ストレステストでの想定外の事態検査方法

このQ&Aのポイント
  • 原発のストレステストは実際の稼働ではなく、コンピュータシミュレーションで行われます。
  • しかし、人間が想定した以外の事態を再現するためにさらなるシミュレーションが行われています。
  • コンピュータシミュレーションだけでは完全に再現できないかもしれませんが、様々な方法が試されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ストレステストで想定外の事態の検査方法

原発のストレステストは実際に原発を稼働させてするのではなく コンピュータシミュレーションで行うようです。 ご参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88#.E5.8E.9F.E5.AD.90.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80 2011年3月11日の東日本大震災のときの津波による福島第一原発の 非常用発電機の電源喪失は想定外だったそうです。 原発のストレステストでは机上で人間が想定したこと以外のことを 何とか再現するためにさらにコンピュータシミュレーションを 行おうとしているのでしょう。 それでも人間が想定した以外の事態はコンピュータシミュレーションでは 100%完全には再現されないかもしれないと思うのですが それはどのような方法で何とか再現しようとしようとしているのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdhcf960
  • ベストアンサー率27% (45/163)
回答No.2

昨日の東電の柏崎刈羽1・7号機のストレステストの内容をみると、基本的に福島第一原発を襲った程度の津波が襲来した場合を想定してシミュレーションが行われていました。 津波と地震以外では外部電源喪失に対するシミュレーションを行っています。 それ以外のことに対する想定ではシミュレーションはほとんど行っていません。 >原発のストレステストでは机上で人間が想定したこと以外のことを何とか再現するためにさらにコンピュータシミュレーションを行おうとしているのでしょう。それでも人間が想定した以外の事態はコンピュータシミュレーションでは100%完全には再現されないかもしれないと思うのですがそれはどのような方法で何とか再現しようとしようとしているのでしょうか コンピュータを使っても何らかの想定をしないとシミュレーションできません。これまで既に前例があったり想定したこと意外のことを再現することはできません。

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございます。 東電のHPに掲載されていました。 ページ数が結構ありますのでよく見てみようと思います。 前例があったり想定したこと以外のことは再現させることができないのは当然でしょうね。

その他の回答 (1)

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.1

結論ありきです。原発再稼働のためのストレステストです。期待するものはない。 2009年に貞観地震による大津波が福島に来襲している記録を示されても無視し続けた保安院・電力会社、改善されず起きるべきして起きた全電源喪失・メルトダウンに、想定外と答えました。 数百億円の対策費をケチって結局数十兆円以上の被害です。 金をかかることは、想定の外に置く、ということです。 深刻事故が起きれば、想定外で逃れようにできているのです。

BABA4912
質問者

お礼

そうかもしれませんね でもそのようなことでは今回は再稼働時に批判に耐えきれないと思うのです。 シミュレーションの技術者はたぶん徹底的に再現しよう日夜奮闘していると思いますがその方法が私の知る限りでは発表されないので知っている方がありましたら教えて頂きたいと思った次第です。

関連するQ&A

  • ストレステスト発言の批判について

    ストレステスト発言が批判を受けています ストレステストは今回の津波の経験も踏まえ各種の過負荷や 想定より状況が悪化した場合の試験をするのだと思います。 ストレステストで不具合点があれば解消すればいいわけで それによって今より安全性が高まると思います。 具体的テストの方法は私は知りませんが 実際に試験できない原子炉は スーパーコンピュータなどを使ったり紙上計算でしたり、 建築構造物は別途Eディフェンス http://www.bosai.go.jp/hyogo/ などの巨大実験施設などでするのでしょうか ? 稼働中の原発に実際にするわけありませんから状況を 想定しておくことに対して批判をうけるべきものでは ないのではないかと思います。 どんな理由があろうと原発は絶対に反対という人もいますが その方たちは反対するのは当然でしょう さて質問です 唐突であったとしても、なぜそこまで批判しているのでしょうか

