• 締切済み

「離婚」要件について

noname#162034の回答

noname#162034
noname#162034
回答No.18

離婚が認められる理由は2種類あります。 ひとつは両者の合意 協議離婚する場合には、夫婦双方の合意があればよいので離婚原因に制限はありません。 もうひとつは調停・裁判での判決 調停や裁判で離婚を認める理由は民法第770条により決まっています。 1)配偶者が不貞行為をした場合 2)配偶者に悪意をもって遺棄された場合 3)配偶者の生死が3年以上不明の場合 4)配偶者が強度の精神病で、回復する見込みのない場合 5)その他、重大な理由がある場合  この重大な理由には ・家庭内暴力(DV)、 ・ギャンブル、 ・宗教への極端な傾倒、 ・性の不一致、アルコール中毒、借金苦、など。 があります。 さて、今回質問者さまが、離婚を望まず、今後調停・裁判まで進んだ場合、離婚を求める要因は5)その他、重大な理由がある場合ということになります。 家庭内暴力については、身体的虐待のみならず 精神的虐待 怒鳴りつける・ののしる・無視するなど、精神的にストレスを与える行為を繰り返して行うこと。が含まれます。 その深刻度合いは裁判によって公平に判断され、すべて離婚理由として認められるかどうかわかりません。 奥様は、質問者さまが考える以上に言葉の暴力を深刻に受け止めている 可能性があります。 こちらの解説など読んでいるかもしれません。 http://allabout.co.jp/gm/gc/64817/ http://rikonblog.re-date.net/morahara/ この手の話にはまると慰謝料請求までしてきそうです。しかしモラルハラスメント は意識の問題ですから証明が難しい。ましてや人格障害かどうかなど 専門医でも判断が難しいでしょう。 ただ、相性ということは言えるとおもいます。モラハラを引き起こしやすい 性格の組合せはあるのだと思う。 割れ鍋に綴じ蓋というけど、出っ張った歪みと凹んだ歪みが出会えば ぴったりくっついてしまう・・みたいな。 出っ張りの程度が極端でなければ、ゆがんでいない相手とすりあわせる 関係のなかで、歪みが直っていくことも考えられるけれど、ぴったり くっついてしまったら、これはゆがんだ相性が進化するだけ。 さて、奥様が怒鳴り返すというのは言葉の暴力を肯定する理由にはならない と思います。怖いから黙るか、怖いから反撃するかの違い。 気が強ければ言い返す。言い返すからお互いさまということにはならない。 最初に言わなければ言い返さない。 言葉のナイフで相手を刺した。 相手も刺し返した。 お互い様だからなかったことにしよう。 そういう話ではなく、そういう血まみれの関係にはほとほと嫌気がさした ということです。 淋しいとか家事が得意とか別れても出会いがないとかそういうつまらない レベルの話でなく、ゆがんだ相性の関係を清算してお互いに幸福な 人生を歩もうという話ではないでしょうか。 ちなみに、怒鳴るほうもつらいのです。もちろんすぐに忘れてしまうかも しれませんが、そんな関係だと家庭がつまらないですよね。子供を可愛がる ことしか家庭の喜びが見出せない。 私は、先妻と諍いをおこすたびに、いつまでこの関係が続くのかと悩みました。 家庭がつまらないから息抜きとして浮気すれすれのデートを楽しんでいた時期 もありました。一線を画すことで妻を裏切っていないと自分では思っていましたが 妻は、深くかんぐって仕返しに昔の恋人と寝ましたね。 そいつを黙っていてくれればまだよかったものを、わざわざ私に告白したのは 私が42歳、ちょうど質問者さまに近い頃でした。 3年悩んで、結局45歳で離婚しました。 妻の不貞がわたしの背中を押した感じです。それと、私は父母のような 不仲な夫婦のまま一生を終わりたくないという思いがありました。 夫婦喧嘩のたびに、小学生だった私は、宿題をやる教科書の上に幾度も落ちた 自分の涙の跡が、紙をゆがめてしわくちゃになったのを眺めて これの悲しさはだれもわからないだろうと感じたことを思い出します。 夫婦というのは仲良くなくてはいけないのになぜうちは喧嘩が絶えないのか。 仲のいい伯母夫婦を見るだびに不思議だったです。 夫婦ってのは宿命で一緒になった部分もあるのだと思います。でも自分も 相手も可哀そうだと思って、もっと別の楽で楽しい人生の可能性があるとしたら それを阻害することはやめて、14年もたったのだからそろそろ互いに開放して やったらいかがでしょうか。 奥さんを愛していないとおっしゃったのなら、それもいいですが、今後の人生 まで拘束したらいけません。拘束いていいとしたらそれは奥さんを愛している 人だけに与えられた権利でしょう。 さて、8kg痩せるまでに悩んでいる質問者さまをこれ以上責める気はないです。 40代前半なら未来はあります。 質問者さまも私もモラハラ人格障害夫ではありません。相手が悪かった。そう 考えればいいのです。 さて、いままで質問者さまは深い関係の恋愛をどの程度なさってきていますか? 私は結婚するまで恋愛経験は妻をふくめて三人でした。こんなサンプル数の すくないマーケティングの信頼性は低いにきまっているわけで ましてや、若い頃は母親のイメージを追いかけたり、ゆがんだ先入観で恋人 選びをしてしまうものです。例えば、自分に何かコンプレックスがあったりする とそれを補う要素を持った相手を求めるとか。 ですから離婚すると決めた以上、今までつきあっていない異なるタイプと つきあいながら自分と相性のいい相手を見つけようと思いましたね。 さて、出会いがない?冗談じゃないですよ。離婚して退路を断ってみてください。 そういうことは言ってられない。 じゃらんに掲載されているお見合いパーティ、ネットの趣味のサークル 結婚相談所から果てはネットナンパまでありとあらゆることをやりました。 必ず道は開けます。 ちなみに再婚するまでは3年。今のカミサンと知り合うまでに五人の女性と おつきあいしました。 まるで青春時代の復活でしたね。もちろん今の結婚には満足しています。 夫婦に信頼関係がありますから。 怒声は、信頼関係をぶち壊す。どなり声が出ることじたい芸術監督でも 無い限り許されることではないです。 まぁやってみることです。 ここで人生あきらめるとこの先きがつけばすぐ定年。子供は卒業し巣立っていきます。

