• ベストアンサー

建築確認 排煙

皆さんにお聞きしたいんです。  木造2階の家を建てています、一階が仕事場で、2階が住居です。  1階では、お菓子をガスを使ってで作っています。   仕事場は20帖ありまして、側面の一番上の方に換気扇を四つ付ける予定です。  しかし、排煙確認の時に、排煙用の窓を付けないとだめだと言われました。  お金がプラス掛かるので、考えてます!!  窓をつけなくては、だめなんでしょうか?  ガスの量は、家庭用のガスコンロ2つぐらいです!!    宜しくお願いします!! 

  • taos
  • お礼率71% (86/120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 >排煙確認の時に、排煙用の窓を付けないとだめだと言われました。 現在建築確認審査申請中でしょうか? 併用住宅の木造の場合、建築基準法の決まりで仕事場には、緩和処置が無く仕事場に排煙規制が掛かります。 なので排煙窓を天井近くの外壁面に必要です。 仕事場の床面積が20帖(66m2)なら、床面積の1/50以上の有効排煙面積と1/20以上の有効採光面積がないと、基準法の規定により木造では建てられなくなります。 仕事場の面積から計算すると窓大きさ800*600の排煙窓が4窓必要ですね。 予算的には、5~6万円見れば付けられるでしょう。 それにしても無知な設計屋さんに依頼したんですね。 仕事場に排煙規制が掛かるのは、設計屋さんの常識だよ。 ご参考まで

taos
質問者

お礼

ありがとうございます!!  プラス16万円て言われました。  予算オーバーです、  ありがとう、参考にさせていただきます!!!

関連するQ&A

  • 木造2階建230m2の戸建の排煙窓の要否についての質問です。

    木造2階建230m2の戸建の排煙窓の要否についての質問です。 現在、工務店と詳細設計をしておりますが、在来木造2階建で床面積は230m2、1階のリビングは約8帖程吹抜けになっており、吹抜け部分で外に面している窓は全てFIX窓になっています。 また2階の居室(2部屋)からは吹抜けの方に開き戸があります。 昨日、モデルハウスをいくつか見て回ったところ、吹抜けには開閉窓が取り付けられているところが殆どで、その理由は床面積200m2超は法規制により排煙窓が必須とのこと。 今回の私の新築の吹抜けには排煙窓が必要なのでしょうか?

  • 換気棟を排煙設備として使うことはできますか?

    みなさん、こんにちは。 私は設計事務所を営んでます。今回いただいた仕事でどうしてもわからないことがあるので、ちょっと質問させてください。 200m2未満の2階建の一般の木造住宅ですが、その一室を事務所として使う予定があります。その部屋のみ天井を設けず、屋根の形が見えるように要望されてます。なお、事務所は1階下屋部分にあります。 すでに設計が完了し1月6日に申請する予定なのですが、ここで1つ疑問が浮かびました。排煙です。まったく排煙を考えてなかったのです。 そこで換気棟を排煙設備に使おうと思ったのですが、これは有効でしょうか? それとも妻側高所にルーバー窓(ジャロジー窓)でも設けた方がいいのでしょうか? 初めてのパターンなもので、今困っています。よろしくお願いします。

  • 排煙窓

    物販店舗で延べ床面積500m2越なので、排煙設備が必要になります。排煙窓はアルミサッシなど不燃じゃないとダメなんですか?木造和風店舗なので木製建具でやれないのかと疑問になりました。何か緩和方法はないのでしょうか?

  • 住宅の排煙チェック

    200m2以上の木造2階建てということで排煙設備が要求される場合に、居室に関しては窓があるので問題ないのですが、クローゼットや階段下収納などの室に関してはすべて告示の1436号四-ハ-(2)で逃げないといけないのでしょうか? 勉強不足でいまいち法規の考えが理解できません。 よろしくお願いします。

