• ベストアンサー

ロボット検索でページを拾われないようにするには?

babysunの回答

  • babysun
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

HTMLで、metaに入力されたモノが検索エンジンの情報源になるので、そこに入れなければ引っかからないはずです。

参考URL:
http://tohoho.wakusei.ne.jp/html/meta.htm
grizzly
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 検索ロボットはSSLページも読みますか?

    yahoo、googleなどの検索ロボットはSSL(https)ページも読みに行っているのでしょうか? httpでもhttpsでも表示できるようなページの場合はどうなるのでしょうか? リンク元のURLがhttpsだとロボットはそれ以上読みに行かないとかあるのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • ロボット検索にかからないウェブページを作るには?

    こんにちは。 特定のウェブページ1枚を、ロボット検索されないようにしたいです。 その場合、どのようにコーディングを行えばいいですか。 なお、そのページにメールアドレス書いてあるのですが、スパムメールがたくさん送られてきます。 「@」をνみたいにすればいいとかの話を聞いた覚えがありますが、いかがでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 動的ページにおいてロボット型検索エンジンで検索されるものとされないものがあるのはなぜ?

    phpなどを利用して出力される動的なページにおいて、 ロボット型検索エンジンで検索されるサイトとされないサイトがあるのはどういった理由によるものなのでしょうか? 例えば、「教えて!goo」では個々の質問がGoogleで検索されうるようですが、「Yahoo!オークション」では出品されている個々の商品が検索されることがないように思われます。

  • 検索ロボットはページのどこを拾っているか

    検索ロボットによる全文検索型サーチエンジンって、Webページのどこを拾って、タイトルにしたり、サイト説明にしたり、キーワードにしたりしてるのでしょう? 一説によると、titleタグをみてるとか、METAタグをみてるとか、いや~全文っていうくらいだから全文だよとか、コメントやAltはみてないよ、とか。 もちろんサーチエンジンによってそれぞれ方式が違うのでしょうが、そこらへん体系的に 例えば yahooの場合はタイトルはここ、説明はここ、キーワードはここ(Yahooはロボットじゃないから違うか) gooの場合はタイトルはここ、説明はここ、キーワードはここ infoseekの場合はタイトルはここ、説明はここ、キーワードはここ gogleの場合はタイトルはここ、説明はここ、キーワードはここ みたいな比較表みたいなのはないでしょうか。 ある知り合いが、ホームページを一生懸命、検索エンジンに登録して廻ったけどちっとも拾ってくれなくて、DOKODAだったかな、・・・に登録したら、DOKODAに出るようになって、同時にMNSで検索できるようになったんだけど、なんか関係があるなかなぁ・・・それとも偶然かなぁ~といってました。しかもWebページにも登録時にも入れてない文書が説明書きに入っていてよくわからん、と嘆いていました。 やっぱり明確なところは企業秘密なんかな~

  • ロボット検索にCGIのページってひっかかりますか?

    ホームページ超初心者です。 よく、CGIを使った買い物のページで個人情報を入力することってありますよね。(中には鍵マークがでないものもありますよね。) いつも疑問に思うのですが、このCGIのページはロボット検索にひっかかることはないのですか? もし、検索にひっかかって、個人情報がキャッシュに残って、公に出てしまうようなことがあったらどうしよう!と不安になるのですが・・・。

  • 決まったページだけロボット検索にひっかけたい

    フレームで分けたページをつくっています。 フレームの情報表示画面等には検索でひっかかってくれるとありがたいのですが、 フレームのナビ部分など、検索にひっかけたくないページが結構あります。 その場合には何かメタタグでいれればいいかと思ったのですが、 <html> <head> <meta name="description" content="none"> <meta name="keywords" content="none"> <title>ホームページタイトル</title> </head> </html> という感じでかかないとだめだったような気がするのですが、 実際のところどうだったかな?とあいまいなので質問することに しました。 またロボット検索でトップページ(フレーム構造が書いてあるページ) のみにひっかけるようにするには トップページにだけ <meta name="description" content="紹介文・・・。"> <meta name="keywords" content="キーワード1,キーワード2,キーワード3"> という感じに書いておけばいいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • リンクしていないページもロボット検索エンジンにひっかかる?

    現在あるホームページの裏にホームページからリンクしていないページを作った場合、(友人だけに見てもらうための非公開ページとか)ロボット検索エンジンにひっかかって公開されてしまうことはあるのでしょうか?

  • ロボット検索を拒否したい。

    教えて下さい。 ロボット検索を拒否したいと思いましてHPの各ページに <meta name="robots" content="noindex,nofollow"> を入力してロボット検索を拒否しています。 ただしトップページだけはYahooで検索されてしまいます。 最近<meta name="robots" content="noarchive">も追加したのですが、 検索されてしまいます。 何か原因は考えられますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ロボット検索の拒否ができない。

    ホームページをフレームで作成しているのですが、 indexのみが検索にかかるようにしたいと思い、 他のページには下記のタグをいれました。 <HEAD>~</HEAD>に <META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW"> しかしロボット検索に単体ページで引っかかるのです。 なにか違っていますか? ロボット検索の拒否ができない訳は外になにかあるのでしょうか。 教えてください。

  • ロボット検索で上にでるには?

    ロボット検索で上位にヒットするためのページつくりを していて、どうにも調べようがないので質問です。 ロボット検索では、文章の長さに対するキーワードの ヒット率が、上位にヒットするかどうかに大きな影響 を与えると思いますが、凝ったページつくりをして タグが長くなるような場合は、文章の長さが同じでも 不利なのでしょうか? 確かな答えでなくても構わないので、何か考えられる ことがあれば教えてください。よろしくお願いします。