vellfire08
質問者

お礼

 congrats様 ご回答本当に有難うございます。  >私も「モラハラ」なのですかね。。。なんだか衝撃的です・・・。。。  >そういう血まみれの関係にはほとほと嫌気がさしたということです。   →ここ数日考えておりました・・・。。。  >3年悩んで、結局45歳で離婚しました。      →3年間は、どうお過ごしになられてたのですか?離婚はどちらから切り出されたのでしょうか?   (すみません・・・これだけご親切に回答してくださっている方に失礼を承知で。。。)  >家の売却等など、離婚する手続きを考えただけで、鬱になりそうです。。。(涙)

関連するQ&A

  • 離婚を求められています。

    恥ずかしい話ですが、先月夫婦喧嘩をしまして、僕がビンタを一発打ちましたので家内が唇を負傷しました。これを暴力だとして離婚を前提とした慰謝料、子供の養育費、財産分与を向こうの弁護士から要求されました。ただ、暴力と言われても掴みかかってきたのは向こうですし、僕も怪我をし服も破かれてしまったので、あの場合彼女を平静に戻す為にはあれしか方法は考えられませんでした。ビンタを打って彼女が唇を切った時点で争いはお互い止めましたが、その後、家内は子供(5歳の男の子です)を連れて実家に戻り、僕と話し合う事も子供との面会も拒否し続けています。仕方無いのでお互い弁護士を立てました。子供が出来てから家内は子供中心の考え方になり、子供が自分から少しでも離れると凄いヒステリーになります。お母さんはいらないのね・・・とか言って部屋に引きこもってしまいます。こんな夫婦生活の憤りが引き金で喧嘩が何度と無く起こる様になりました。そして今度の件が起こりました。僕はお互い話し合って、自分達の反省すべき点は反省すれば離婚をする必要も無いと思うんですが。僕はそれが息子に対する愛情だと思っています。向こうの母親も説得しましたが、考え方が家内と同じなので話が進展しません(家内の父親は2年前他界しています)向こうの親戚も家内が話し合いたく無いのでどうしようも無いと言います。こちらの弁護士も何度か向こうに僕の意思を伝えましたが、進展は出来ない状態です。僕は早く一人息子に会いたい。そして僕達は離婚するしか方法は無いのでしょうか?法律の範囲から逸脱しているかも知れませんが、どうか良きアドバイスを頂きたく存じます。ちなみに僕は41歳、家内は38歳、結婚8年目です。

  • 離婚したい

    結婚して8年子供はいません。旦那の悪いところいっぱいあり離婚したいです。約五年セックスレス。旦那とはくだらないことで喧嘩になり旦那が一方的に怒鳴ります。旦那は被害妄想なところがあり言いたい放題不満ぶつけて人の話聞きません。 子供っぽい性格で普通に会話しててもすぐ怒鳴る。結婚して旦那がこんな人だとは思いませんでした。旦那はよその方にはいい顔して私のことは協力してくれません。別居してた頃もありましたが効果ありませんでした。もう限界です。弁護士には何度か相談してます。私は離婚したいです。皆さんアドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚について弁護士に依頼した場合

