• ベストアンサー

君が代不起立の処分について

君が代斉唱の際に起立しなかった教職員らの処分が不当に重過ぎるかどうかが争われた3件の訴訟の判決で、最高裁が戒告処分までは基本的に懲戒権者の裁量の範囲内とする初判断を示した。 この判決について、どう思いますか? 私は、職務命令に従わないのであれば当然だと思います。 民間企業であれば当然なことですし、査定にも影響します。場合によっては退職も余儀なくされます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsubock
  • ベストアンサー率47% (21/44)
回答No.8

判決は妥当なところではないでしょうか。 一般的な労働裁判での解雇の事例で、「権利の乱用」で争った場合に色々要件はありますが、1つの要件に事業者側に解雇を回避する努力をしたかが問われることがあります。 今回の判決では「慎重に考慮すべしと」述べられていて、ここが公務員を雇っている国側に重い処分を回避する努力をしなさいと言っているんでしょう。 逆にいえば慎重な考慮といえる様な措置さえとっていれば、重い処分を科しても構わないということで、一部の教師の処分は取り消されませんでしたね。長い目で見れば継続的に卒業式を政治運動の場にする教師は消えていく画期的な判決だったのではないでしょうか。

ichi2224
質問者

お礼

>逆にいえば慎重な考慮といえる様な措置さえとっていれば、重い処分を科しても構わないということで、一部の教師の処分は取り消されませんでしたね。長い目で見れば継続的に卒業式を政治運動の場にする教師は消えていく画期的な判決だったのではないでしょうか。 この部分が実現していけば良いなと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#152316
noname#152316
回答No.12

>私は、職務命令に従わないのであれば当然だと思います。   民間では当然です。                         (*^_^*) このような問題が、マスコミに取り上げられることは、良いことだと 思います。  民主主義を考える格好の機会に成ります。 http://okwave.jp/qa/q7090840.html  一人一票の現在の選挙制度の元では、大変危険な考え方で有ると思います。 投票で、派閥を分けられて、差別(集団暴行=リンチ)を受けます。 私の場合:   「集団暴行致傷は時効が7年ですよ。」と所轄の警部補が、家族の馘などで 威嚇した後、替わった警部の言葉です。  現職の法務大臣現地事務所の介入で、県警本部も 「こちらには電話しないでくれ!署長によく言っておく!」と  さじを投げています。 裁判所のこの判決は妥当だと思います。   思いたいです。  

ichi2224
質問者

お礼

もっと重くても良いかとも感じていますが。とりあえず妥当かなって感じです。 ありがとうございました。

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.11

>君が代斉唱の際に起立しなかった教職員 そんなに嫌なら外国へ行け。そのまま戻ってくるな。 と、思いませんか。 判決自体はまだ甘いと思いますが、1歩前進したような 気がします。 今までは“お前ら日本人やめろ”と言いたくなるような 屁理屈がまかり通ってましたから、大分まともになって きたと思います。

ichi2224
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。 ありがとうございます。

回答No.10

昔から政権の思惑追従傾向の最高裁にしては、まずまずの 判断だった。大阪の先生達は意を強くして市長に立ち向かって もらいたいものです。下記声明を支持します。 日弁連会長声明 http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2011/111227.html

