• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小4の息子について育て方に悩んでます)

小4の息子について育て方に悩んでます

noname#163573の回答

noname#163573
noname#163573
回答No.3

発達についての問題を考えられたことはありませんか? 必ずそうだ、というわけではないのですが 可能性としてあるのでしたら、一度学校でも相談されてみてはどうかと思うのです。 もし本人が問題を抱えているのに学校や親から叱られてばかりいると 反抗的な態度を取ったり、大人との信頼関係を築けずに 情緒や精神面にも問題を抱えてしまうことがあります。 4年生になっても学校でトラブルを起こすというのはちょっと気になります。 言うことを聞かない、謝っても同じことを繰り返すのは 衝動性が強いとかいう可能性もありますし ひとをからかったり嫌がることをいうのも、関わり方が下手だったり ひとの気持ちへの共感性が薄い可能性もあります。 専門機関に相談して、なんでもなければそこからまたお子さんに会った方法を アドバイス受けられると思います。 もし発達に問題があるなら、それなりの対応が必要になります。 遠くに行ってほしいくらい悩んでいるのでしたら 一度第三者に間に入ってもらうのも悪くないと思いますよ? ソーシャルスキルトレーニングなども 相談機関や自治体でもやっているなら、無料で受けられる場合もありますし 病院でやっているものなら医療費でできる場合もあります。 民間でももちろんありますけどね ご家庭でやるにしても、親子だとなかなか反発しあって大変な場合もありますから。

hg44
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。発達についてですが、もちろん考えた事あります。 でも授業が受けられない程とか、友達と関われないとかは無いです。ADHCとかも考えましたが、そこまででも無いのかなぁという部分もあって、それこそ考え過ぎかと思ったりもします。元々の性格的な部分で、B型ですし、マイペースな部分があると思います。 もう少し様子を見て、専門的な所で見て貰おうと思います。

関連するQ&A

  • 小四の息子の事

     私の小四の息子の事ですが、最近やけに生意気になってきました。態度が悪かったり、生意気な口調で、口ごたえしたり。やんちゃながらも、つい最近まで可愛かったのに、急にそうなりました。何でか、今ひとつ理解できず、手が出そうになります。正直、学校のテストの点があまりに悪かったり、宿題をあまりせずに、ゲームばっかりやってるんで、家内や私がかなり怒ってやらせたりすることがあるんですが、そんなんも原因でしょうか?息子の態度について家内はかなりヒステリックになってます。私は少し怒る程度ですが。ホンマ、理解に苦しむし、この先、思いやられます。私ら夫婦は結構、夫婦げんかをしてしまうんですが、やっぱりそういうなんも原因があるんでしょうか?それとも単なる反抗期でしょうか?皆さんのお宅はどうですか?宜しければご享受下さい。

  • 小4の娘との接し方が分かりません

    小4の娘がいます。 上に兄がいますが、息子の方はおとなしい性格で反抗期もなかったのですが、娘は逆に小さな時から頭の回転が早く、負けず嫌いで親とも兄とも対等というか常にマウントを取りたがり、最近では上から物を言ってくるようになってしまいました。 しつけの問題と思い、厳しく叱ってはいるのですが、態度が横柄で屁理屈を並べては口答えし、叱られても泣くわけでも困った顔をするわけでもなく、「約束を守れないならここにはいられない」と言ったところで「別にいいけど」と平気で荷物をまとめたりするので、その態度についこちらがヒートアップしてしまいます。 嘘も平気でつくし、子供らしくないズルさもあり、このまま社会に出していいものかと毎日思い悩んでいます。 ここ数ヶ月は本当に言うことを聞かなくて、親の私たちを完全にナメているので、娘を見るたびイライラするようになり、それでも親としての責任は果たさなくてはならないし、自分の子育ての不甲斐なさも感じながら、娘を嫌いになってしまいそうな自分も嫌になっていました。 そして先日、平気で私についた嘘がバレた時にそのことを責め立ててしまったところ、謝りもせずにしれっとふてくされて寝てしまったのですが、娘の枕元から「死にたい」と書かれたメモを見つけてしまいました。 親なのに娘の気持ちが全く分からないです。 叱っても口答えをして落ち込んだり思い詰める様子もなく、自分のしたことを反省もせずに周りにひどい態度を取って、謝ることも嫌、叱るとふてくされて、最後死にたいって… もうどうしたらいいのか…私が死にたいです。 「もっと向き合ってあげて」「娘さんは傷ついている」というご意見があるかと思いますが、寄り添うということがどういうことなのか、なぜかしっくりこないんです。 私が親失格なのだと思いますが、娘の死は止めなければならないです。 でもどうやって?と娘にどう接したらいいのかが見えなくなってしまいました。 親子であっても相性があると思うので、割りきっていくにしても、向き合い方が分かりません。 どんな言葉をかけたらいいのか、アドバイスがあれば具体的に教えていただきたいです。

