• 締切済み

遺伝子はどうして存在し続けたいのですか?

raiden787の回答

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

遺伝子は単なる物質ですので意志はありませんし、存在し続けたいなどとは思っていないと思います。 単に増える性質がない遺伝子は(増えないのだから)絶滅し、増える性質を持った遺伝子は増えて生き残っただけのことでしょう。

alpacapaca3
質問者

お礼

単純な化学変化だけとはどうしても思えなくています

関連するQ&A

  • 遺伝子はどこに存在しているのですか?

    遺伝子はどこに存在しているのですか? 染色体 (1mを超える長さのDNAを23本に分けた 染色体(23対46:23種類×2セット=46本の染色体から成り立ち)は、 人間の体の細胞ひとつひとつに存在しますよね。 では、遺伝子はどこに存在しているのですか? DNAの配列云々ではなく、存在する場所は? 細胞内の核の中と核の外のみ? ミトコンドリアや葉緑体のオルガネラ内? オルガネラ内には核はありますか?

  • Y染色体のみに存在する遺伝子や遺伝病は存在する?

    いわゆる「伴性劣性遺伝」といわれる、血友病や色覚異常、デュシャンヌ型筋ジストロフィーなどは、性染色体のうちX染色体のみに存在する遺伝子型ですよね。 では、Y染色体上のみに存在する遺伝子や遺伝病は存在するのでしょうか?

  • 遺伝子の可能性

    私は、遺伝子の可能性について興味をもっている学生です。 質問なんですが、 生体内成分の分布というのは遺伝子操作によって、変更可能なんでしょうか? 例えばAという成分を茎に多く含む植物 (成分Aを合成する細胞は茎以外にも存在するが、成分Aは比較的多く茎に存在する)があり、その成分Aを茎ではなく果実に多く含有させたいと考えたとき、それは遺伝子レベルの操作で変更できるものなんでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ないのですが、どなたかご意見を頂けないでしょうか。

  • 同じ遺伝情報の精子は存在しますか?

    シロウトなのでトンチンカンな質問でしたら御容赦ください。 自己同一性について考えていて、ふと疑問に思ったのですが、 精子の遺伝情報のバリエーションはどれくらいなのでしょうか?同じ遺伝情報の精子というのは存在しうるのでしょうか? もし、同じ遺伝情報の精子があるならば、私になった受精卵の卵子と結びつけば、やはり私と同じ遺伝情報の肉体ができあがる、と考えて良いかと思うのですが。

  • 代々の天皇に伝えられた特有の遺伝子といったものは存在するのでしょうか?

    代々の天皇に伝えられた特有の遺伝子といったものは存在するのでしょうか?存在するとすればそれは検出可能でしょうか?またそれは日本人の何パーセントが所有していると予想されるでしょうか?

  • 遺伝子組み換え食料を食べて人の遺伝子が変わるか?

    遺伝子組み換えされた食品の生体への影響について質問です。 人の遺伝子への作用はありえるのでしょうか? つきつめれば、これは遺伝子組み換え云々に関わらず、食物が生物の遺伝子に及ぼす影響があるかないか、ということになります。 そういうことを調べた資料があれば教えてほしいです。 マウス実験とか植物実験とかでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 遺伝的とはどういうことでしょう

    どのように質問してよいのか分からないので、とりあえず今頭にある疑問をそのまま書かせてもらいます。 性的な刺激(例えばペニスを刺激すると「気持ちいい」という快感を得る)や食べ物を食べる(生体の維持に必要なこと)というのは遺伝的に説明がつくものなのですか?遺伝子のなかにこういった情報が組み込まれていることが分かっているのですか? また一方で悪臭を嫌う(例えばアンモニア水の臭いなどは思わず「グワァ」と避ける)とかは、遺伝子の中に「これはあたなたの体にとって有害な臭いですから避けなさいよ」という命令が書かれているのでしょうか。

  • 遺伝子の導入方法

    生体に遺伝子を導入する方法がありますが、どれが 一番よく使う方法なんでしょうか? 遺伝子銃(通称:ジンガン)はメジャーな方法なんですか?

  • 遺伝子が同じ。

     今日生物の授業を受けたのですが、その中で気になるところがありました。  遺伝をやったのですが、その授業で遺伝子が同じ人間は存在しないと聞きました。  でも、双子って遺伝子は同じですよね? これってどういうことなんでしょうか?   あと、遺伝子だったか、染色体だったか、神経細胞だったか忘れましたが、例え双子でも何かが違うというのを聞きましたが、それがなんなのかわかりません。そして、完全同一な人間は存在しないとも聞きました。どういうことなのでしょうか? 教科書や参考書を読んでもわかりません。わかる方教えてください。

  • ヒトゲノム計画、遺伝子の調べ方

    ヒトゲノム計画についてのレポートを書いているものです。 レポートを書いていていくつかわからない点があったので質問させていただきます。 「どのようにして遺伝子を調べていったのか」ということで調べています。 ■1どのようにして遺伝子を調べていったのか? 1)シークエンス。(シーク円シング) 生物学におけるシークエンスとは、核酸、蛋白質、糖鎖などの高分子化合物(ポリマー)において、それを構成するモノマーのつながっている順番(配列)のこと。これらの高分子化合物を構成するモノマーには、それぞれ多種類が存在し、生体内では、それがつながりあう順番を認識し区別する仕組みが存在する。これが、生体内で用いられている情報の本体であると考えられているため、それらの高分子化合物を研究対象とする場合、そのシークエンスを調べることは、最も基本的な作業のうちのひとつである。目的の分子のモノマーのシークエンスを実験により調べて決定する作業のことを、シークエンシングと呼ぶ。(wikipedia引用) とありますが、いまいち何の事だか分りません。遺伝子が並んでいるものを理解するためのものということなのでしょうか? 2) http://r25.jp/b/wp/a/wp/n/%83V%83%87%83b%83g%83K%83%93%81E%83V%81%5B%83N%83G%83%93%83V%83%93%83O%96%40 1)ともかかわってくるかもしれませんが、上記のページにあるオーバーラップ,アライメントという単語の意味がいまいちわかりません。 どのようにしてヒトゲノム計画で遺伝子を調べていったのかがわからなくて困っています。 ■2 マッピング マッピングってなんですか? マッピングで大まかに人間の体を分析(22番染色体)→細かく調べていく。 みたいなかんじでしょうか? ■3遺伝子を調べ終えたことによる成果。 遺伝子について調べ終えた後に、たとえば、ここの遺伝子がダウン症にかかわっている遺伝子だ。とわかったとします。 そのようにわかった場合にはどういうふうに治療などを行っていくのでしょうか? 遺伝子は取り換えられるものじゃありませんよね? 本当に変な質問ばかりですいません。 これらについて回答をお願いします。また、分かりやすく紹介しているページなどがありましたら,紹介お願います