中国の書道教育はどうなっている?

このQ&Aのポイント
  • 日本では小学生から習字が始まりますが、中国ではどうなっているのでしょうか?学校教育や校外での学び、そして簡体字の普及など、最近の状況を知りたいです。
  • 日本では高校生以降書道を続ける人は少なく、毛筆よりもペン字を好む人が多いです。では中国ではどうでしょうか?若い世代の書道教育の実態や学ぶ人の数など、教えてください。
  • 中国の書道は日本と同じくらい盛んなのか気になります。学校教育での取り組みや校外での学びの状況、さらには簡体字の普及による影響など、最新の情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在、中国の書道教育はどうですか?

日本では、小学3年生あたりから学校の授業で習字が入ります。学校外で習字を習っている児童はクラスで数人、それが中学生になると更に少なくなり、大半の生徒は高校受験などを理由に書道をやめてしまい、高校生以降も続けているのはごく一部。そして社会人になってしばらくたってから再開する、という人がちらほらいる、そんな印象を持っています。また、大人になってからは、その即効性?を求めて毛筆はやらずにペン字のみ、という人も多いですね。学校教育における習字は、公立の小中学校では、専門の教員は稀で、ほとんどは回数をこなすだけ(つまり上達を図るための指導ではない)という印象です。 私は書道を学ぶのに、中国古典の臨書をずっとやってきたせいか、中国は書道の本場、というイメージもありましたが、先日中国に行った時に、若いガイドさんが書く字にがっかりしました。中国でも、日本と同じような状況なのでしょうか。学校教育ではどうなっているのか、校外で学ぶ人はどの程度なのか、また簡体字が普及してからどうなったか、最近の状況をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 地域によってかなり差はあると思いますが、ある程度の都市圏で、一般的な状況で構いません。

  • 書道
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4504/8059)
回答No.1

 ご存じの方ではないので恐縮ですが、  サーチナその他で中国人の書いたBBS(翻訳)などをよく見るのですが、いま中国の教育では、運動とか、美術とか、要するに点数やカネにならないような分野は徹底的に排除されているようです。  中国人にとっては、例えば日本の「部活」「クラブ活動」の存在さえ信じられないらしく、本当にクラブ活動なんてやっているのか、とか、女子マネージャーなんて本当にいるのか(妄想では?)、とか、ひどいのになると、「日本人の友達に聞いたけど、そんなものはやっていないって言っていた」とかの書き込みがあったりします。  とくに「書道」について話題になっているのさえ、見たことがないので、おそらく書道の教育などは全然やっていないのではないでしょうか。  まあ、なんと書いたのか他人に判らないような字では困るので、ペン字習字的なものは教育しているでしょうけど、今教えるのは簡体字でしょ。  要するに、繁体字を覚えるだけの教育を受けられない人、覚えられない人向けの文字を教えているのに、そのほかに行書だ草書だという、典型的な繁体字とはまた違う(まったく別に見える)書体を何種類も覚えさせる余裕などあるはずがありません。  そんなの覚える暇があったら英語をおぼえろ! です。  もちろん、美術は授業でやっていなくても、中国の土産物店にはキチンと描いた絵が売られています。  才能のある人は自然にそちらに興味を持って、少年宮(だったかな?、英才教育施設)みたいな所で勉強するようですけど、放課後に学校に残ってやる「書道クラブ」なんてのが存在しないのは賭けてもいいくらいでしょうねぇ。  以上は都市圏の話。  山奥などは、もっと余裕がありません。簡体字さえ読めない、書けないと言う人も珍しくありませんから、書道など夢のまた夢でしょう。  あと100年もしたら、今の韓国のように(ハングルに変えてしまい、漢字教育を排除したのでわずか数十年前の文書が読めなくなった由)、ご先祖様の書いた石碑や詩文を読めなくなって、日本に漢字の勉強にくるなんて時代がやってくることでしょう。  ま、 f(^^; 台湾でもいいか。  「書"道"」はすでに、中国由来の日本の「道」文化の一つですが、そうなっちゃうんじゃないでしょうか。

Beepapa
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 なるほど、確かに書道はお金になりにくい技術ですから、時間と費用をかけて上達しようという人が少ないのかも知れませんね。基本的には、子が成長したら、親を養うのが普通とされていると聞きますし、親としても、ビジネスなどに結びつくような学問や技術を学ばせたいのでしょうね。 日本では、お金のため、ではなく、教養の一部として、将来恥をかかなくても済むように、子供に習字を習わせるケースが多いと思います。ただ、こういった文化が衰退していくのは残念なことです。 色々と興味深いお話をお聞かせいただき感謝いたします。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