  • 小4息子の性格

    こんにちは! 小4の息子のことなんですが、一見明るいスポーツ大好き少年で気心の知れた特定の友達と毎日外で楽しく遊んでいます。 ですが、活発な見た目と違ってなかなか新しい友達ができません。 けっこう打たれ弱いところがあるのでそのせいだと思います。 ちょっとばかにされたり誘ってもらえなかったりしただけで、いじけてしまうようなところがあり、そんな日はその友達とは口も利かなかったりするみたいです。 ふだんから冗談が通じないというか・・・。 クラスでも遊びが同じ活発な子と仲良くはなるんですが、そいうい性格なのでだんだん離れていってしまうのかな?と、思います。 新しい子とうちとけるのにも時間がかかるタイプです。 この子は友達、この子はまだ友達じゃない子、と線を引いてしまうようなところがあり、せっかく知り合いになった子に何か話しかけられてもそっけない態度をとったりして話が弾まず終わってしまうなど・・・。 親としては誰とでもすぐに仲良くなれるような子になって欲しいと思ってしまうんです。こういう性格を変えていくことってできるのでしょうか?

  • 息子とチューしてますか?

    我が家は私(母親)と小4の男子、小1の女子の3人家族です。夜寝る前とかに「おやすみのチュー」をします。(唇にですヨ)普段でも「抱っこさせて~」とかスキンシップをよくするのですが、娘はとにかく小4の息子とするのって・・ヘンですか?私にとってはまだまだ可愛い小さな子供・・と言う感じです。息子の方は「え~?また?」とかって面倒くさそうなフリをしたり「せめてホッペにお願い」なんて言ったりしますが、甘えられてまんざらでもない様子。もちろん、外や友達の前では恥ずかしがってそんなこともしないし、私に甘えたりもしません。でも、さすがにそんな私の「至福のとき」ももう少しでしょう。皆さんのお宅ではどうですか?

  • 小4 ミニバス男子 小柄

    息子は小2からミニバスを始めました。小4で身長135センチ。体重32キロ。目立って小柄ではないですが、どちらかと言うと小さいかなとの印象。末っ子長男の為、発育が早い姉達に比べ、何から何まで貧弱な感じで… ちなみに姉達は体格、能力に恵まれている方なので尚更そう感じてしまいます。 新チームに代替わりする時期。 息子はガードとしてプレーする事になりそうですが… チーム内の同級生、低学年に比べ、力が比較的に弱く感じます。 ハンドリングは良いし、周りが見えているのですが… ドリブルが弱い。パスが届かない。シュートも短い。 息子より小柄な低学年はワンハンドでシュート出来るのに、息子は出来ません。 力が弱い息子に、鍛える意味で普段のボールより重いメディシンボール?を買おうと思ってますが、どうでしょうか? 重さはどの位がいいのでしょうか? 他に良い方法があれば教えてください。

  • 男の子の反抗期

    夏休みで、親戚や兄弟と会う機会が多く、 それぞれの子供たちも成長して、子供の話題も多かったのですが、 小学校高学年~高校生にかけて、 反抗期に入っている子供も多くなりました。 特に、小さいころはママ大好きっこだった息子が お母さんと口きかないというパターンが多く、 「娘はそんなことないんだけどね」 と言っていました。 私も先輩ママで、娘も息子もいる場合、 息子が口きかないと言うお母さんが多く、 お父さんにはそんなでもないのに、 お母さんにのみ態度が違うといいます。 うちは息子しかいないのですが、 息子しかいないと、口きかないまではいかないです。 娘と言う比較対象がいないから? そんなもんだと思うのでしょうか? でも、息子しかいないと、大きくなってもお母さんには 優しい子が多いみたいです。 娘、息子がいると、お母さんはやはり同性の娘に頼ったり 話したりするので、息子がクールに見えるのかもしれません。 学校のママ友も、娘がいて、息子もいる場合、 息子が参観日を異様に嫌がるらしいです。 みんな、娘はそんなことなかったのにといいます。 でも、お姉ちゃんがいて、年がかなりはなれて息子がいると、 一人息子のようになって、大きくなっても素直みたいです。 息子と娘どっちもいる方。 思春期は息子の態度悪かったりしましたか? (いずれ落ち着くと思いますが) 私自身は兄がいましたが、思春期の時期、家族から浮いていて、 私も大嫌いな時期がありましたが、 大人になってみると、なんでだったかな?と思います。 そして、その兄の子も、娘と息子がいますが、 高校生の息子が、母親に反抗期で、 お金が欲しいときしか話しかけてこないそうで、 でも、小さい時ママっこだったのになぁと思います。 息子がお母さんから自立する儀式?みたいなものですか? これがないと、マザコンになるのでしょうか?