ichi2224
質問者

お礼

複数回繰り返しても減給・停職は慎重に考慮する必要があるからですか? 戒告なら始末書書いて終わりとだと・・・

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

個人的には懲戒解雇しても良かったのに と思いますが。 まあ、事を荒立てない、ということでは いかにも日本的で、常識的な判決かな、 という感じですね。

ichi2224
質問者

お礼

懲戒解雇に出来れば不起立の教師が減るかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.7

>>混乱することがわかっていて職務命令を出す方も、混乱することがわかっていて不起立す>る方も、 >>「現場が混乱するか否かよりも君が代を重大な問題と位置づけている」という点では >「同>じ穴のムジナ」だ、ということが言いたかったのです。 >この点についてはその通りだと思います。 まるで命令を出す方と不起立の先生を対等に扱っていることが不自然な感じがします。 例えば、教室の中でちっとも言うことを聞かない生徒たちがおり、その生徒に「そんなことしていると成績表に悪く書きますよ」と先生は注意します。  言うことを聞かない生徒はそれに反発して教室内で騒いで授業を「混乱」させます。 この場合問題があるのは生徒であり、注意した先生ではありません。 また成績表を悪く書くことは教師の権限として当然です。 さらに、言うことを聞かない生徒を放置すれば先生の資質が疑われます。  なので混乱の元を作っている起立しない先生が問題の発端であり、管理側は当然にそれを注意(業務命令)します。  だって学校のルールなのですから。 ココからが回答です。  個人的には公務員が、管理者からの業務をするのも、しないのも勝手ですが明らかなルール違反を犯しているので相応のペナルティを覚悟すべきと思います。    学校側からの処分を待たず潔く退職したほうが同じ意見を持つ人達に共感が得られる感じがします。  (思想、信条的に合意できない組織にいてそこから給料もらっているのではインパクトが少ない感じがします。)  さらにこどもの前で政治的な活動をすることはとても嫌な感じがします。  政治的な議論がしたければ、大人同士で議論すれば良いのに。  子供(小学生)に先生が起立しない理由をどうやって説明するのでしょう。  

ichi2224
質問者

お礼

御意見と御回答ありがとうございます。 前半部分の御意見については、とらえ方の違いですね。 命令を出す方は不起立の先生がいることがわかっていて命令をだしてますし、実際に不起立の先生も注意されるのは分かっていると思います。その上で行動してるわけです。なので「現場が混乱するか否かよりも君が代を重大な問題と位置づけている」となるわけですが、そこに命令を出す方と不起立の先生が対等かという条件は入っていません。 私は対等とは思っていないので、処分を受けるのは当たり前と考えますが、当の不起立の先生は不服なわけです。「同じ穴のムジナ」という表現が正しいか分かりませんが、実際の現場(この場合卒業式)を混乱させないよう段取りするのは管理者側の責任だと感じています。 >ココからが回答です。 以降については、その通りだと思います。

回答No.6

No3です。 伝わりにくい書き込みですみませんでした(汗 混乱することがわかっていて職務命令を出す方も、混乱することがわかっていて不起立する方も、 「現場が混乱するか否かよりも君が代を重大な問題と位置づけている」 という点では「同じ穴のムジナ」だ、ということが言いたかったのです。 確かに職務命令も個人の信条も大事だと思います。 それらを否定する気はまったくありません。 しかし「目の前の子どもが抱えている問題を解決したり学力をつけたり成長させること」より「君が代を歌うかどうか」のほうが優先されるべき議論だとは思えません。

ichi2224
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 >混乱することがわかっていて職務命令を出す方も、混乱することがわかっていて不起立する方も、 >「現場が混乱するか否かよりも君が代を重大な問題と位置づけている」という点では「同じ穴のムジナ」だ、ということが言いたかったのです。 この点についてはその通りだと思います。 現在の日本では、国旗・国歌をどう取り扱うが重大な問題に位置づけられてしまってます。 世界の他の国では、国旗・国家を尊重することは、当たり前のことで、こんなことで議論する方が異常なんですが・・ >「目の前の子どもが抱えている問題を解決したり学力をつけたり成長させること」より「君が代を歌うかどうか」のほうが優先されるべき議論だとは思えません。 この点については、争点がずれてるような気がします。 日本国民が国旗・国歌を尊重することを議論するからといって、学校での本来の教育を後回しにしてよいわけではないと思います。逆もまた同じです。まったくの別問題で、やはりどちらかの議論を優先させる問題ではないと思います。 さらに言うなら、教育を受ける子供の問題ではありません。 一部の教職員という大人の個人思想の問題ですから・・

回答No.5

国旗と国歌はどの国でも国民として尊ぶべき出来でしょう。 例えばサッカーなど国の代表が試合する場合も国家斉唱がなされます。 そこにはかつての天皇尊守や軍国主義的な思想はつきまといません。 教育者がそのような態度では子供達は規則など関係なく思想させあればなんでもゆるされるなどのおかしな考え方を持つようにならないか疑問です。 個人的な考え方までは関知は出来ませんが、教職につくのならきちんとした教育と指導を行なって欲しいです。 もしどうしても君が代が許せないのなら教職を離れて政治活動でもすればいいと思います。 いつも教組がいってるような気がしますが教育と政治は切り離すべきです。 ですのでこの判決は支持します。

ichi2224
質問者

お礼

その通りだと思います。 ありがとうございました。 しかし、反対意見を聞きたかったのですが、出ませんね。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>君が代不起立の処分について 君が代斉唱の際に起立しなかった教職員らの処分が不当に重過ぎるかどうかが争われた3件の訴訟の判決で、最高裁が戒告処分までは基本的に懲戒権者の裁量の範囲内とする初判断を示した。 この判決について、どう思いますか?       ↓ 軽過ぎる。 教員資格の停止と研修・再テストを経て再発防止の誓約は必要! 主な問題点、見解の分かれる点が下記のように多々ありますが、教師自身の信条は別として、彼らは教員免許取得後、教職員として任官・配属されるに際して規則は承知している筈である。 <民間企業・組織団体で就業規則や会社・組織の規定を遵守しなければ相応の処分が課される) さらに、モンスターペアレントでなくても、良識ある生徒や父兄の立場からは、不適格な教師に師として学ぶのは拒否したいが、現実には事前に名簿を提示される訳ではなく、選べない&分からない&替えられないのが実情であり、今回の裁判の判例や大阪府市の条例制定が一つの試金石になると思う。 (1)個人と組織人【特に教職員という公務員、子供への影響力を持つ)の立場や責任で主張や影響は違うし、規定や条例違反には厳罰で処すべき。 教室は父兄や学校から信託された、ある種、密室であり、教師は個人事業主や教会の牧師、病院の医師、文字通り師弟関係にあり、その個人の主義主張は別として、法令や条例違反の君が代不起立。不斉唱は職務違反であり児童生徒への影響も大きい。 ・個人的な主義主張や価値観・感性は、個々の立場(思想信条)で自由だと思います。 ・しかし、その自由は押し付け強制されるものでは無いと同時に、他人に同意・同調を強いる事にも反対である。 つまり、教師と言う公務員であり、指導する立場であり、学校の組織人でもある、さらに学校・教室と言う信託された場所で指導的立場にある者が、父兄の信託を得て教え子の前で、個人の主義主張を表し示すのは自ずと制約制限されると思う。 指導的立場にある者が、組織や法令条例に反する言動を行う事は、教え子への有形無形の指導・思想誘導に繋がり影響力も大きい。 【価値観や主義主張の教育や発言や示威は有形無形&無言の押し付け・指導・偏向教育に繋がる】 ・多くの社民党や民主党の政治家(特別国家公務員)が国旗国歌法案に反対したが、その個人の思想信条や価値観は→閣僚になり公務・公式行事では表面的には凍結?対外的には尊重・敬意を表している。 同様に、官僚や教職員や行政に携わる立場や職制の方は、個人とは別に公務員としての法令条例遵守の責任がある。 私達も同様に、会社の就業規則や組織・団体の規約を、その立場や肩書きや業務を行う場合に、規則遵守を求められるのも同じ主旨である。 (2)そもそもの国旗【日の丸)国歌【君が代】への賛否。 ・個人としては、制定根拠や出典や好み等から賛否や評価は自由、起立や斉唱をするorしないは勝手だが、組織人・公務員(国家・地方・特別)として公式&公務の遂行に際しては法令条例の遵守、尊重が求められる。 ・古い、地味、戦争が想起されるetcから反対とか、新しいモノに切り替える意見もあり、それは個人の主義主張としては自由でありますが、代替案が出て合意形成され法令や条例が改定されて、その効力は発揮されるものであり、未だ見ぬ存在しない腹案?を根拠に現在の国旗国歌への公務での無視や冒涜を支持する事は出来ない。 (3)TPOで主義主張で、個人には起立・斉唱する自由もorしない自由もある。 ・その通りだが、解釈を拡大しても、公務員や組織人が、また、異論はあるでしょうが聖職者とも見る向きのある教師が、決められた(合意形成された)法令・条例・規則に対して、仮に反対でも中立と言うのだろうか その主義主張を生徒に押し付けたり、行事や式典で掲揚斉唱に反対したり、明確な意思表示や態度で拒否・反対を行う事は職務違反・就業規則違反だと思います。 ・単純に師と言われ遇される、教師・牧師・医師・師匠が生徒・信者・患者・弟子に職務や規則を逸脱して、持論や思想を押し付けるのは、同調を促すような行為は思想信条の自由とは意味が違うと思います。 ・しかし、クビに相当する行為かどうか? 私は、繰り返しての注意や警告を無視しての行為であれば、例示としての適切さは心配だが、運転者が免許書不携帯と同じ様にそれだけでは免許の取り消しは厳し過ぎると思うが、その不携帯や無免許を承知で運転を続け重大事故を起こせば、事故の内容と過失内容が一番に問われるが、同時に不携帯や無免許は厳罰化の理由になり取り消しや取得の不許可となる可能性も。 医師であれば、自信があっても、無許可や無資格の手術や薬剤治療は出来ないだろうし、正当な理由無く診察拒否も行わないと思う。 それは、認証任官された教員免許も、教職員と言う職制職責に叶い従事する資格と生徒や父兄の信託に適切な職務遂行を行っているかどうかの点から、無反省・確信行為であればペナルティの重加算の結果であれば、条例やルールに基づき、注意・警告の上で、厳罰(解雇)も含まれると思います。

ichi2224
質問者

お礼

回答を読みまして改め色々考えさせていただきました。 ありがとうございます。 処分の重さについては、私も軽すぎると感じていました。

回答No.3

これまでの経緯が複雑なので非常に解決しづらい問題なのは理解できます。 しかし、職務命令を出す方も出される方も、 「教職員が一致団結して子どもと向き合える環境づくり」と 「数十秒の歌の是非」 どちらが優先されるべき問題か もう一度考えたほうがいいと思います。

ichi2224
質問者

お礼

>「教職員が一致団結して子どもと向き合える環境づくり」と >「数十秒の歌の是非」 どちらかを優先させる問題ですか? ちょっと同意しかねますが・・

ichi2224
質問者

補足

すいません。お礼を書き忘れてました。 ありがとうございました。

回答No.2

質問の文面からすると、最高裁判決はあなたの思惑通り なんでしょう。何のための質問?

ichi2224
質問者

お礼

そうですね。処分を受けるのは当たり前だと思ってます。 しかし、そうではない方もいるみたいなので、判決が不服な方の意見が聞いてみたかったので・・ だた、すべて思惑通りというわけではありません。もっと重い処分で良いと思ってます。

ichi2224
質問者

補足

すいません。お礼を書き忘れてました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 君が代斉唱不起立

    大阪府で行われた32府立高校の卒業式のうち6校で合計8人の教職員が君が代を起立斉唱しなかったらいいのですが http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000135-jij-pol 一部の教職員はなぜそんなに必死に不起立を徹底するのでしょうか。まったく理解できません。 自分の子供の頃、そんな教師は見かけませんでしたし、 卒業式などで「起立」と声が掛かれば起立するのがマナーではないでしょうか。 しかも大阪では条例違反、職務命令違反を犯してまで、「教師」が立たない理由がわかりません。 強制されたくない?そこまで嫌なら教師やめればいいじゃないですか。 周囲みんな立ってるんですよね。意地はって座り続けるとか、完全に社会不適合者で、教師の資格などないと思います。 何かの宗教ですか?立たないことになにかメリットがあるんですか?

  • こんな奴らは生徒に害悪しか与えない教員では?

