• ベストアンサー

パキシルをのみはじめて・・・。

ichigo2002の回答

回答No.3

 パキシルの精神神経系の副作用として、「振戦、神経過敏、感情鈍麻、緊張亢進、錐体外路障害、知覚減退、離人症、躁病反応、あくび」が添付文書には記載されています。  従いましてaftereight-chocさんの症状は副作用とも考えられますが、うつ病の新たな症状が出現したとも考えられなくもありません。やはり主治医に相談するのが一番よいかと思います。(私の場合は眠気と勃起障害(笑)でしたが・・・)  一般的に、うつ病の薬は自覚症状がなくなってからでも、かなりの期間、飲み続ける必要があります。期間はうつ病の程度等、個人差がありますので何とも言えませんが、1年程度で済む人もいれば、一生服用する必要がある人もいます。  

aftereight-choc
質問者

お礼

ありがとうございました、、。 あんりたてなので、かなり不安になり,気が遠くなりましたが、早期完治を願います、、。

関連するQ&A

  • パキシルについて

    パキシルについて教えて下さい。 彼が数ヶ月前から心療内科に通い始め、メイラックスとドグマチールを処方され内服していました。 心が安定し調子が良くなってきたように感じ、自分の判断で数日薬をやめてみたところ、考えこんでしまったり辛くなってしまったため、また薬を再開しました。 そして先週、主治医へその経過を伝えたところ、パキシルを追加されたようです。 副作用なども考え、1週毎にミリ数をあげてくと言われたようです。 私は、このパキシルの処方に強い不信感を感じるのです。 精神疾患のことは何一つ知識がないので、正しい処方なのかもしれませんが、彼はメイラックスとドグマチールで心は安定していました。 なのに何故、強い薬を!? 薬を使用して本人が楽になれればそれでいいのかもしれません。 ですが、薬を出せば安心するんだろ的な、医者の適当さを感じてしまうのです。 パキシルは飲み続けても平気な薬ですか? 正しい処方ですか? どんな知識でも結構です。教えて下さい。

  • パキシルについて

    先日、とある病気の疑いで検査をし 検査から結果がわかるまで3週間あったため ストレスがたまってしまったらしく(後でわかったのですが) 手足にしびれが出、食欲がなくなってしまいました。 結果は異常なしとのことでとりあえずは安心したのですが その後もしびれや食欲が戻ることがなく もしかして神経の病気では?と疑ってしまい 不安感がとれずにいました。 神経内科に行こうかと迷ったのですが 精神的なものかもと思いとりあえず心療内科に受診しました。 結果は不安からくる緊張状態が続いたための体調不良。 そこで処方されたのがパキシル10mgとセルシンでした。 パキシルの効果・副作用を聞いたところ、 ・眠くなる ・2週間ぐらいは効果は出ないかもしれないが不安を取り除く とだけ言われました。 数日後に、ニュースでパキシルの問題があったので すぐに主治医にパキシルは飲み続けても大丈夫か聞いたのですが 「一番使われている薬だから大丈夫」と言われ とりあえず1週間飲み続けています。 それでもやっぱり心配だったのでネットで副作用を調べたところ 離脱症状等の副作用があり怖くなりました。 今は、不安だったことは解決し、しびれ等も回復してきて今は普通に過ごしています。 昨日、主治医に言ってもまだパキシルを服用してくださいと言われました。 できれば飲みたくないのですが医師の判断なしに服用をやめてはいけないということで飲むか迷っています。 そもそも病気への不安以外は何も問題なかったのですが、パキシルを服用しなければいけないほどの症状なのでしょうか? 副作用を聞いたとき、上記の答えだけの医師は信用してもいいものでしょうか?

  • パキシル10mgを処方されました

    前回、下記質問をさせて頂いたものです、その節は有難うございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3119065.html その後病院に診察を受けに行き、薬を処方されました。 そのことについて質問させて頂きます。 ●診察結果 「精神病にはなっていない」といった印象を受ける説明でした。 ●処方された薬 パキシル10mg 「副作用として食欲が多少なくなる、激しい感情の浮き沈みを予防する効果」 このような説明を受けました。 処方された薬をネットで調べた所、 http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail/2/1179041F1025/ うつ病などで処方され、副作用に吐き気や頭痛などもあるとのことした。 副作用も怖いのですが、何よりうつ病などに処方される薬を処方されたということで 予備軍の要素があるということなのだろうかと不安になってしまいました。 そこで以下の2点についてお聞きしたいのですが 【1】 病気ではないと診断された場合にも、 こういった薬を処方されるのは一般的なのでしょうか。 【2】 病気にはなっていなくても、予備軍要素があったり軽度だったりした場合、 特に病名などを仰らずに、薬を処方する、といったこともあるのでしょうか。 個々の症状や診察を受けた医師によって様々だと思いますが、 この2点に、少しでもアドバイスや経験談などを頂けたらと思います。 情報に、足りない部分があれば補足させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • パキシルの効き目について(パニック障害)

     昨年の秋にうつ病になり、一旦良くなったと思いきや最近またぶり返してきてしまいました。特に困る事は、前には見られなかったパニック障害の症状が加わってしまったことです。教室などにいると急にとてつもない不安感に襲われ、動悸息切れ、手の震えなどでとにもかくにもその場から脱出したくなってしまうのです。  今飲んでいる薬は、 ・ドグマチール50mg 朝夕一錠ずつ ・コンスタン0.4mg 朝昼一錠ずつ ・テトラミド10mg 寝る前に一錠(←医師はやめてもよいと言っている) です。担当の医師は、これで効果が思わしくないようならパキシルを処方しましょうかと言っていたのですが、パキシルとはどの位効き目があるものなんですか?もちろん個人差はあると思いますが、実際に飲んだことがある人の経験談をぜひお聞かせ下さい。加えて、副作用があったかどうかなどもお教え下されば幸いです。(吐き気があると聞き、それなら吐き気止めももらいたいと言ったら母が薬を増やすのを嫌がるんです)