  • 別れた小5の息子と逢います。息子の気持ちとか、どこに行くか悩んでいます。

    はじめまして、10年前に離婚して旦那の家族に 息子の面倒を見ていただいておりました。 この度、息子から母親に会ってみたいと言われ、あちらのご好意により逢わせて頂く事になりました。 嬉しい反面、息子はどのような気持ちなのかわからないので 逢ったら、私は息子の言いたい事を聞いて、答えるようにしようと思っています。 私の妹は(小1の息子がいます) 逢ったら抱きしめてちゃんと愛していると伝えたほうが良いと言います。彼は愛されているか不安なんだから。っと。 妹は男の子は母親が大好きでいつでもいる親にも好き?好き?と聞くものだと。 私は小5の子がどの様に考えているのかわからないので自分に当てはめると 小4ぐらいから自分の意思(大人の様な気持ち)があったなぁっと思っています。 (女の子の方がマセてるかな。) 彼を大人と扱うべきなのか子供と扱うべきなのか、悩みます。 また、逢うとき彼とは周りを気にさせないように静かな所でゆっくり話をしたいと思うので個室の食事処でも行こうかと思っておりますが、反対に緊張させちゃいますかね。 長文すみません・・・。

  • 小4、小1の男の子への贈り物

    年中の男の子の母親です。同じアパートに住む小4、小1のお兄ちゃん達がこの度、お父さんの仕事の都合で他県にお引越しが決まり贈り物がしたいのですがその位の年の男の子に何を送ったらよい物か皆で悩んでいます。 アパートに4歳児が息子を入れて4人いてそのお兄ちゃんたちには皆とっても面倒を見てもらいました。贈り物は4家族あわせてで親掛かりですので予算は問わないのですがあまり高い物は多分困ってしまわれると思いますし、かといって今後会う事は難しいと思われるので私達親のほうもお兄ちゃんたちが喜ぶ物を送りたいと思うのですがそのくらいの子は何がよいのか・・・(幼稚園児なら想像は付くのですが・・・) 首都圏から人口の少ない所に引っ越されます。玩具?文具?衣服?皆で撮った写真は写真立てに入れて付けて送ろうと思っています。なにかよいアイデア、また同じお年頃のお子さんがいらっしゃる方は流行っているもの等アドバイスいただけると助かります。

  • 小4女子 意地悪されています

    小4の娘が小5(Aちゃん)の女の子に意地悪をされています。 同じマンションに小5の女の子が2人います。 今まで遊ぶとなるとこの3人がよく遊んでいたのですが、(あと数人は低学年)最近Aちゃんが娘に対して意地悪をしてきます。 Bちゃんに娘の悪口を言ったり,Bちゃんの妹と遊ぶ約束をしてても、 帰ってくるなりすぐにBちゃんの家に行き、娘と遊んじゃだめっと 言うそうです。 今も娘になにか自慢しようよ~っと言って、秘密の特訓とやらをしてるそうです。 全部、Bちゃんが内緒で娘に教えてくれているようなのですが、 BちゃんもAちゃんが怖くて逆らえないのか、一緒に楽しんでいるのか 分かりません。 娘は絶対相手にも親にも言わないで!!と言ってるのですが、 どうすれば良いのやら・・・ 相手の親に言った事で、あとからAちゃんに何か言われるんじゃないかと 怖がっています。 以前、私たちがマンションに来る前にもAちゃん絡みで、 1人の女の子が意地悪され、引越しした事があるそうです。 ご意見よろしくお願いします。

  • とにかく漢字が書けない中1の息子!

    中1の息子の事で相談させてください。 とにかく漢字が苦手です、文章問題はほどほどに出来るのですが。 テストなどで最初に漢字が10問くらい出ると全×です。 小学校の低学年の漢字も書けない時があります。 漢字の問題集の小1から小6までのドリルを買いやらせていますが、書けません。 高校受験も2年後にあり心配しています。 他の教科は普通です。 異常なほど漢字が書けません、振り仮名もよく間違えています。 アドバイスお願いいたします。