょうか?  この箇所のオービスは以前は大潟PA内にあったと思いますが、新潟よりに移動していました。(いつ移設されたかはわかりませんが)  ちなみに、この区間は通常100km規制のはずなので、よく言われる免停(+40km)には届いていないと思いますが(願望です)、当日は強風だったので、規制速度が80kmとかだったら+40kmでオービスが作動したのでしょうか?  

  • オービスについて?

    首都高速東神奈川~平和島までの区間で、オービスありますか?ざっくりですいません!先日走っていたら、光ったような気が。。。けど、○が縦一列に四個あるやつで、一番上が光ったような。そんな形のオービスってないですよね?詳しい方回答お願いします。

  • 中国自動車道(上り)のオービスについて教えて下さい

    先日、中国自動車道(上り・大阪方面)を走行していました。 中国自動車道は時々走るので、大体のオービスの位置は把握しているつもりでした。岡山~大阪の間では、 (1)北房-真庭PA (2)滝野社-吉川PA (3)西宮北-宝塚 と認識していたのですが、先日知人から 佐用-加西SAの間でオービスをみたと聞きました。 Nシステムはあったような気はするのですが、その後Webで調べてもその様な情報はありませんでした。 この間に新しくオービスが設置されているかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? その間にオービスはないと思い、結構なスピードを出していました。 光っていないので大丈夫かなと思ったのですが、もし新規設置の新型であれば、最近のオービスは光ったことにも気付かないと聞いているので、少し心配です。 やはり、オービスに関係なく安全運転を心がけるのが一番ですね。 最近、中国自動車道(上り)を走られてご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム製キーボードのファンクションキーについて知りたい。特に、TK-FDM063BKという製品のF7キーでのカタカナ変換について教えてほしい。
  • エレコムのTK-FDM063BKキーボードのファンクションキーには、F7キーがありますが、このキーでカタカナ変換ができるか知りたいです。
  • TK-FDM063BKというエレコム製キーボードのファンクションキーの中で、F7キーを使ってカタカナ変換ができるのか教えてください。
回答を見る