• ベストアンサー

請求書の再発行について

クライアントから、12月に出した請求書の手続きを忘れていたので、1月の日付でもう一回出してくれないかを頼まれました。当社は、12月決算なので、それをやると経理処理が大変なので、難しいと答えました。しかし、先方からそこをなんとかとせがまれております。 何か良い方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

決算と請求事務は別物と割り切ってかまいません。 経理的には請求書をいつ発行してもその売上げが期末前にあったという事実はかわりません。従って際八苦で決算が変わるということはありえません。 請求書の発行はこれに対して、代金回収業務の一環です。 入金が無ければ何回でも請求書を送るのは当然です。 これに対して決算の都合だからという理由で再発行を断って回収を遅らせることはおろかな話です。 いくら決算が順調に行っても資金が回らないと会社は潰れるのです。 どうしても気になるのならば請求書に「再発行」という文字を入れて置いたらよいでしょう。 でもその場合も相手に断ってそうしないと又訂正を求められる場合があります。相手によっては再発行ということを嫌う場合があるからです。 ということで決算業務の事情と代金回収の事情は別な要因で回るものだということを理解すれば何の問題もないことなのです。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

NO2回答様の述べられるように「売上」と請求行為は別です。 貴社で「12月の売上として請求してる」ので、それを一月発生売上にすると決算のやり直しということになります。 今は1月中旬ですので、経理的に12月の売上を1月にすることは可能でしょうが、実は税務的には「売上時期の調整」と捉えるので「してはいけない」行為です。 12月決算法人で、12月発生の売上を1月にすれば、売上が減少します。 つまり「売上の操作」になってしまいます。 既に売上に上がってる請求書をもう一度くれという相手の立場は「12月請求なのに、なぜ放置しておいた」と叱られる点があるでしょう。 この点を考えると「12月発行」ではなく「24年1月」発行の請求書が欲しいというのが、相手の立場です。 売掛金の回収をするための便方として、1月付けの請求書の発行をされればよいと思います。 「再発行」など、相手側の担当者以外がみたら「あんた、請求書亡くしたのね?」と解るような請求書は、相手が求めるものでないようです。 貴方の貴社内での立場によりますが、12月請求をしてるが、相手が請求書を無くした点、それを1月付けで請求書を欲しいといわれたという点を、経理の責任者とできたら税理士に報告しておき、記録にとっておきましょう。 これは税務調査時に、貴社に残る売上時期と、請求書の時期のずれを指摘された場合に備えるためです。 特に決算月で自社の売上と相手の買掛金の発生時期がずれてることが反面調査で明らかになりますと、そのこと自体で「A社とB社は請求書日付を決算をまたがって変更することができる仲である」と思われかねません。 A社にとっては「たまたま、そういう請求書で売掛金を請求した」というだけでも、仮にB社が税務署での評価が悪いと、A社がそのとばっちりを受けかねません。 同じ穴の狢だと税務署に判断されたら、たまらないということです。 売上月を変更するのは「厳禁」 売掛金の回収のための再発行を、新しい日付で行った。 この点を記録しておき、あらぬ疑いをもたれないようにしておくべきだと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

どっちにしても未収入金になるから、1月の日付でも12月分と摘要にあれば問題ないし、再発行と但し書きでもつけるしかないでしょう。各請求先に未払金の確認文書を送る会社もあります。それを元に売掛金を計上します。 御社が二重計上しないようにだけすれば問題はないと思いますが?

関連するQ&A

  • 請求日付と売上計上月について

    皆さん、こんにちは。 売上計上月について困っていることがありまして投稿させて頂きました。 現在個人事業主としてソフトの受託開発を行っております。昨年9月頃からソフト案件の開発を行ってきまして、今月末(2月末)納品請求することになりました。ところが先方の得意先から昨年12月の仕入にしたいので、請求日付を12月20日にしてくれを言われました。その得意先は12月決算でして、その関係もあるようです。 決算をまたがる期間でしたので、先方の要望もわかるのですが、もし請求書を12月20日にしてしまうと、こちらとしては、12月売上計上にしないとまずいと思います。 しかしながら、私のところもも12月決算でして、既に締めを行っており、できれば節税もしたいので何としてでも当該売上は今年度で上げたいと思っております。 このような状況において、何か良い経理処理の方法はあるでしょうか。 恐れ入りますが、ご教授いただけたら幸いです。 どうか宜しくお願い申し上げます。

  • 2年前の請求漏れが発覚

    2年前に作成された請求書で、請求漏れが発覚しました。1000万です。金額がかなり大きいのでどうしようか悩んでいます。 当時作成した経理担当は退職していますが、元帳と請求書の金額で差額が出ていたので、詳しい事情を聞いたところ、営業担当者と経理担当者の考え方の違いといいましょうか、小さな誤解から生じたもののようです。 今さら、先方に請求出来ないという問題と、現在先方は売掛の回収が厳しい状態になっています。破産宣告も秒読みでは・・・と当社としては予測しています。そこで質問です。 (1)先方が破産した場合、法的な手続きをすることになると思いますがその時当社としての、売掛残高は元帳上の金額?請求書の金額? (2)先方がしばらく破産しない時は、決算の時にこの違算をどう処理すればいいのでしょうか? (3)当時の経理担当者、営業担当者に対してどこまで損害を請求出来るのでしょうか?(経理担当は退職、営業担当は現職中。入社時に両者とも損失があった時の為に保証人付の誓約書を提出)

