• ベストアンサー

ベンツに乗ったことのある人にお尋ねします。

sanzaemonの回答

  • ベストアンサー
  • sanzaemon
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.11

ベンツという乗っていると誰もがいずれは理解する事があります。 それは、「遠くまで疲れず安全に」という自動車が本質的に持っているべき基本コンセプトを忠実に、かつ高度に守っている車であるということです。 ベンツというメーカーは、自動車を発明したメーカーとしての誇りと「責任」を常に意識して車を作っていますから、運転を楽しむという遊び心のようなものが少ない代わりに、ものすごく真面目で頼りになる車作りをするという基本姿勢があります。 それがたとえおバカモデルと揶揄されることもあるAMGであっても基本にあるのはそれです。 どんな速度や凸凹道、土砂降りの雨路であろうと、サスペンションがしっかり路面を捕らえ続けなければ車の挙動が不安定となり、それは安全ではありません。 200km/hを越える速度からでもフルブレーキング出来る強力なブレーキと安定性能がなければ安全ではありません。 旋回操作に忠実に正確に反応するステアリング性能がなければ安全ではありません。 あらゆる場面でタイヤがしっかり路面を捕らえた状態で加速しなければ安全ではありません。 (当然ながらホイールスピンしてしまうような信号クランプリ仕様の発進加速はしない代わりにグリップ領域の中間加速は200km/hを越える速度域まで一気果敢に一般の日本車より強力です) ロードノイズなどのうるさい車であっては音による疲労を来たし、それは安全ではありません。 静かすぎる車であっては車の外で起こっている様々な情報がドライバーに伝わらず、それは安全ではありません。 室内は静かであっても、外にいる歩行者に対しては自動車の接近を知らせる程度の騒音が出ていなければ安全ではありません。 体をしっかりサポートするシートを作らないと疲労を来たし、それは安全ではありません。 ガッシリしたボディによる守られ感を出さなければ搭乗者は不安感による精神的疲労を来たすおそれがあり、それは安全ではありません。 ベンツが作る全てのコンポーネンツの根底に流れているのが「搭乗者をどこまで安全に、疲労を来さずに目的地に送り届けられるか」なのです。 日本で言う「高級車」という思想はベンツにはないと思います。 高額に値する何らかの自動車としての性能を持つから高価な車。 低価格に値する性能しか持たないから低価格な車。 あるのはその差だけだと思います。 殆どの車種が究極の実用車だから大変に高価。 それがベンツの本質であろうと思います。 それに対して日本車、特に日本の高級車と言われる車がどのような思想で作られているのか。 それは殆どの日本人が知っていることでしょうからここでは触れません。 軽自動車の高級車、なんてTVCMが最近流れています。 こうなるともうなんと言えばよいのか。

alfa146ti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は車はデザインと乗り味だと思っているのでラテン車が好きなのですが、 (今は貧乏なので軽自動車に乗ってますが) ベンツの思想は思想で素晴らしいものだと思います。 そしていかにもドイツ人らしいなあと思います。

関連するQ&A

  • ベンツのトラック?

    道を走っていると、たまにアクロス?と書かれたベンツのマークをつけたでかいトラック(ダンプ)を見かけますが、あれはベンツなんでしょうか? その場合、やはり値段は高く、乗り心地は国産トラックより良いのでしょうか?

  • 日本車の車高はなぜ高いのか

    日本車のフェンダーとタイヤの隙間は何故あんなに 空いているのでしょうか? 昨今ドイツ車(ベンツ、アウディ、BMW、VW)は国産車並みに見かけます。 全部ではないですけど、その多くがノーマルの状態で フェンダーとタイヤの隙間が少なく、ビシッと引き締まった感じで 格好いいです。 (格好いいというのは飽くまで個人的な主観ですが) この違いは技術力の違いでしょうか? それともコンセプトの違いでしょうか? コストをかければ日本車もあの様に出来るのでしょうか? しかし高級車とされるレクサスですら 隙間が空いていてゆるゆる感たっぷりです。 国産車で乗り心地を度外視してまで、インチアップしたり 車高を下げたりして隙間を無くして引き締まり感を 出して乗っている方も結構いるのだから 国産メーカーもドイツメーカーの様に初めっから 隙間を無くしたスタイルで出せばいいのに、と思っています。 そうしないのはどのような理由からでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国産レギュラーガソリン車で高級な乗り心地の車

    クラウンやレクサスなどの高級車は乗り心地はいいですが、ハイオクガソリンを使用します。そこで国産車でかつレギュラーガソリン車で高級な乗り心地を実現している現行車種は何があるでしょうか?ホンダのインスパイア、マツダの最新アテンザ以外に思いつきません。プリウスは静粛性はありますが、高級な乗り心地というわけでもないので・・・

  • 違いがわかる人は損か得か?