    都民の公僕たる公務員が国旗掲揚、国歌斉唱の際、起立しなくって戒告処分を受け、教職員らが都に処分の取り消しと損害賠償を求めた訴訟2件で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は16日、「戒告処分までは基本的に懲戒権者の裁量の範囲」との初判断を示したとのニュースがありました。 教育者が、国旗掲揚、国歌斉唱の際、起立しないこと自体、異常です。 私の中学(都内)の卒業式では、国歌斉唱の際、音楽の教員がピアノで国歌を伴奏する際、物凄いスピードで君が代を伴奏、生徒たちに国歌を歌わせなかった、との嫌がらせをしました。 正直、ハラワタが煮えくり返った記憶があります。 組織が、国旗掲揚、国歌斉唱の際、起立しなさいとの職務命令を出している中、裁判沙汰を覚悟してまで起立をしない。 こういう連中が都民からの税金で飯を食わせてもらって教育者として分別つかぬ生徒に学校教育することは、生徒達にとって、百害あって一利なしだと思いますか? 「戒告は裁量権の逸脱に当たらない」国旗国歌不起立訴訟 処分の妥当性、最高裁が初判断  2012.1.16 15:42 [教育]  卒業式などで国旗掲揚、国歌斉唱の際に起立しなかったことを理由に東京都教育委員会から戒告、停職の懲戒処分を受けた教職員らが都に処分の取り消しと損害賠償を求めた訴訟2件で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は16日、「戒告処分までは基本的に懲戒権者の裁量の範囲」との初判断を示した。  その上で、教員2人に対する戒告処分の取り消しを認めた東京高裁判決を破棄。別の同高裁判決で停職処分が容認された教員2人については1人の停職を取り消し、もう1人については過去の処分歴などから取り消しを認めなかった。  校長が起立を命じた職務命令については最高裁が昨年5月以降、合憲との結論を示しており、今回は戒告、停職とした処分に裁量権の逸脱、乱用があったかどうかが争点となった。最高裁で処分の在り方の方向性が示されたことで、命令違反3回で免職とする大阪府の教育基本条例案への影響もありそうだ。  同小法廷は、戒告処分について「処分自体が教職員の法的地位に不利益を及ぼすものではない」と指摘し、「過去の処分歴の有無にかかわらず、処分は相当」と結論付けた。  一方、「戒告を超えてより重い減給以上の処分を選択することは、事案の性質などを踏まえた慎重な考慮が必要」と指摘。停職処分を受けた原告のうち1人は、不起立行為以外で過去に懲戒処分を3回を受けていることなどから「一連の非違行為の内容や頻度をかんがみると、停職処分は相当」とし、取り消し請求を認めなかった。  裁判官5人のうち4人の多数意見による結論。宮川光治裁判官(弁護士出身)は反対意見で「戒告処分でさえも、裁量権の範囲の逸脱に当たる」と述べた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120116/trl12011615420003-n1.htm

  • 「君が代斉唱の職務命令」を直接行政訴訟で争える?

    市立学校に勤めているA教師が、君が代斉唱を回避するため、卒業式で校長から下命される「君が代斉唱の職務命令」を行政処分として、直接、職務命令の取消しを求める職務命令取消訴訟は提起できるでしょうか。「職務命令」は行政処分といえるでしょうか。