  • 毎月入金後請求書を発行

    いつもご回答ありがとうございます。 経理について初心者でわからないことがおおく、お伺いします。 現在毎月決まった額をクライアントに請求する業務を以前の担当より引き継ぎました。 今回調査したところ、請求書を送付した時、すでに入金の確認がとれていたクライアントが数社あることがわかりました。 中には5日入金確認後25日に請求書送付したものも… クライアントも毎月定額の入金で数年お付き合いがあり、もともと請求書はだしてなかったので今のところおおきな問題にはなってませんが、個人的には失礼な話だなとおもいます。 なにか訂正や加筆などをすべきでしょうか。 また請求書を出すことで、クライアントは未払金として処理されていると思います。 クライアント側があとあと処理にお手間をおかけするのはできるだけさけたいのですが、クライアントには具体的にどういう処理をお願いすることになるのでしょうか。 今後の対応などよろしければアドバイスをお願いします。

  • 年度末が過ぎたときに届いた請求書の処理

    建設業で現場で仕事をしています。3月決算で4月になってから下請より請求書が届き、処理しようとしたところ、経理から決算処理しているので支払いできない。来年度の工事で払って!と軽く言われたのですが、それってありなんですか?仕事をした対価として請求を上げてきているのにそれをできない理由というのはどうしてなんでしょうか?

  • 決算に伴う請求書の事前発行について

    ある会社から3月の27日ぐらいにパソコンの発注があり、3月決算に間に合わせたいので3月30日付けの請求書を欲しいと言われました。納品は4月になるので経理は「納品できていないし、お客様が3月決算という理由だけで請求書を出すのは脱税幇助になるので発行できない」といいます。儲かってる会社は税金対策でこういうことをよくやるといいますが・・・。今回のケースで会計年度をまたぐ場合、納品ができていない商品の請求書を出すのはまずいのでしょうか?

  • 納品月について

    小さな広告代理店の経理周りをやっています。とはいえ経験もほとんどなく経理関連は超素人です。 例えばクライアントへの10月納品のものを9月納品にしたことにして、検収も制作会社からの請求も9月でもらうとして(だから見た目上は9月に納品したようなことになる)これってやってもいいのでしょうか?普通に考えたらダメだと思うんですけど、クライアントの決算の関係上、日付をこっちでかえてほしいとのことなのですが。

  • 決算月の請求漏れについての処理

    経理初心者で、初決算月をむかえました。 文才なくわかりにくくてすみませんが、教えてください。 弊社は、商社のようなことをしています。 今月3月が決算月で、 今月の20日締め分の請求に漏れがありました。(納品書もまだきっていませんでした。) 漏れは1社で請求金額は55万程度です。 通常月に漏れが発生した場合は、請求先へ連絡して、次月調整として、翌月の締め日付で売上計上し、税理士さんへ会計データ送付時にそのことを説明していました。 仕入先への支払いは、通常通りお支払してました。 (1)今月は決算月のですが、通常と同じ処理ではダメなのでしょうか? (2)なにか特別な処理が必要でしょうか? (3)また、請求先とは通常と同じような処理の場合、会計データ内に 「決算」として「3月末日の日付」で計上してよいのでしょうか?

  • 集金日を前倒しして入金処理した請求書の発行

    私は小さな会社の経理課を独りでやっているまだ経歴も3年ほどです 当月末決算ですが、ある営業の者からあることを言われました。 「月末締翌月末払いの得意先への請求書は、繰越残高がないように31日に前倒しに入金処理して作成するように。」と言われました。 当社は土日休みですので、31日締の請求書は2日に発行して出します。 その発行された請求書を持って同日先に前月締分の集金をしてから請求書を渡すので、繰越残高があると相手に失礼ではないかというのが言い分なのです。 ただ31日締の段階では繰越残高は確かに残っており、31日時点での双方の掛金残高を示しているわけで、このほうが問題は無いと思います。 また決算において、まだ受け取ってない小切手や手形を集金済扱いにしたら、現金残高や手形残高までおかしくなります。内訳書にも載せないといけない50万以上の回収はいっぱいあるし・・・ まだ経理3年目で、今回土日をまたいだ決算初対面の者です。 私の言い分が正しいのか、営業の意見を通すべきか、もし通すのなら良い方法があったら どなたか教えてください。

  • 「末日請求」についての質問です。

    「末日請求」についての質問です。 フリーランスで仕事を始めたばかりで、経理について初心者のものです。 請求に関して、先方から「10月末日請求にて、11月末日お振込み」と言われています。 請求月日:10月末日請求 とあるのですが、請求書の発行日は、10月末日でないといけないのでしょうか。 もしくは、発行日は10月中の日付で、末日までに請求書が先方に届いてあれば問題ないのでしょうか。 末日請求の意味が理解できません。 教えて頂けますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 請求書の再発行に関して

    請求書の再発行に関して質問させてください。 通常弊社では 再発行の際 再発行の日付は元請求書と同じ日付 項目内に「再発行」がわかるように記入して発行しています。(会社の指示) 今回こちらの不備で金額の変更で 再発行することになりました。 今までは先方の紛失や入金の催促での再発行だったのですが こちらの不備で発行する場合も 再発行の明記は必要でしょうか? 各会社でも違うと思いますし、 初歩的なことでお恥ずかしいのですが わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう