• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JCOMですがルータ経由で2台目のPCが接続不可)

JCOMルータ経由で2台目のPCが接続不可

bucho0412の回答

  • ベストアンサー
  • bucho0412
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

JCOMの場合、JCOMのモデムがパソコンの固有情報(MACアドレス)を 1台(2台?)分だけ記憶するため、記憶されていないパソコンからの通信は モデムが制限してしますため、通信できない状況が起きます。 質問者さまの状況の場合、以下で解決すると思います。 (1)JCOMのモデムの電源を切ります。 (2)WR6670S本体のスイッチをルータモードに切り替えてます。   (これによりルーター機能が有効になります。) (3)WR6670Sの電源をOFFの状態にします。(コンセントを抜くでもいいです。) (4)JCOMのモデムからのLANケーブルがWR6670SのWAN(LANではない)ポートに  接続されていることを確認します。違ってたら接続を直します。 (5)約1時間放置します。  (1時間放置するのは JCOMのモデムがすでに記憶してしまっている  パソコンの固有情報を一旦クリアし再度記憶できる状態にするためです。) (6)再度JCOMモデムの電源を入れます。 (6)1~2分程(JCOMモデムが起動するまで)待ってからWR6670Sの電源もONにします。 (7)あとは、WR6670S付属の取扱説明書(つなぎかたガイド)で  通常の無線等を行ってください。   以上です。 設定のキモはWR6670Sをルーターモードで使うということです。 JCOMで複数台の機器をつなぐ場合ルーター機能が必要です。 ご自宅の方で接続できていたのはNTT光側の設備がルーター機能を もっていたためでしょう。 質問者様が勘違いされるかもしれませんので念のため説明しておきますと ルーターモードでも無線は使えます。アクセスポイントモードでないと 無線が使えないということではありませんのでご安心ください。 また、この設定の後、DELL、東芝ともipconfigの結果は 192.168.xxx.xxxになりますがこれが正常な状態です。 (逆にそうなっていなければまだどこか設定に不備があるということです。) ご健闘お祈りいたします。

komatta1852
質問者

お礼

bucho0412さん、ありがとうございます。 そうですね、JCOMのモデムの再起動をしてみます。 自宅のNTT光で接続できたのは、親戚の家でも、DELLのPCは問題なく接続できていた状態のままです。 1台は接続できて、追加の2台目が接続できないことで悩んでしまっています。 接続して利用できるDELLのipconfigの結果が、記憶では 122.xxx.xxx.xxxでした。 新しいPCが、8022.11nを利用できるので、できれば、WR8170Nに交換しようと思っています。 JCOMのモデム再起動、WR8170Nのルータモードの確認、試してみます。 次の日曜にならないと行く事ができませんので、結果は改めて報告いたします。

関連するQ&A

  • jcomのルータ-

    jcomからレンタルされているNetgearのCG3200というルータ-を使っています。 PC2台はルータ-を設置してもらった時jcomの人に接続してもらいました。 2台とも無線接続で、インターネットに普通に繋げます。 今も問題はありません。 しかし新しいPCを購入し(上記の2台は今も使用中)接続しようとしたところ、ネット繋がりません。 ルータ-との接続はうまくいってる様子なのに"インターネットアクセスなし"とPCに表示されます。 PCはソニーのVAIOでOSはwindows7です。 ルータ-の設定は SSID:Netgear AUTO 20MHz セキュリティ:WPA-PSK 10文字の事前共有キ-です。 よろしくお願いします_(._.)_

  • ルーターを付けたらインターネットに接続できなくなりました。

    家庭で2台のPCをつなごうと思っています。 LANははじめてなので簡単なことなのかもしれませんが困っています。 ADSL | モデム | ルーター-無線-ノートPC | 有線 | デスクトップPC としたいのですが無線でつなぐ前に、有線-デスクトップがインターネットに接続できない状態になってしまいました。 ルータを間につながず、モデムーデスクトップPCではインターネット接続可能です。 どうしたらよいのでしょう。 環境 WindowsXP ADSL(T-com) ルーター:WARPSTAR Aterm WR6670S(NEC)

  • 複数台のPCの無線LAN接続について

     最近Bフレッツに加入し、家の中で無線LANを導入しました。 初心者なもので、かなり苦労いましたが、インターネットにはなんとか接続できました。 がしかし、複数台の無線LANが接続できずに困っています。 状況はノートPCが二台とデスクトップ(マッキントッシュ)が一台です。ノートは無線で、デスクトップはLANケーブルを引いてインターネットに接続する予定です。 今はノート二台の各々の接続までは出来たのですが、二台同時には接続することが出来ません。 無線ルーターはNECの Aterm WR6650S というのを使っています。 説明書を読んでも「宛先ドメイン名」とかがよくわからず、NECに電話してもまったく繋がらず…という感じです。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ルータを使って、2台のPC、wii、PS3、TVをつなぐためには…

    初心者です、よろしくお願いします。 PCは、OSがvistaとxpのものが1台づつ、あとはゲーム機(wiiとps3)にTVが1台です。 友人からもらったルータがあり、NECのWARPSTARWで、型番はWR6650Sです。 フレッツの光回線をつないでおり、モデム→ルータとつないで、ルータからwiiは無線、他はそれぞれ有線でつないでいます。 説明書を読みながらインターネット接続をそれぞれ行いましたが、うまくいきません。 PCに関してはつながったのですが、2台同時にインターネットできません。他の機器はまったくつながりません。 すべてつなげるために何からしたらいいのかわからないので、よろしくお願いします。 当方初心者ゆえ、辛抱強くお願いいたしますm(_ _)m