  • 国歌起立の職務命令無視する先生たち処分&実名公表

    【君が代不起立】 橋下知事 「これが民主主義だ」…国歌起立の職務命令無視する先生たち処分&実名公表方針 ・「これは君が代問題ではない。教員は職務命令を無視できるのか?の問題」。  19日午前3時すぎ、橋下知事は自身の簡易ブログ「Twitter(ツイッター)」にこう書き込んだ。  この日午前、橋下知事と意見交換した府教委幹部は、府教委から全教職員に、起立を求める  職務命令を出す方針を示した。  国歌斉唱時の起立義務化の対象は、大阪市などの政令市を含む府内全ての公立小中高校など、  計1701校の教員計約5万5500人となる見込み。条例では府施設での国旗の常時掲揚も  義務付ける。  橋下知事は、この条例とは別に、職務命令に繰り返し違反した場合、懲戒免職も含めた  処分基準を定めた条例を9月府議会に提案する方針で、違反者の実名や所属校の  公表も検討する。  「(起立義務化の)条例を作らなければならないこと自体が恥ずかしい」と述べる橋下知事が、  条例化を決めた直接のきっかけは、維新が府議選で過半数を獲得した後の今月6日、  不起立を理由に府立高校の教職員2人を府教委が戒告処分したことだったという。  入学・卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱は平成元年の学習指導要領で義務づけられ、11年には  国旗は日章旗、国歌は君が代とする国旗国歌法が施行された。府教委は14年に府立学校の  教員に国歌斉唱時に起立するよう文書で指示。これを根拠に不起立教員について懲戒処分を  行ってきたが最も軽い戒告に止めてきた。  橋下知事は「指示から9年経っても従わない教職員がいる。マネジメントができていない」と  指摘。「起立は府民感覚として当たり前。国旗、国歌を否定するなら公務員を辞めればいい」と  述べる。  さらに条例の対象に政令市の教員を含めることに、大阪都構想への布石との意味合いをにじませる。  19日未明の自身のツイッターには「これが民主主義だ。大阪維新の会は大阪都構想を  実現するために、1年半かけてカネも労力もかけて選挙を戦った。そして一定の民意を得て、  今物事を進めようとしている」と書き込んだ。(抜粋)  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/lcl11051912590003-n1.htm やらなければならないことをしないで 命令されても反抗してやらないなら処分や実名公表も当然てか自業自得かな? てかそんなに嫌なら公務員なんて親方日の丸やめればいいのにどうしてやめないの?

  • 君が代起立命令は合憲

    少し前に「君が代起立命令は合憲」というニュースがありましたが、それを聞いて変な気がしました。 卒業式の君が代で起立をしなかった教員が、それを理由に定年後の再雇用を拒否されたことを不当だとして訴訟を起こし、君が代起立命令は合憲という判決が下ったものです。 この手のニュースはちらほら耳にするのですが、常に「教員」な気がします。(教員しかニュースにならないのかもしれませんが)生徒のための卒業式で、なぜ教員の起立するかどうかのような問題が重要視されるのか疑問に思ったのです。 私は教員がどうしようとそんなに重要ではないと思うのですが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 君が代先生ら敗訴学校に自由を願いは司法に届かず?

    ★国旗・国歌訴訟:請求棄却 教職員ら、怒りあらわ /神奈川 ・学校に自由を、という願いは司法に届かなかった。県立学校教職員側の違憲主張を退けた16日の  「国旗国歌訴訟」横浜地裁判決。起立斉唱を求める県教育委員会の通知を巡り、135人が「思想・  良心の自由」を掲げたが、判決は「起立斉唱の義務を負う」と認めなかった。教職員らは怒りを  あらわにした。 (中略) 【解説】  国旗国歌訴訟で横浜地裁は、最高裁判例(07年2月)を踏襲し、全くの新味のない判決に終わった。  「敬意表明の強制」という教職員側の新たな視点は一顧だにされず、判例の壁に阻まれた。  最高裁判例の特徴は、国歌ピアノ伴奏を拒否した原告が音楽教諭だった点にある。普段からピアノを  弾く教諭にとって、学校行事での伴奏は「通常、期待され……特定の思想を表明する行為と評価  するのは困難」と指摘、伴奏の職務命令は内心に踏み込むとは言えない、と結論付けた。  今回の教職員は「伴奏と起立斉唱は異なる」と主張した。起立斉唱は客観的にも敬意の表明とみられる  行為だから、それを命じるのは内心に踏み込んでいる--という論理だ。同種訴訟でも、こうした主張は  例がない。教職員側は初の司法判断に注目していた。  だが判決は「原告らの内心にも影響を与え得ることは否定できないとしても」としか触れずに切り捨てた。  起立斉唱も「通常、期待される行為」と最高裁のフレーズを踏襲、教職員側主張は無視されたに等しい。  東京地裁は06年9月、同種の東京都教委通達を巡り違憲判決を出したが、起立斉唱しなかった教諭ら  300人以上が懲戒処分された事実を重視した判断だった。県内では処分を受けた教職員はおらず  事情が異なる。横浜地裁では、学校行事での国旗への起立を巡る氏名収集訴訟も係争中。個人情報  保護という別の観点も争点ではあるものの、起立斉唱の義務を確認した今回の判決は逆風になりそうだ。 ■毎日新聞【杉埜水脈】 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090717ddlk14040269000c.html 君が代は日本の国歌なのに教師はなぜそれほどまでに拒否しているのでしょうか? 過去の戦争うんぬんと言うならば中国などと同じ考え方なのでしょうか? そもそも歴史と国歌は切り離して考え子供には現在の日本の国歌をきちんと教えるのが教師の仕事では? 自国の国歌を知らない子供たちを量産しているようでおかしく感じませんか? 国歌を歌わないというのではなく国歌撤廃や変更する活動ならまだ理解できますが、 地団駄踏んでる駄々っ子のように見えますがなぜこんなことをしているのでしょう? その他この件に関することでしたらなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 君が代起立拒否対策