はっきり云うと,親が金持ちで将来なんの心配もない子は中国の顔真卿・王羲之・鄭道昭等の先生が揮毫した文字,特に九世宮醴泉名のような文字から般若心経などを学び練習するもいいが,最近は先生に技法が無いので弟子も上達しないのが現状です。 でも私は思います。せめて冠婚葬祭時の表書きを書ければいいかな?って思います。これだけはワードでは書けません。直接封筒に書くのでこれだけでも書けるようになればいいかな?って思っています。 あなたのおっしゃる通り中国でも日本と同じような現状だと思います。なんだか古き時代のこれらを継承したいと思う若者がいないようです。 私も沢山の弟子達を育ててきましたが,最近の親達は転勤・赴任で子供は転校でなかなか長く弟子になってくれる人がいません。これも世代交代と諦めています。これが最近の状況です。

Beepapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。書道の先生からの貴重なお話感謝いたします。 確かに毛筆の書道は、日常生活の中で活用できる場面はそれほど多くはありませんね。 ワープロの発達した今、年賀状の宛名すら、手書きで書く人は稀になってきています。 以前は、学校の先生は字が上手、という印象もありましたが、最近では酷い字を書く 先生も大勢います。書道の先生にしても、あまりにシステム化されているからでしょうか、 多くの支部を持つような書道教室では、ガッカリするような指導がなされていて、 私も娘たちに、その書道教室をやめさせて、自ら直接教えている現状です。また、私も また本格的に書道を練習したいと思っても、技量的、人格的に、この先生を師と仰ぎ ついていきたい、と思える先生になかなか出逢うことができません。 話がそれてしまいましたが、日本でも中国でも、こういった文化を継承したいと思う 人が少なくなってきているのは残念なことですね。

関連するQ&A

  • 簡体字用の書道もあるのでしょうか

    現在の中国の学校で書道はどのくらい教育されているのでしょうか。とくに簡体字は書道(毛筆を使う)でどのように扱われているのか教えてください。

  • 現在の中国に習字や書道はあるのでしょうか

    簡体字になってからも昔風の書道や習字もあるのでしょうか。学校などでも筆で書く授業があるのでしょうか。

  • 習字と書道

    習字と書道ってどう違いますか? 私は習字というのは、小学校や中学校で習うお手本通りの字を真似て書いて、どれだけ上手く書くか。というイメージです。個性を殺して、お手本に近づけるというような。なので、誰が見ても上手で綺麗な機械的な字という雰囲気です。 書道はお手本に捕らわれなくて、上手い下手という観念を超えた芸術だと思います。同じ古典を見ながら書いても、書いた人によって全然違います。 書体や書風などによって、歴史を感じたり。 しかし、綺麗で上手い字とはかけ離れた独創的な世界観などがあったりするので、専門家の狭い範囲の人にしか作品を理解してもらえないイメージです。 なぜこのようなことを聞きたかったかというと、小中学校でやっていた硬筆習字と高校の書道とのギャップがあったからです。 高校の部活で初めの頃は、字形ではなく線だ。と顧問の先生には毎日のように言われました。 そのときは、書道よりも習字の方が好きだったのです。 ですが、ここ最近になって習字よりも書道が好きになりました。 部活で今までやったことのない、臨書や創作活動、様々な書道展を見に行ったりと色々刺激になりました。 昔は、硬筆や習字で添削されるともっと上手くなりたいから頑張ろう、という向上心があったのですが、最近は書道の方の向上心はあるものの、学校の授業で習字を添削されると、納得がいかなくて私の字ではなくなってしまう。と思ってしまいます。 授業は、日常生活で使えると便利な習字や硬筆をやっています。 書道で直されると、頑張ろうと思えるのですが一体なんでしょうか? あと、親は将来的に便利な綺麗な字も書けるようになってほしいと言います。 確かに書道よりも実用的なペン字や習字の方が役には立ちますが、私は自分の今の字で満足しているので、人に直されて矯正されるのは嫌なのです。 今の習字の授業で添削されたり思い通りに書けないのが多少、苦痛なので。 でも、書道をやるなら基本の習字もやってほしいと言うのです。 私は書道と習字を別物と受け取っているのですが、どうでしょうか? あと、書家で書道はとても上手いけど、普段の実用的な字はそこまで上手くないという人はいるのでしょうか?