  • 排煙壁の下地について

    排煙壁の考え方についてです。 3階建てRC躯体のオフィスビルの改修工事ですが、 ○ 床はOAフロア、天井はLGS+9.5mmPB(準不燃)+9mm岩綿吸音板(不燃)貼りです。 ○ 壁はOAフロア上から天井までですので、天井裏とOA床下はぬけています。(12.5mm+12.5mm+不燃クロス仕上げ) そこで質問です。 (1) 基本的に全て自然排煙で考えております。(既存も同様に外部に面した引き違い窓でとっていたようです) その場合、壁、天井が上記のように区画されている場合でも防煙区画とよべるのでしょうか? (2) また、その状態でも自然換気の計算方法としては、天井から800mm下がった高さまでの計算で問題ないでしょうか? (これで計算上、換気量が規定より足りなければ無窓の居室ということでしょうか?) (3) 3階の天井スラブ(屋根のスラブ)のスラブ下にスタイロフォームが打ち込んであります。これは防煙壁、区画等の考え方が変わるようなことがあるでしょうか? これまであまり法規にかかわった仕事ではなかったのでかなり混乱をしております。 良いアドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 近隣トラブル:飲食店の排煙

    当方12階建てのマンションに暮らしております。 西側、3階建てのビルを挟んで、隣りの3階に焼肉店がオープン(半年ほど前)しました。 その焼肉店の換気ダクトが当マンション側(東側)にあり、ランチ営業、夜間営業時間帯共に煙(臭い)がモロに漂います。 西側の窓を閉めようとも南北のベランダからも流れてきます。 今の季節、暑い時間帯はエアコンを付け、窓を閉め切って対応していますが、そうでない季節・時間帯は「気持ち悪い~」といいながら我慢しているような状況です。 暑くない日は窓を開けているのですが、どうやら油の混ざった煙がマンションやビルの壁面に染みついているようで、排煙がされていない時間帯でも、牛脂の臭いが漂ってきます。 前々から気にはなっておりましたが、なかなかマンション内の方とお会い・お話しする機会もなく我慢していたのですが、先日上階の方とこの話しになり、やはり迷惑がっておりました。 このような事はどこへ相談したらよいのでしょうか? 保健所でしょうか? また、飲食店は排煙に関する対策義務などはないのでしょうか? わかる範囲でけっこうですので、アドバイスを頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 家(木造2階建て)はたまには換気をしないとダメ?

    家(木造2階建て)は換気をしないとダメだよと言われました。私は一年中全部の窓や扉を閉めっきりで換気をしたことはありません。 なぜ家は換気をしないとダメなんですか?

  • 排煙計算について。

    床面積200m2以上の木造2階建の建物です。 確認申請と一緒に排煙計算書も添付しました。 勾配天井の為、平均天井高さを計算したところ3.5mでした。よって「天井が3mを超えていれば、2.1m以上かつ天井の高さの1/2以内の部分を排煙に有効な開口部と見てよい」と言う認識があったので、掃き出し窓高さ2.3mの内2.1m以上の部分の高さ20cmを有効開口部として計算しました。 それから数日後「2.1m以上と言う条件は当てはまらず、天井から80cm下の部分が有効開口部となるので再確認して下さい。」と連絡がありました。 そこで質問なのですが、2.1m以上と言うのはサッシ下部が2.1mから上の部分に取付けられているサッシに限ると言う事なのでしょうか?今回の指摘では、途中から2.1m以上になるサッシは無効だと言う事意外の理由が分かりません。 サッシから排煙すると考えて計算しています。 他に考えられる理由がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 2級建築士製図試験エスキースについて。

    2級建築士製図試験エスキースについて。 LDKを一室にまとめた場合、窓の無い(外壁に接していない)部分に台所を配置しても大丈夫ですか? もちろん居間スペースには南面した窓があるのですが、やはり換気の事を考えると、ガスコンロ近くに窓がないと減点になるのでしょうか? 換気設備(換気扇)等を書き込む事で対処可能ですか? 課題文の室の面積指定についてですが、『○○以上』という場合、それ以上ならいくらでも広くして良いという訳ではありませんよね? 例えば、『子供室9m2以上』で、12帖の部屋を計画してしまうと減点ですよね? 実際にはどれくらいのオーバーまで減点無しで許されるのでしょうか? 独学で勉強中です。身近に質問できる人が居なくて困っています。よろしくお願いします。

  • マンションリフォーム

    マンションの2階の店舗を住居にリフォームするためユニットバスの設置を考えていますが、ユニットバスのダクトを抜くところがなく、今ついている排煙窓のところから排気したいので、排煙窓を改造したいのですが、法律上問題はありますか。