  • インターネットへ2台目が接続出来ない

    インターネットで、2台目のパソコンでインターネットが開けません。 環境:フレッツ光、yohooBB光 モデム:GE-PON<FA>D GE-PON-ONU タイプD(契約時に支給されたもの) 無線ルータ:Aterm WR9500N NEC製 症状としては、 1台目:インターネットへ接続可能(有線) 2台目:無線LANは接続出来ているがインターネットを開けない(モデムの問題と出ます)      ※有線に変えてもインターネットが開けませんでした     また、スマートフォンを所持していますが、それも無線LANで接続できません。 モデムが対応できていないという事でしょうか。 詳しい方がいましたら、教え頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。     

  • PCが無線ルーターに接続できません

    無線ルーターは、NECのAterm WR8700N-HP で、パソコンは、HP Pavilion Notebook PC dv6a/CT 2011春モデルで無線ポート内臓です。2ヶ月ほど前までは、問題なく無線ランに接続してインターネットが出来たのですが、突然接続できなくなりました。無線ポートの接続可能一覧を見ると、同じNEC製と思われる別の接続先が”強力な接続先”として出てきて、我が家のものは見当たりません。我が家のルーターとの接続を再設定しようとしてもかき色のランプが全点灯して接続できません。因みに、単身赴任の主人がたまに持ち帰ってくるノートパソコンだけは、問題なく接続できています。ルーターとの接続を復活させる方法は無いでしょうか。もし、近所の無線ルーターが妨害しているということだとしたら、何か良い対処方法は無いでしょうか。

  • TVの2台目のインターネット接続について質問します

    1台目の接続     1階リビングで、TV と PC と NECのAtermWR6670s(ルーター)を接続し     TV(有線) と PC(無線) が インターネットにつながります。 2台目の接続      2階の寝室のTVに無線でルーター?を買い、      1階のNECのAtermWR6670s(ルーター)に無線でつなげ      インターネット接続をしたいのですが、   ルーター?なのか?何を買えば2階のTVにインターネットがつながりますか? 買う物はNECの製品でないとだめですか? 詳しい方、機種名も教えてくれたら助かります。 よろしくお願いします。

  • ルータの3台併用接続について

    今まではRT-200KIとGE-PONを使っていました。 どうしても無線LANルータにしたくてWR-6670Sにしました。 そうしたら、いままでRT-200KIにつないでいた電話がかからなくなってしまいました。 3台併用で電話を使用可能にすることは出来るのでしょうか? 接続の仕方など教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • [ルータ] 度々接続ができなくなる

     現在NECの「WARPSTAR」というルータを使用してインターネットに接続しているのですが、数時間接続しないとインターネットに接続できなくなってしまいます。  ルータを再起動(電源プラグを抜き挿しする)と再びインターネットに接続できるようになります。 使用環境は以下の通りです。 回線  :USEN Gyao光 ルータ :WARPSTAR Aterm WR6650S 接続機器:PC1~富士通 FMV L18B (有線)       PC2~DELL XPS M1530 (有線)       TV~SONY BRAVIA 32F1 (有線)       PlayStation3 (有線)       Wii (無線)       Canon PIXUS (無線)  インターネットに接続できなくなった時は、すべての機器がインターネットに接続できなくなりますが、機器同士の通信は可能です(PS3のDLNA機能等)。  以前は普通に接続できていたのですが、PC1とPC2でルータを通してデータの共有の設定をしたり、プリンターを無線で接続するように設定したら、このような状態になりました。  前述のとおり、今は電源プラグの抜き挿しで応急処置はしていますが、以前のように普通にインターネットに接続ができるようになりたいのでご教授お願いします。

  • PC2台の同時接続について

    プロバイダーがau one net ADSLです。 無線LANでパソコン2台とも同時にネットをしたいのですが出来ません。 どちらともXPです。 2台同時に使うとDELLのパソコンだけがネットをつなげます。 もう一方のパソコンはDELLの電源がついてなければ 無線で出来ますが、ついていると接続できませんと表示されます。 今 電話回線―Aterm DL180V-C(モデム)―Aterm WR6650S―無線―PC という形をとって、ネットをしています。 当方で調べたところ、このDL180V-Cというモデムを 無線LANができるモデムに変えれば、 簡単に解決だということを見ましたが それしか方法がないのでしょうか? Aterm WR6650Sは友人の勧めで買ったので、結構したものですから なるべくこれの使用をしてできればよいのですが・・・。 電話回線―Aterm DL180V-C(モデム)―Aterm WR6650S―無線―PC2台 この形で、同時にネットが出来る方法はあるのでしょうか? Aterm WR6650Sの説明書にはアクセスポイントモードの方を推奨されていて、現在、アクセスポイントモードに設定していますが プロバイダーの方では http://cs119.kddi.com/auone-net/faq.jsp?faqno=DCA01047 PPPoEに対応したブロードバンドルータが使用できるようなことが書かれています。 どうすれば良いのか、全く分からない状態で困っています。 是非ともお教えください。お願いします。