    教えて下さい。妻が離婚について弁護士に相談しに行くそうなのですが、相談した場合、離婚へ向けて動き出すのでしょうか? 現在、別居中(別居期間2ヶ月)。結婚3年目。2歳の子供は妻と暮らしております。 別居の理由ですが、結婚前からある借金を私が隠していたこと、私のことを信じられないこと等などです。借金の金額は現在50万円くらいです。 別居に至るまで。 婚約中に妻が浮気をし、それを許すことがなかなかできず、自分も結婚後に風俗に行ってました。 風俗通いがばれてしまい、自分が間違ったことをしてしまったため、謝罪をし、許して頂きました。 それ以降は、浮気は一切してません。 借金については、妻の前につき合っていた彼女の借金を以前に肩代わりしたことです。 本来結婚する際に言うべきであったが、言うタイミングを逃してしまい、黙ってました。 それが発覚し、過去の風俗通い、借金と良くケンカもしていたため、別居することにしました。 別居については、合意のもとではなく、家に帰ったら新居を見つけたから、来週引っ越しますと言われ、そのまま別居。 妻は仕事をしておりませんが、実家が自営業なため、収入は私よりはるかに多いです。 私:600万 妻:1500万 収入の格差も一つの原因とのことです。もともと私の給料で住めるようなところには住んでおらず、妻の支払っていたマンションに住んでました。初めはこれでいいとのことでしたが、日がたつにつれ、”ヒモ”であることを認めていない等、ちょっと厳しいことを言われてました。 別居中ではあるものの、子供の世話(風呂入れなど)のために、ほぼ毎日通ってましたが、先日大喧嘩をしてしまい、それが発端で離婚に進んでしまっています。 妻はうつ病を抱えており、子供の面倒も毎日見ることが出来ず、私が一部助けています。 ケンカ即離婚となりつつあるのは、過去の私の対応の悪さが大きい原因ではあるものの、うつ病の妻がちゃんと考えて、判断できるものとも思っておりません。 ケンカ後の少し話をしたのですが、もうどうしていいかわからないから、好きじゃないかもしれないし、という理由で離婚したいとのことです。 そこでこんな状況で妻が弁護士に話しをした場合、離婚を薦めるのでしょうか? それとももう少し考えた方がいいとなるのでしょうか? 私は妻のことも、子供のことも愛していますし、別居中ではあるものの、借金をすべて返済し、また信用してもらえる様に努力します。 弁護士に相談=離婚が大多数を占めているのはわかっているので、妻が相談した場合、調停などに進んでしまうのでしょうか? これ以上妻を苦しめるのも嫌なので、妻の気持ちを尊重するべきか、しないべきか、悩んでおります。

  • セックスレスが離婚事由と認められる為の証拠・要件

    30代後半の離婚を要求されている夫です。妻は35才、子供は4歳が一人います。昨年初めより家内から第2子が欲しいとセックスを迫られる度にずっと拒否してきました。理由は私にどうしても好きな女性がおり(但し肉体関係は無)どうしても第2子を持つことによって、「望み」が断たれる気がした為です。この本当の理由は妻はしりません。そうこうしているうちに家内はついに年末に離婚を要求してきました。一旦は家内には申し訳ないことをしたという反省と好きな女性への気持ちが断ち切れないこともあり離婚に応じるつもりでしたが、子供が一生懸命に夫婦仲を取り持とうとする姿を見て、さすがに目が覚め、離婚には応じず家庭修復をしたいと一旦考えが変わりました。その旨妻に伝えましたが、妻の意志は変わりませんでした。年末から妻に不審な行動が気になって、調べたところどうも特定男性と頻繁に連絡を取っており(まだ肉体関係は無)私に対しての気持ちが全く無くなってしまっているよことが分りました。これを知ってから、私も離婚しかないと考えを改めましたが、親権・財産等で条件が折り合わない為、だったら離婚には応じないと言っております。これに対して妻の方はセックスレスを事由として調停・裁判も辞さない覚悟のようですが、セックスレスのみ事由として離婚が認められるには具体的などういう証拠・要件が必要となってくるのでしょうか?実際に証拠・要件を揃えるのは難しいと思うのですが、妻は調停・裁判を避け一刻も早く離婚したいのが本音のはずなので、離婚を応じる代わりに親権・財産等でこちらに有利な条件を引き出したいのですが。。

  • 離婚の条件をどうやって決めましたか?