  • 想定内と想定外について

    日本に東京電力以外にも沢山ある他の電力会社の原発ですが、 今回の福島第一の事故では、東京電力の社長が「想定外の津波でした」と 発言されていましたが、では正直なところ他の電力会社は、どこまでを 想定しているのでしょうか?具体的に地震や津波をここまで想定していると ホームページ等に公式に発表されているのでしょうか? 現在、想定している地震や津波の高さで問題点があるとすれば、 それをどのように改善して行くのか知りたいです。 特に気になるのは静岡県の浜岡原発です。もうすぐ来る?と予測されている 東海地震対策は? ※なお、質問に対する質問や批難・批評は受け付けておりません。   誠実な回答者からの回答だけを受け付けています。

  • 原発の安全性はストレステストで判断出来るのですか?

    ストレステストの審査をする役所、役人はどのような人が行なうのでしょうか? 信頼するに足りる人達なのでしょうか? お役人を信じても間違いないのでしょうか? 学者の方々の言うことは信じてもいいのでしょうか? ストレステストは真に原発の安全性を審査してるのでしょうか? 原発の建物に何故シャッターで出来た扉があるのでしょうか? 津波では一瞬で壊れてしまいました。 地下に重要保安施設が設けてある原発建屋ですが、何故防水設計が為されてないのでしょうか? 万が一適当に災害想定を想起し適当に設計しているのであれば監督官庁はあっても無いに等しいと感じてしまいます。

  • 福島の津波は想定内だった

    http://mainichi.jp/select/science/news/20110515k0000m040136000c.html によれば、 原発:津波で炉心損傷想定…経産省所管独法、07年度から  大津波がきっかけで起こる原発の炉心損傷を、経済産業省所管の独立行政法人「原子力安全基盤機構」が07年度から報告書の中で想定し、公表していたことが14日分かった。東京電力福島第1原発の炉心損傷事故について、国や東電は「想定外の大津波が原因」と主張しているが、公的研究機関が進めていた研究成果が公表されているだけに、想定外と主張する釈明の是非が問われる。【河内敏康、日野行介】  津波による影響を評価するよう義務付けた国の新耐震指針が06年9月に策定された。これを受け、同機構は07年度から、福島第1原発のような沸騰水型や、加圧水型といった原発のタイプごとに機器が津波を受けるケースなどを想定した解析を始めた。  07年度の報告書は、非常用ディーゼル発電機や冷却用の海水ポンプが津波で損傷した場合、「電源喪失から炉心損傷に至る可能性がある」と指摘した。解析は年々詳細になり、09年度の報告書(昨年12月公表)では、3~23メートルまで津波の高さごとに危険性を評価。津波の来襲によって、海水ポンプが損傷し、非常用ディーゼル発電機が機能を喪失。原子炉建屋内の機器の損傷や、全電源喪失などの結果、防波堤(海面から高さ13メートルと仮定)がない場合は7メートル以上、ある場合でも15メートル以上の津波が来た場合、ほぼ100%の確率で炉心損傷まで至ると解析した。実際の福島第1原発の原子炉建屋は、解析の想定より約3メートル、防波堤は約7メートル低い。  さらに過去には、三陸沖を震源に広範囲に津波被害をもたらした貞観地震(869年)が起きている。しかし、東電は福島第1原発で、高さ約5.7メートルの津波しか想定せず、約15メートルの津波を受けて、13基の非常用ディーゼル発電機のうち12基が止まった。また、原子炉を冷やす原子炉隔離時冷却系(RCIC)が切れるなどして炉心損傷に至った。 「実際の福島第1原発の原子炉建屋は、解析の想定より約3メートル、防波堤は約7メートル低い。」 ということから、想定内だった。 想定外の津波は「うそ」だっとということでいいのでしょうか?

