• 締切済み

排煙壁の下地について

排煙壁の考え方についてです。 3階建てRC躯体のオフィスビルの改修工事ですが、 ○ 床はOAフロア、天井はLGS+9.5mmPB(準不燃)+9mm岩綿吸音板(不燃)貼りです。 ○ 壁はOAフロア上から天井までですので、天井裏とOA床下はぬけています。(12.5mm+12.5mm+不燃クロス仕上げ) そこで質問です。 (1) 基本的に全て自然排煙で考えております。(既存も同様に外部に面した引き違い窓でとっていたようです) その場合、壁、天井が上記のように区画されている場合でも防煙区画とよべるのでしょうか? (2) また、その状態でも自然換気の計算方法としては、天井から800mm下がった高さまでの計算で問題ないでしょうか? (これで計算上、換気量が規定より足りなければ無窓の居室ということでしょうか?) (3) 3階の天井スラブ(屋根のスラブ)のスラブ下にスタイロフォームが打ち込んであります。これは防煙壁、区画等の考え方が変わるようなことがあるでしょうか? これまであまり法規にかかわった仕事ではなかったのでかなり混乱をしております。 良いアドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#102385
noname#102385
回答No.2

cyoi-obakaです。 各階の床面積が400m2程度でしたら、30mは考える必要は無いでしょうが、念のため、最も不利な排煙窓から半径30mの円を描いて対象居室が包括されているか? のチェックはしておく事(居室の対角距離が30m以下なら必要なし)。 お見込みの通り、廊下等(室部分)を告示で設置免除をするのであれば、居室部分と廊下等部分の区画は、防煙壁となります。 以上、回答します。

asuedu3833
質問者

お礼

cyoi-obaka様 わかりやすい回答をありがとうございました! おかげさまですっきりできました。 また何かありましたら、よろしくお願い致します。 asuedu3833

noname#102385
noname#102385
回答No.1

排煙設備の考え方  床面積500m2以内(設置免除部分を除く)ごとに防煙区画する。  防煙区画部分の各部分より水平距離30m以内に排煙窓(排煙口)を設ける。 以上が基本ですね! さて、質問の回答ですが、 質問1)お見込みの通りです。天井が不燃又は準不燃材料で造られている場合は、その天井をもって防煙区画されていると考えます。従って、天井裏が抜けていても問題ありません。尚、床は防煙区画対象外ですから、OAフロアの防火性能の規定は無く、又、床下が抜けていても問題ありません。 質問2)お見込みの通りです。計算上、排煙量が不足すれば排煙上の無窓居室に該当します。 質問3)屋根スラブの下のスタイロフォームは、天井裏に位置するのですから、防煙区画には関係ありません。 以上、参考にして下さい。

asuedu3833
質問者

お礼

cyoi-obaka様、早速の回答ありがとうございました。 1フロアの床面積は約400平米で延床で1200平米です。ですので防煙区画は本来必要がないかもしれないのですが、廊下部分を告示で排煙設備をにげるためのもので考えておりました。 ちなみに、水平距離30m以内の排煙窓は今回は必要ないとかんがえてよろしいでしょうか?  よろしくお願い致します。  

関連するQ&A

  • 排煙

    1階80m2 2階70m2の歯科を設計しているのですが 天井・壁の下地仕上げを不燃材で行えば 排煙窓の設置はいらないのでしょうか (無窓居室です) 教えてください

  • 自然排煙と機械排煙が隣接しています。

    こんにちは。 ホテルの一階にテナントとして飲食店を計画しています。 機械排煙(厨房)と自然排煙(客席)が隣接しています。 区画は厨房天井から500下がりの垂れ壁のみです。 つまり、床~天井までの間仕切りでの区画でないのですが、 法的に排煙処理は有効なのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 無窓の居室以外の室の排煙

    既存の改修工事です。 床面積400平米x3階の事務所で、自然排煙がとれている廊下につながっている無窓の居室以外の室(トイレ、物置)で既存では機械排煙もなく、防煙区画でもない(建具上部たれ壁高さが300もとれていない)状態で確認申請がとおっていたようです。 この申請時の副本等が見つからないため、どのように通したのかが不明なのですが、そもそもこの無窓でも居室以外の室には排煙は必要ないのでしょうか? 令126条を読んでも居室にしかふれていないようなので・・・  物理的にトイレ等の室で排煙がとれそうにないので、どうしても排煙が免除される方法を考えなければならず頭を抱えております。 ご助言をおねがいいたします!