    君が代起立拒否教師を退職させることはできないという判決が出たそうです。 たいへん残念に思います。 しかしながら人権を尊ぶ日本では予想できた判決でした。すでに勤めている人の首を斬るのはなかなか難しいようです。 そこでこの問題を着実に解決するために教員採用時に君が代チェックをすべきだと思います。 貴方は生徒たちの晴れの卒業式の君が代斉唱に起立しますかしませんか。 イエス・ノーで答えなさいというチェックです。ノーの人は採用しません。 これをすることにより拒否派はだんだん勢いを失っていき問題は解決されると思いますが、貴方のご意見をお聞かせください。

  • 国歌起立命令合憲判決

    国歌である君が代斉唱の際に起立しなかった公立学校の教員を、定年後に再雇用しなかったことを不服とした裁判で、最高裁は「国歌斉唱において起立命令は合憲である」と判断しました。 この判決が意味することは何ですか??今後影響がありますか??

  • 「君が代で先生が起立すると、子供たち心理的圧迫!」

    【君が代不起立】 「君が代で先生が起立すると、子供たちも起立を強制されて心理的圧迫!」…大阪弁護士会が声明 ★「君が代」強制条例に反対 大阪弁護士会が会長声明 ・大阪弁護士会は24日、「大阪維新の会」(代表・橋下徹府知事)が大阪府議会へ  提出を予定している「君が代」斉唱時の起立強制条例案に反対する中本和洋会長の  声明を発表しました。  声明は、橋下知事が不起立教員に免職など罰則を定める条例案を9月府議会に  提出すると表明していることに触れ、「職務命令や条例によって教員に『君が代』斉唱時の  起立を義務づけ、義務違反に対して懲戒処分をもって臨むことは、教員の思想及び良心の  自由を侵害し、違憲となる疑いが強い」と批判。地方自治体が制定する条例で教員に  起立を強要することは、条例制定権を「法律の範囲内」に限定する憲法94条、  また教育に対する「不当な支配」の排除を定めた教育基本法16条1項に抵触する  恐れがあるとし、「かかる条例を制定することは、教育に対する過度な統制になりかねない」  と述べています。  さらに教員が起立を強制されると、出席している子どもは事実上起立を強制され心理的な  圧迫を受けることになり、「多様な思想や考えを学習する環境を保障すべき学校教育の理念に  抵触するおそれがある」と断じています。  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-26/2011052604_03_1.html そもそも国旗国歌で起立するのは規則で決められてるとこなのそれとも決まってないの? そして起立することを規則で定めるのは法律違反なの? 校旗に正対して起立して校歌歌ってるけどそれと国旗国歌は違うの?

  • 式での君が代斉唱

     本日のニュースで教員が式で君が代を斉唱する際「起立」というと罵倒して怒鳴りちらした事件の判決がでましたが、これは何故起立というと怒ったのでしょうか?  何か歴史的なことがあったのでしょうか?