  • ストレステスト。

    原発はやっぱり稼働しないとだめみたいですね。 電力は原発なしでも足りる、 と仰る方々も居ますが、 どうも日本の方向性として、 原発はこれからもあっちこっちで稼働していく前提のようです。 ストレステストで、 侃々諤々、 毎日報道されてますけど、 僕は報道を見ていてちょっと違うんじゃないかなあと思ったのです。 ぶっちゃけ言えば、 絶対安全、 そんなことはあり得ないじゃないですか。 ストレステストで安全性みたいなのをいくらアピールしても無理じゃないですか。 原発がクラッシュしてしまった後で、 いくら安全を謳っても、 意味はありません。 今後また何らかの事故が起きたときに、 また、 想定外、 っていうんでしょうけど、 それではあまりに誠意がなさ過ぎます。 ここはどうでしょう。 原発は安全という言葉をやめて、 事故るかもしれないけど、 事故ったときは、 こんな風に補償します。 というように、 事故が起こる前提で話を進めては。 絶対事故りません。 安全です。 っていうことを前提にしようとするから、 反対する人たちが後を絶たないんです。 原発なんか、 人智では制御できないんですから、 事故は当然起きるという仮定で、 起きた時どうするか、 ということを前面に押し出すべきじゃないですか。 嘘を突き通すより、 本当のことをいって、 絶対に損はさせません、 というような方向性で、 誠意を見せる方がいいんじゃないですか。 実際絶対安全なんかあり得ないんですから。 本音で話をするべきじゃないんですか。

  • 浜岡原発は、想定内の津波で水没しませんか

    浜岡原発は11mの高さの浜岡砂丘に守られ安全だと思っていましたが、金曜日の朝日新聞に原子炉建屋の敷地の高さは6.5mと書いてあり少し心配になり質問します。 浜岡原発は地図で見ると2本の川に挟まれています。想定の8.5mの津波がきた場合川の岸を乗り越えて海水が原発の敷地に流れこむことはないのでしょうか。 もし、敷地内に海水が流れ込めば、いくら原子炉建屋内の1階に非常発電装置があっても、8.5mの津波では2mの深さで水没しますし、逆に浜岡砂丘に遮られて海水が敷地内に滞水し、原子炉建屋が長時間水没するような気がします。 そうなれば、冷却機能喪失はもとより、原子炉建屋内に入って圧力を下げる排気作業もできない。また、海水を送り込んで冷却することも福島原発とは比較にならないぐらい困難な作業になるような気がします。 もちろん川の堤防が十分高く、輪中のようになっていれば杞憂ですし、原子炉建屋の水没や電源喪失をさけるための様々な工夫を中部電力さんがしておられれば問題ないと思います。 浜岡原発周辺を良くご存知の方や中部電力の関係者の方に大丈夫だよという話をお聴きしたいのです。よろしくお願いします。

  • この津波が想定外というのは嘘では?

