• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三角関数の性質)

三角関数の性質についての質問

このQ&Aのポイント
  • 三角関数の性質に関する質問があります。与えられた一般角を変換し、三角関数の値を得る方法や角の象限による符号の与え方について知りたいです。
  • 与えられた角を帯分数にして何回半周するかイメージする考え方が有効であるかも知りたいです。
  • 負の角についての三角関数の値の符号は、正の角とは象限にて真逆になるのかどうか確認したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

その本のように、何回 1/4 周するかを考えたり、 貴方のように、何回半周するかを考えたり するよりも、何回一周するかを考えて 余りを 0~2π で求めるほうが、 正攻法というか、簡明で間違いにくいと思います。 負の角の場合も、2π で割った商が 負の整数になるだけで、余りは 0~2π ですから、 単位円を描いて sin, cos の値を得る操作は、 正の角の場合と全く同じです。

dormitory
質問者

お礼

改めて挑戦してみます。ありがとうございました

その他の回答 (3)

回答No.4

三角関数に限らず、数学の世界では帯分数を使うべきではありません。 「4πと3分の2π」が4π・2π/3(4πかける3分の2π)と紛らわしいからです。

dormitory
質問者

お礼

わかりました。気をつけます。 ご回答ありがとうございました

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

#1です。 >sin{θ+(π/2)n}で、nが偶数ならばsinθ、nが奇数ならばcosθに変換。 #2さんも書かれていますが、 中途半端に 1/4回転(π/2回転)や 1/2回転(π回転)してsinや cosを言い換えるよりは、 加法定理の式を覚えて利用する方がまだよいかと。 sin(θ+π/2) = sinθ・cos(π/2)+ cosθ・sin(π/2) = cosθ cos(θ+π) = cosθ・cosπ- sinθ・sinπ = -cosθ といった具合です。 当然、単位円上で角度を書いていっても、同じことは示せます。 (与えられているθ以外で、同じθをもつ場所を見つけていく) 単位円を用いて考えるというところでは、 今年のセンタ試験 数IIBの第1問[2]はいい問題かもしれません。

dormitory
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答を参考にトライしてみます。ありがとうございました

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 アドバイスになってないかもしれませんが。^^; >ある資料では、与えられた一般角をθ±π/2×n に変換し これは三角方程式の問題を考えているということですか? 具体的な問題と合わせて書いていただいた方が、わかりよいかもしれません。 「帯分数にして」というのは、 結局円周(0≦θ<2π)の中におさめてしまうしまうということですよね? わたしは単純に単位円を描いて、いつもその中で角と三角比を考えていました。 >更に、負の角について、その三角関数の値の符号は、正の角のそれとは象限にて真逆になる、 「象限にて真逆」というのがわからないのですが、 sin(-θ)= -sinθ、cos(-θ)= cosθ となるので、符号の着き方は sinか cosかで変わってくるかと。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6193879.html
dormitory
質問者

お礼

補足します。回答ありがとうございました

dormitory
質問者

補足

早速のご回答に感謝します。補足ですが (1)値を得る方法について 与えられた一般角をαとします。αは任意です。 α=θ±(π/2)n と表し(-は負の角のことを言っているのだと思います)、nが偶数ならば、三角関数はそのまま。例えば、sin{θ+(π/2)n}で、nが偶数ならばsinθ、nが奇数ならばcosθに変換。ということです。ここでは値の符号は考えてません。とにかく値のみを得るための簡単な方法を説明しているのだと思います。 帯分数にするというのは、あくまで図を書くのに便利な方法かな、という程度の考え方と解釈して下さい。 最後の部分ですが、見なかったことにして下さい。すいません。以上になります。

関連するQ&A