• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:横浜市立大学について)

横浜市立大学についてのセンセーショナルなタイトル

nyan-sukeの回答

回答No.2

私はどちらの大学でもありませんが、横浜市立大、理科大それぞれの学生さんと一緒に研究したことがあります。 器具や装置といったものはどのくらいそろっているのかはわかりませんが、どちらの学生さんもみなとても優秀でした。 大学院へ行きたいとのことですが、何をしたいのか(研究内容)によると思うので、よい経験ができるかどうかというのは 今の時点ではなかなか判断しにくいと思います。 それから、どちらの大学へ進学したとしても、もしやはり別の大学に行きたいと思ったなら、3年次の編入学試験という手もありますし、 大学院も自分のやりたいことが明確になってから試験を受けるという手もありますので、 今は大学の校風などで決めてしまってもよろしいのではないでしょうか。 (もし、この先生に習いたい!というのがあればそういうのも判断基準としてOKだと思います)

2201K
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 編入試験というのは 大まかにどういったものなのか教えていただけると幸いです。 大学受験のように厳しい試験なんですか?

関連するQ&A

  • 横浜市立大学に行きたい!

    横浜市立大学を受験したいのですが センター試験で倫理か物理かまよっています どちらのほうがいいでしょうか ちなみに物理は基礎知識程度ありますが好きではなく 倫理はまったくの初心者です

  • 横浜市立大学

    横浜市立大学の国際総合科学部の受験は、私立型ですか?それとも国立型ですか?

  • 北九州市立大学と横浜市立大学

    センター試験を間近に控えた受験生です。 私は英語が好きで、いま、横浜市立大学の外国語学部英米学科と横浜市立大学国際総合科学部国際教養学系で迷っています。 これらの大学は提携校なのでカリキュラムもほとんど一緒なのですが、偏差値によって 学べることは異なるのでしょうか。 また、私は九州に住んでいるので北九州市立大学の方が近いのですが、 就職のときや社会にでたときはやはり偏差値が高い方が良いのでしょうか。 就職状況(有利、不利など)も気になります。 よろしくおねがいします。

  • 横浜市立大学を受験するか迷っています。

    横浜市立大学 国際総合学部(経営)を志望校として考えているのですが、 先日のセンター試験結果が、700点中551点(英語、国語、日本史で傾斜)で 河合塾のバンザイシステムで見てみたところ、 ボーダーマイナス9点のC判定でした。 今年はセンターが易化したようですし、C判定ということを考えたら やっぱりかなり厳しいなと思いますが、きっぱり諦めきれません… 二次の小論文も特に得意というわけでもないし、さすがに無茶でしょうか? 横浜市立大を諦めて、前期で香川大学の経済学部を受けるか迷っています。

  • 横浜市立大学について

     横浜市立大学を子供が受験しようとしています。横浜にお住まいの方で どのような学校なのか教えて下さる方はいらっしゃいませんか。勧められる学校なのか、九州におりますのでよくわかりません。教えてくださる方いらっしゃいませんか。

  • 横浜市立大学についての質問

     横浜市立大学についての再度の質問です。横浜市立大学を子供が受験しようとしています。横浜にお住まいの方で、どのような学校なのか教えて下さる方はいらっしゃいませんか。勧められる学校なのか、九州におりますのでよくわかりません。教えてくださる方いらっしゃいませんか。  医学部の伝統はよくわかりました。しかし、その他の学部の印象と地域の方の「横浜市立大学」という大学の印象を教えてほしいです。  なお、大学のホームページも見ましたがよくわかりません。

  • 横浜市立大学 理系 大学院の就職について教えて

    横浜市立大学に進学したいのです。 当然大学院までを希望するものです。 大学院まで行くとするとどのような就職先があるのでしょうか。 ぜひ教えてください。

  • 国立横浜大学

    「横浜市立大学」というのは「横浜市」の「市立大学」だから、それでいいのですが、「横浜国立大学」って、なぜ「国立・横浜大学」じゃないのでしょうか。「私立横浜大学」はないですよね。 「京都国立博物館」も、「京都府立博物館」や「京都市立博物館」はないのだから、国立「京都博物館」でいいでしょう。 京大や阪大を、府立・市立大学に対して、京都国立大学や大阪国立大学とは言わないし・・。

  • 立命館大学と横浜市立大学の就職の強さ、立命館に出願すべきか迷っています

    初めまして。1浪の女子です。首都圏在住です。 今の時点で、慶應や上智は落ちてしまい、早稲田大学が1つ合格発表が残っていますが、たぶん受からないと思います。 横浜市立大学はセンターの成績が良かったので、たぶん受かると思いますが(3月7日発表)、就職においては、マーチなどの有名私大の方が有利だと聞きます。そこでセンターの後期型の立命館大学を受験しようか迷っています。 やはり就職においては、横浜市立大学より立命館大学の方が、良いでしょうか? 以前、塾の方に、市の職員になりたいのじゃないなら、マーチはもちろん、有名女子大の方が、横浜市立大学より就職には有利だと言われました。 また、参考までにマーチと立命館ではあまり変わらないのでしょうか? 質問ばかりすみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 津田塾と横浜市立大学

    津田塾の国際関係学部と横浜市立大学の国際教養学系のどちらに進学しようか迷っています。 学校の雰囲気 社会的評価 などなど何でもいいので この二つの学校について教えてください! 宜しくお願いします!