    2年前に貞観津波の危険性を指摘している委員がいたようです。盛んに「想定外」と言っているようですが、指摘されていたわけで分かっていたはずです。「想定外」と言うのは責任逃れを狙ってのことなのでしょうか。 福島第1原発:東電「貞観地震」の解析軽視 産総研の研究チームが仮定した貞観地震の震源域と周辺で起きた過去の宮城県沖地震の震源域(産総研の図を基に2010年5月作成)  東京電力福島第1原発の深刻な事故原因となった大津波を伴う巨大地震について、09年の経済産業省の審議会で、約1100年前に起きた地震の解析から再来の可能性を指摘されていたことが分かった。東電は「十分な情報がない」と対策を先送りし、今回の事故も「想定外の津波」と釈明している。専門家の指摘を軽んじたことが前例のない事故の引き金になった可能性があり、早期対応を促さなかった国の姿勢も問われそうだ。  09年6月、原発の耐震指針の改定を受け、電力会社が実施した耐震性再評価の中間報告書案を検討する審議会。869年に宮城県沖で発生したマグニチュード8以上とみられる「貞観(じょうがん)地震」を、岡村行信委員(産業技術総合研究所活断層・地震研究センター長)が「非常にでかいもの(地震)が来ているのが分かっている」と取り上げた。  当初の報告書案はこの地震に触れていなかった。東電は「被害はそれほど見当たらない」と答えたが、岡村さんは、宮城県から福島県の広い範囲で浸水したという最新の研究から「納得できない」と追及。その後に提出された報告書案は「(貞観地震と同規模の揺れは)想定内」とし、現在の耐震構造で問題ないとの見方を示した。  岡村さんは、04年のスマトラ沖大地震のように、幅広い震源域がほぼ同時に破壊する「連動型地震」を想定した対応を求めたが、審議会の事務局は「最終報告書で検討する」という形で収めた。  ◇専門家「貞観の再来」  多くの専門家は、東日本大震災を「貞観地震の再来」とみている。同研究所などは05年以降、貞観地震の津波による堆積(たいせき)物を調査。同原発の約7キロ北の福島県浪江町で現在の海岸線から約1.5キロの浸水の痕跡があったほか、過去450~800年程度の間隔で同規模の津波が起きた可能性が浮かんだ。  東電によると、現地で測定された地震動はほぼ想定内で、地震によるトラブルは少なかった。一方、非常用電源の喪失などの津波被害で、原子炉が冷却できなくなった。  ◇「『想定外』は言い訳」  東電の武藤栄副社長は25日の会見で「連動地震による津波は想定していなかった」「(貞観地震に対する見解が)定まっていなかった」と釈明。東電の対応に、岡村さんは「原発であれば、どんなリスクも考慮すべきだ。あれだけ指摘したのに、新たな調査結果は出てこなかった。『想定外』とするのは言い訳に過ぎない」と話す。【須田桃子、藤野基文】 引用元:http://mainichi.jp/select/science/news/20110327k0000m040036000c.html

  • 浜岡原発停止の理由

    浜岡原発の停止が決定されて再開は2年後になるとの見通しですが、 具体的にどのような「想定外」を防ぐ設計をするつもりなのでしょうか? 浜岡原発は原子炉建屋内に非常用電源があるので、 想定外の津波が来たとしても浸水せず電源喪失にはならないはずです。 事実、福島第二原発はそうでした。 「想定外」の事象は無限にあるので安全を極めようとしたらきりがないですし、 それだったら「安全のため永久に停止する」って言うほうがまだわかるんですが。 2年間でどのような具体的対策をして、 それによりどのような安全確保がなされるのか教えてください。

  • 原発地元へのいろいろな交付金が出ている理由

    原発が建てられている地域へは、いろいろな交付金が出ているようです。 これが出る理由は何ですか。 「原発は危ないから」ではないのですか。 電源三法交付金 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%B8%89%E6%B3%95#.E9.9B.BB.E6.BA.90.E4.B8.89.E6.B3.95.E4.BA.A4.E4.BB.98.E9.87.91.E3.81.AE.E5.AE.9F.E6.83.85 原子力立地給付金 http://www.chubu.gr.jp/profile/factory/01.html

  • 原発がミサイル攻撃を受けた時の対処

    たまには、自分で質問を立ててみます。(笑) まずは、ソースはここ。 参考:BLOGOS-山本太郎-2015.7.30 安保特「原発への弾道ミサイル着弾の影響について~想定していません」  http://blogos.com/article/125505/ 最近一部で有名な、原発が攻撃されたらどうするんだという山本太郎の質問に、安倍さんと政府がたじたじになった件ですね。 個人的には、「今頃、何言ってるんだろう」と思いますが。 で、質問ですが、もし皆さんでしたらどう答えますか。 個人的には、いくつか回答らしきものは持っていますが、皆さんの意見をうかがいたいと思います。 あと、諸外国では「原発への攻撃は、核攻撃と同等なので核で報復する(=だから、敵国は原発へ核攻撃してこない⇒核抑止理論に含める)」という理論らしいのですが、これに対する見解もお聞きしたいです。 参考: Wikipedelia-相互確証破壊  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E4%BA%92%E7%A2%BA%E8%A8%BC%E7%A0%B4%E5%A3%8A Wikipedelia-浮体原子力発電所  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E4%BD%93%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80 ※過去事例がない以上、正解はないかと思いますので、最も説得力のある回答にポイントを割り当てたいと思います。