  • 中国の簡体字の書道

    中国の簡体字は古い字体とちがって筆で書いてもあまり美しく見えないのではないかと思いますが、現代の中国の書家で簡体字で作品を作っている方はどのくらい居られるのでしょうか。また中国の初等教育における習字の位置づけなどについても教えてください。

  • 現代中国の簡体字と書道

    現行の中国簡体字は楷書になじむものなのでしょうか。中国の書道家は簡体字を積極的に自分の作品として取り入れているのでしょうか。

  • 私は、幼稚園から書道を習っているのですが、現在習っている書道教室の先生

    私は、幼稚園から書道を習っているのですが、現在習っている書道教室の先生が、将来、書道教室を任せたいと言っています。 出来れは、大学を卒業したら、この教室で見習いとしてまず、硬筆を生徒に教えていきそれから毛筆を教えて欲しいらしく、現在大学4年で、私も大学を来年卒業します。 長年続けてきた習字なので、辞めたくはないと思っています。それに、このチャンスを逃したら、もう無いと思っています。それに、先生からそんなことを言ってくれることもすごく嬉しいです。 でも、もし習字の先生をするにしてもバイトやパートをしないといけないのだと思っています。 先生は、知り合いの書道家にも紹介状を書いてくれるとおっしゃっているので、それをつてに色々なところで、教えればいいし、勉強もすればいいといってくれているのですが、私はまだ、22歳です。そこで、ご質問なのですが、私のような若い人が、年上の人を教えても不快に思ったりしませんか?どうしても気後れしてしまいます。また、私と同じくらいの歳で習字を教えている人はいるのでしょうか?

  • 書道をはじめたいと思っています

    はじめまして。 社会人の女性です。 習字で素敵な字が書けたら良いな~という気持ちが強くあり、 近くの書道教室(看板が立っているのでやっていると思いますが^^;) に通ってみようかなと思っているものです。 仕事も忙しく、土日も不定期の仕事なのでなかなかまとまった時間が取れないので、まずは永く続けられることをモットーにはじめていきたいと考えております。 二週間に一回ぐらい先生にみていただき、あとは毎日筆を触ることからはじめたいと思っています。 そこで、書道セットを購入しようと思っています。 インターネットオークションで「中国書道セット」なるものがよく出回っております。 柄もかわいらしく、色々なセットが安価で販売されているので購入しようと思っているのですが、中国書道というものと日本にある書道(小中学校でならったものの書道)の違いというのはどんなものなのでしょうか? 筆の長さが短かったりするのでしょうか? 教えてください

  • 書道を習うと、やはり、誰もが同じ様な字になるのか?

    ペン習字を習った人の字を見ると、私よりは勿論キレイですが、皆、同じ様な字を書かれます。 本当につまらないと思います。 私の兄の一人は、顕示欲の強い性格を反映して右肩上がりの踊ってるような目立つ字を書きました。もう一人の兄は、理科系出身で、堅実な性格を反映して、こじんまりとした固い字を連ねていました。 昔は、ペン習字を習う風潮もなく、そのまま、自分が書きたいように書いた結果ですが、それぞれの個性を感じて、非常に美しく見えました。 英語のアルファベットも、日本人は世界中どこに行っても、日本の学校で「こう書きなさい」と教えられた単調な書体から一歩も抜け出すことが出来ません。私もその一人です。 世界各地の人は、英米は勿論、中国、韓国、インド、フィリピン、どこの国の人も個性豊かな字を書きます。 今、朗読を習っていますが、「こう読め、ああ読め」と指導してくれるのですが、その結果そこそこの朗読家にはなれるのでしょうが、私の個性が完全に剥ぎ取られてしまうのではないか?と思うようになりました。 画一的なものを好む民族性に由来するハズですが、書道の世界でも同じでしょうか? 「こうしろ、ああしろ」と指導されて、皆がその指導に従うと、ペン習字のように、皆が同じような字を書く結果になってしまいませんか? このことに思いを致している書道の先生はいますか? 中国にも日本にも古来、有名な書家がいましたよね。そういう方たちの字というのは強烈な個性があったのでしょうか? 書道のことを知らない門外漢ですが、「金太郎飴」が大嫌いな人間なので、今回の質問となりました。 宜しくお願い致します。

  • ペン習字と書道

    現在、ペン習字の教室に通うか書道教室に通うか迷っています。 友達は書道教室に通っても、普段中々毛筆で字を書くことはないから ペン習字の方が実用的だよといわれたのですが、別の知人によると基礎は書道教室に通って筆の運び方などをよく勉強した方が良いと言います。 私的には普段の字を綺麗に書くことが目的なので展覧会などにはまったく興味がないのでペン習字でも良いと思うのですが、もう一人の言い分も気になります。 実際はどちらの方が実用的なのでしょうか?

  • 中国で繁体字は理解される?毛筆フォントはある?

    質問は二つです。 1. 中国の一般の人たちは、簡体字ではなく、繁体字も知っているのでしょうか。多くの日本人は漱石の小説に出てくる漢字も読めますね。 2. 簡体字のコンピュータフォントを見ると毛筆で書いたような書体は見つかりません。これは日本で探すからないのでしょうか。中国には色々なフォントがあるのでしょうか。