  • パキシルの副作用について。

    パキシルを1日40ミリグラム服用して6ヶ月になります。血小板とヘモグロビンの値が基準値を下回ってしまいました。これはパキシルの副作用ではないかとのことです(主治医談)。で服用量を20ミリグラムにして様子をみることになりました。 とりあえず、早急に両方の値を正常値に戻す方法などありますでしょうか?また同じ副作用を経験された方はいらっしゃいませんでしょうか?今後の治療がどうなるのか等、心配です。よろしくご指導のほどお願い致します。

  • パキシルの副作用

    お医者さんに、うつ病でパキシルを処方されました。 毎晩1錠10mgを飲むようにとのことです。 昨日の晩、初めて1錠飲みました。 今日のお昼過ぎまで、 かなり吐き気があり、実際にお昼過ぎには 会社のトイレで少し嘔吐しました。 でも、それからは久しぶりに、 ものすごく気分爽快になりました。 でも、また明日吐き気に苦しめられると思うと また1錠飲むのに勇気がいります。 この副作用は、2~4週間程度はあるとは聞いていましたが、 この2~4週間の間ずっと嘔吐してしまう程のひどい吐き気 が続くのでしょうか?それとも、 明日は今日よりましになるでしょうか? そしてパキシルは、一旦飲み始めてしまったら、 1日でも飲み忘れると、ひどい吐き気や頭痛に苦しめられると いうのは本当ですか?仕事に支障がでる程ですか? お医者さんに相談すべきであることは承知しています。 1週間後に予約しているので、その時に伺う予定です。 でもその前に、どなたか経験または知識のあるかた、 教えてください。よろしくお願い致します。

  • サインバルタとパキシルについて

    みなさんこんにちは。 私は今、うつ病で複数の薬を処方されています。 その中にパキシルとサインバルタが含まれているのですが、 この2つの薬はあまり評判がよろしくないと聞きました。 パキシルは1年間で40mm→20mmへ減薬し、サインバルタは 今年の7月1日から処方されています。 パキシルの30mm→20mmへの減薬とサインバルタの処方開始が ほぼ同時期に行われたのですがそれ以降パキシルの離脱症状が 1ヶ月ほど続きました。 パキシルの離脱症状からはとりあえず脱したような感じなのですが、 吐き気だけが全く治まる気配がありません。 さすがに4ヶ月近くも吐き気が続くとサインバルタの副作用を疑って しまうのですが、サインバルタはパキシルを止薬する代わりとして 出すと言われていますので、パキシルをやめたい自分としては正直 この先どうしたらいいのか悩んでいます。 現在は ジェイゾロフト50mm 朝/夜 パキシル20mm 夜 サインバルタ40mm 朝 という感じで処方されています。 以前はトレドミンやアモキサンも処方されていましたが、効果が薄いと いう判断で中止になりました。 医師と相談すべきこととはわかっていますが、副作用が続いたとしても パキシルをやめるためにサインバルタを飲み続けるべきか…??。 それとも他に何かいい方法があるならばと思って質問してみました。 アドバイスがありましたらぜひよろしくお願いいたします。

  • パキシルの副作用について

    私は現在、パキシル錠5mgを就寝前1回1錠で処方されています。 以前パキシル錠10mgを処方されていましたが、 頭痛がひどく、吐き気がして仕事が儘ならないほどの副作用が出ました。 今回はお医者様にもこれを考慮してもらい、 通常処方する量の半分と、吐き気止めとしてナウゼリン10を10mg処方していただきました。 ですが、今服用している量でも、ふらつきが出たり、吐き気や頭痛がしています。 先生や薬剤師の方からは、続けて飲み続けることで薬が体に馴染み、 副作用も収まるということで2週間分処方されているのですが、 昨日も仕事中フラフラしていて、帰りに頭痛で倒れてしまいました。 明日も仕事で、今夜パキシルを服用すべきか、 いきなりやめてしまっても良いものか悩んでいます。 長文、乱文済みませんが、どうぞアドバイスをお願いします。

  • うつ病と薬パキシル錠の効果

    先週心療内科を受診したところ、うつ病と診断されました。 そこでパキシル錠を処方され、服用して4日目ですが副作用も効果も何ら変わりありません。 うつ病といっても私自身に自覚はなく、今でも本当にうつ病か疑っていて普通だと思っています。 確かに寝てから夜中や朝に目が覚め、軽く死んだら楽だなとか、自分に自信が無くて何事も悲観的に考えしまいます。 でもそれは一度考え出したらそうなってしまうだけで、別の事を考えていたら普通に人と話せますし食欲もあります。意欲もやる気もやろうと思えばやれます。 何かうつ病だと決めつけられてるのではないかと思ってしまいます。 先生は治る仰っていて、本当に治るのか、治った自分が全然想像できませんし、信じられません。 私のような人は大勢いるとも思いますし、そうだったら全員うつ病ってことになってしまうと思います。 私の場合は軽い症状ということですが、うつ病が軽い場合でもパキシル錠で治って今より元気になるのでしょうか? パキシル錠は昨日まで10mgまでだったのですが、今日から20mgを飲みます。 この薬の効果っていつ頃から出てくるのでしょうか?

  • パキシルとルボックス(デプロメール)

    パキシルとルボックス(デプロメール)を服用されたことのある方、双方の薬の体験談(作用・副作用)をお聞かせ下さい。 どちらを処方してもらおうか迷っています。