    離婚の条件はどうやって決めましたか? 夫の度重なる嘘と借金と裏切りと子供への仕打ち、 義母の言動にこれまで何とか持ちこたえてきましたが もう精神的に追い詰められ病気にまでなってしまいました。 もう限界だと実感しましたので離婚したいと思います。 子供2人を抱えて生活していきますので 少しでも良い条件で離婚したいです。 夫には財力はありませんが、夫の両親がかなりの資産家です。 私たちの家庭は義母に潰された部分もかなりありますので、 (いい大人なので自分たちの責任だとは思うのですが、  恨みが消えません。) 義両親にも何らかの形でサポートして欲しいという思いもあります。 そこで、お聞きしたいのです。 離婚に際しての条件を決めるときには やはり弁護士さんをお願いしましたか? 自分ひとりで考えられることには限界があります。 でも、弁護士費用って100万くらいかかると読みました。 離婚を経験された方はどうやって条件を考えられたのでしょう? お教え頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 離婚の手順。

    うちの旦那は喧嘩をすると、まともじゃありません。 怒鳴ったり物に当たったり発狂したり、ときにはてをあげたり。 とにかく喧嘩をすると言い合いというものができません。 私もいい加減限界がきて、離婚…別居を考えています。 もう治してってお願いしても直らないんだろうな、生まれ持った人格なんだろうな、、と。 でも私には出ていく所(実家が)ありません。頼る宛もありません。 別居をする、離婚をする、ってなってもあの旦那じゃあ話にならないだろうし、またいつもの生活に流されてしまいそうです。 離婚をするにあたって、どういった所で相談できるのか どういう手順で進めていけばいいのか 教えてください、 よろしくお願いします

  • 離婚調停→裁判離婚のご経験者

    離婚についての質問です。 私は夫が愛人を作り家を飛び出した為に別居に至りました。もう相当長期間の別居になります。 この、別居中の夫より、離婚調停を申し立てられました。 私は出来れば子供が全員成人するまでは離婚はしたくありません。 しかし、夫がどうしても離婚をしたいというならば、こちらの条件を飲んでくれれば離婚に応じる気持ちは子供と相談もした上で応じるつもりです。 しかし、夫の提示する条件は私の望む半分程しか満たしてなく、夫の今の条件では絶対に離婚はしないです。 調停員には、「早く結論を出さないと不調にして裁判になるぞ」と脅してきます。 調停員の言う事が本当かどうかは判りません。 私も夫も現在弁護士はつけていません。 もし、裁判になった場合が心配です。 皆様で、調停から裁判に発展された方で、解決までの経緯と、トータルいくらくらい弁護士費用がかかったか参考までに教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 調停離婚前に 親権を使って子供達に会いたい

    調停離婚前に 親権を使って子供達に会いたいと家内の弁護士に相談した所 家内が拒否しているので此方も弁護士でも立てて争うしかないとの事でした。 (1)こちらも弁護士を立てて会えるのでしょうか? (2)子供と会ったとして家内の心境や調停にどう影響しますか? 小生は出来るなら4人で暮らせる円満解決を望んでいます。

  • 離婚調停について

    妻に離婚調停を申し立てられました。 こちらとしては離婚はしたくはないのですが、彼女は弁護士をつけるほど本気らしく、離婚も仕方ないかなと思い始めています。 そこで、離婚をするなら親権をとりたいのですが、どういった調停の進め方をしたらいいでしょうか? もし離婚に同意し、親権を争った場合、まず勝ち目はないでしょうし、すべてを奪われるくらいなら、断固離婚は拒否し、彼女が親権を諦めるまで待とうと思っていますが、どうでしょうか? 子ども3歳、裁判になる要件は何も満たしていません(別居1年半ですが) どうか回答よろしくお願いします。

  • 離婚調停中で困ってます

    現在離婚調停中です 子供1人です。 旦那に一方的に離婚したいと言われ、生活費を貰えなくなったので離婚にふみきりました。 慰謝料(離婚解決金)がほしいので弁護士をやといました。 生活費は月六万もらえるようになりましたが今月はじめて振り込まれました。今までは色々振り込めなかったと言い訳されて調停で渡されていました。 滞納してるぶんが20万ほどあるのですが弁護士に20万を一括で私に支払ったら養育費を三万で承諾する案をだされたのですが私は最低四万養育費がほしいので、納得できていなかったのですが弁護士が勝手に調停員にその案を言い勝手にきまりました。私は月三万なら離婚したくありません。離婚解決金も払いたくないと言っていてなおさらです。勝手にきめられたのですがどうしたらよいですか… しかも義父を養育費の保証人にしないと離婚したくないと弁護士に伝えましたがそれは相手の意志なんでと流されました… 弁護士は最初慰謝料はとれるといっていたのにとれないかもしれないと言ってます 一方的に離婚したいと言われて納得できません。弁護士かえたほうがいいですか 弁護士に調停を打ち切りたいと伝えても打ち切ってもらえません