  • 飲食店の排煙設備について。

    初めまして。飲食店の排煙設備についてお聞きします。 6階建て4階1フロアで飲食店を営業しております。 先日、建築指導課の検査で排煙設備を指摘されました。 店内はカラオケボックスのように個室に仕切られており、 部屋には窓がありません。自然給気と排気の穴がそれぞれ壁と 天井に空いてるだけです。 改善提案書を今週中に出せと言われたのですが、どうすれば よいのか分かりません。なにか排煙設備を取り付けなければ いけないのでしょか? 師走のご多忙中に恐れ入りますが、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 排煙計算

    排煙を検討中なのですが、令126の2の排煙上の無窓居室に該当し、自然排煙設備を取付ける事にしました。 居室の天井高は3m以上なので、告示1436-3-ロ(床から2.1m以上・・・)の排煙口(居室の1/50以上)を計画しました。 そこで質問なのですが、 (1)告示1436-3-ロを使う場合、排煙口は排煙計画する床面積の1/50以上でよいのでしょうか? (2)告示1436-3-ロを使う場合、階段以外の便所、玄関、脱衣・浴室(玄関以外無窓です)の排煙は検討すべきなのでしょうか??

  • 排煙上無窓の居室の適合開口部について

    排煙上無窓の居室の適合開口部について 事務所を確認申請したところ、排煙上無窓の居室につての指摘がありました。事務室の天井が勾配天井で平均天井高さが3.65mあります。排煙設備の排煙検討は、2.1m以上の開口部でクリアしたのですが、排煙上無窓の居室については建告1436の平均天井高さの1/2以上かつ2.1m以上の適用はありませんとの事でした。あくまでも平均天井より80cm下がり範囲までしか認められないのでしょうか?壁、天井共杉板で計画しましたが、内装制限問題で悩んでます。

  • 機械式排煙設備について

    400m2の事務所に、天井付け(スイング式)の排煙口が設置されており、既設天井は、スリット付のシステム天井になっています。 間仕切りを作った場合(内装仕上げは準不燃)、100m2区画の緩和は成立するのでしょうか? 又、各居室天井面にガラリやスリットがある場合、排煙区画は成立するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 排煙計算

    初歩的な質問ですいません。建築確認に必要な排煙計算について教えてください。 現在、鉄骨造2階建共同住宅の計画中です。 (1)排煙計算は、居室のみで良いか?通路、玄関等非居室は不要か? (2)L字型の居室(21m2)において、自然換気設備として開口を利用して  換気計算をしたところOUTになりました。そこで、防煙壁(たれ  壁)を設置し、矩形の居室(17m2)で計算しOKとしました。  この場合、残り4m2への換気設備は別途必要ですか?  建物の中心となり、開口等の設置が出来ず換気設備設置ができませ  ん。 (3)(2)の場合、採光計算は21m2で行いますか? よろしくお願いします。

  • 排煙緩和内装制限の壁下地について

    施行令126条の2に該当するため排煙設備が必要な建物のWCですが、 告示1436号四-ハ-(2)(100m2以内、防煙壁により区画された非居室) を利用し、排煙緩和としています。下地・仕上共に不燃としていますが、手摺やジェットタオルの補強下地に合板を使用したい考えです。防煙壁という目的を考えると、壁の上部のみが不燃下地ではだめなんでしょうか…。

  • 排煙免除

    事務所の改装なんですが 現在500m2以内で有効排煙窓が設置されてあれば その範囲内であればパーティション(非難燃ペーパーコア)で 打合せ室や会議室等の小間仕切りスペースを作っても問題ないですか? それとも室で区切ると室単位で適用させなければならなくなるのでしょうか? 又、現在天井がジプトーン9.5mm(準不燃)なのですが、 もし室単位で適用となる場合、居室で告示1436-4-ハ(四)の下地仕上不燃で逃げる場合は壁を不燃パーティションにしても天井が一般的な天井ジプトーン9.5mmはアウトなのでしょうか? そうなると前面張替になるT_T