    ちょっと乱暴なタイトルですが…^^; 違いがわかる=その物の質の違いがわかるということです。 一番わかりやすいのが食べ物でしょうね。同じ牛肉でも、国産と輸入では全然違いますよね。でも、そういう事を気にしない(気にならない)人もいるし、逆にどうせ食べるなら国産がいい!という方もいるでしょう。 細かいところでは、車のタイヤだって価格やブランドによって違いはあります。きちんと走れればいい、溝が残っていればいい、車検にさえ通ればいい…という反面、○○のブランド以上の乗り心地くらいないとダメっていう人もいます。 まあ例は色々ありますが、そういう事です。人生において、違いがわかる人とそうでない人、どちらが損でどちらが得だと思いますか? 違いがわからなければ、安いもので十分であり、余計な出費は控えることができそうだし。 わかる人は、それだけでワンランク上の満足感を得られるかもしれないが、下にはもう戻れなくなるかもしれません。 さあどっち?!

  • ベンツ E320 アバンギャルドについて教えてください

    今まで国産のS-MXに乗っていたのですが、値段も手ごろなベンツがあったので、購入を検討しています。今まで外車は乗った事がなくE320 アバンギャルドがいいのか悪いのかも分かりません。燃費の悪さ、メンテナンスの多さなどはある程度、割り切っているのですが、乗り心地や その他どんな情報でもあったら教えてください。参考までに、走行距離は37000キロで値段は140万です。お願い致します

  • BMWとベンツの味付けの違い

    こんばんわBMWもベンツも高級輸入車ですね。そこで疑問に感じたのですがベンツに乗ってる人は、また次の車もベンツにする人が多いですよね。BMWのオーナーもまた同じBMWブランドを乗り継ぐ方が多いですよね。国産車オーナーの方だとコロナ→アコードなど他メーカーの同クラス車に乗り換える人も少なくありませんよね。だとベンツやBMWに決定的な味付けの違いがあるのでしょうか?変な質問ですがご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 外車のダッシュボードについてなんですが、ベンツなどの安価とは言えない外

    外車のダッシュボードについてなんですが、ベンツなどの安価とは言えない外国車や高級車のダッシュボードって国産の軽自動車などのダッシュボードと材質が違いますよね? 例えばダッシュボードに貼れるというような商品もほとんどが上記の外国車や高級車のダッシュボードには貼れない商品ばかりです。 こういうダッシュボードというのは何という材質で出来ているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • あなたがBMWやベンツ(Cクラス)に試乗した感想は?

    あなたがBMWやベンツ(Cクラス)の高級車に試乗したかた(マイカーのかたも含む)へお聞きします。 どんな乗り心地ですか?

  • ベンツの魅力が分かりません。。

    こんばんわ。 友人が小さいSのベンツを買いました。 乗り心地も大して良くなくて、内装も日本の高級車よりも玩具のようで、なんだこりゃ?と思いました。 周囲の大人たちは、ベンツに乗りたいと言っていますが、何がいいのか正直分かりません。(昔は日本車もボロだったのかもしれないと思ったり。事故衝突性能もかなり日本車も優れているかと。) 日本の高速で、出しても『○30km』くらいなのに、故障まみれのネームバリューだけで憧れてるの?と思いました。 レクサスLS600を見た時も内装が酷かった記憶があります。。 ベンツ、いや、BMWなど欧州車の魅力、教えてください!(S600や、7シリーズならば、意味があるのでしょうか?)

  • 車のフラフラ感…。

    よろしくお願いします。 現在、国産8年落ち高級セダンに乗ってるのですが、車が走行時にフラフラします。加速時も左半分が出遅れるような、リア全体が左右バラバラ加速のような感じがあります。事故暦なし、純正足回り、アライメントOK、タイヤの偏磨耗なしです。少し、船に乗ってるような感じもあります。 ストラットがキてるからかもしれませんが、ただ、路面の振動をほとんど消してくれるので、交換はあまり考えてません。実際のところ、バラバラで統一感の無い加速や走行に、影響するのでしょうか? 実車を拝見されずには難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。