• ベストアンサー

小4息子の性格

こんにちは! 小4の息子のことなんですが、一見明るいスポーツ大好き少年で気心の知れた特定の友達と毎日外で楽しく遊んでいます。 ですが、活発な見た目と違ってなかなか新しい友達ができません。 けっこう打たれ弱いところがあるのでそのせいだと思います。 ちょっとばかにされたり誘ってもらえなかったりしただけで、いじけてしまうようなところがあり、そんな日はその友達とは口も利かなかったりするみたいです。 ふだんから冗談が通じないというか・・・。 クラスでも遊びが同じ活発な子と仲良くはなるんですが、そいうい性格なのでだんだん離れていってしまうのかな?と、思います。 新しい子とうちとけるのにも時間がかかるタイプです。 この子は友達、この子はまだ友達じゃない子、と線を引いてしまうようなところがあり、せっかく知り合いになった子に何か話しかけられてもそっけない態度をとったりして話が弾まず終わってしまうなど・・・。 親としては誰とでもすぐに仲良くなれるような子になって欲しいと思ってしまうんです。こういう性格を変えていくことってできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

親としては誰とでも仲良くなれ、たくさんの友達に囲まれている子であれば安心ですよね。 ですが全ての子がそうだとは限りません。 性格的に、遊びの内容で、家庭環境などで合う合わないは少なからずあります。 >ちょっとばかにされたり誘ってもらえなかったりしただけで、~そんな日はその友達とは口も利かなかったり 親としてはハラハラするところですが、別の見方をすれば友達にかまって欲しくて下手に出る(媚びる)様子よりずっと良いと思います。 私の中学生時代、友達に相手にしてもらいたくて媚びて、結局は馬鹿にされて使い走りにされていたクラスメートがいました。 見ていて歯がゆい思いをした覚えがあります。 お子さんは相手の許せる事と許せない事を心の中でちゃんと彼なりに計っているのでは? 時にはそれが厳しすぎると思えばお母さまが知りえた限りで諭してあげたら良いのではないでしょうか? 私の中学生の息子は放課後・休日に約束をしてまで遊ぶ友達が小学生の頃から少ない子です。 多くの友達と交わって得られる経験を積んで貰いたいと思う気持ちは大きいのですが、本人の性格もあるので あまり積極的に親から働きかける事はしません。 やっと趣味の合う子に出会って、小5になって家に友達を連れてくるようにもなったくらいです。 それまで私も随分悩み、担任に相談したり主人と話し合ったりしたものです。 お子さんの担任はどのように見てらっしゃいますか? 信頼できる担任であれば相談してみたらどうでしょう? 後々振り返ってみれば小学校・中学・高校・・・とそれぞれで友達は移り変わるものだと思います。 クラスが変わっただけで遊ばなくなったり、遊ぶゲームが違うから・受験があるから・部活で忙しくなったから ・・・付き合いが変わってしまう事がいくらでもあります。 逆に環境が変わっても付き合いの続く友達も少ないでしょうが出来るかもしれません。 お子さんの性格で問題があると思われれば、その都度注意をしてあげるしかないと思いますが、小学生~中1くらいまでしか出来ないでしょう。 友達との関係は親がどうこう出来る事ではなく自ら学んでいく事だと思うのです。

sevenheaven
質問者

お礼

そうなんです!けっこう相手に対して厳しいと思うんです。 長男だからしっかりしてもらいたいという気持ちで厳しくしすぎた私のせいかもしれません・・・。 まったく媚びないです、少しは媚びてまぜてもらえばいいのにとか思ってしまっていたけどそれは結果よくないですね・・・。 私ももう少しおおらかな気持ちで接していきたいと思います。 担任の先生にもそれとなくお話を聞いてみたいです。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • lucky111
  • ベストアンサー率30% (75/244)
回答No.2

あまり自信はありませんが… まじめな性格というのは、言葉を変えると「責任感がある」「正義感がある」性格とも言えます 兄や姉であれば、弟や妹たちの面倒を見ているうちに、責任感・正義感の自信やプライドがついて、友達との関係もスムーズになりやすくなります。 お子様が、家では責任感を持てる立場なら、もっと踏み込んだアドバイスが必要ですが、あまりそういうことでないなら、責任を持てること(お手伝いなど)をさせて、できたらよく褒めてみるのはいかがでしょう。「自分はやればできるんだ」という自信を付けてあげます。 また、学級委員長などやる機会があれば、そういうのも勧めてみます。(「○○(お子様)なら、うまくできると思うよ」など) また、正義感がある行動は褒めてあげたり、やらせるようにします。(空き缶を拾う、など) そうして正義感・責任感への自信を付けてあげると、人付き合いも自然とわかるようになると思いました。わるふざけのような冗談も、自信があれば、さらっと返せると思います。

sevenheaven
質問者

お礼

実は息子は弟や妹のいる長男です・・・! 末っ子が小さいので、なかなか長男のほうまでかまってあげられていないことが原因かもしれないです。 lucky111さんのアドバイスを見て子供の自己評価をたかめてあげるとよいと本で読んだのを思い出しました。 もっといろいろなことで自信をもたせてあげられたらと思います。どうもありがとうございました!

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.1

なんとなくうちの息子に似た性格かもしれません。もう大学生ですけど・・ うちも小学校低学年くらいまでは誰とでも話せるどちらかと言うと人懐っこい子でした。でも人を押しのけてって感じでもなくでした。それが高学年で少年野球のメンバーの1人ともめてから(今だ詳しい状況を私は知りません)ある程度の所で線を引くようになってきたような気がします。もめた相手とも仲が良い時はどちらの家の子か分からないくらいいつも一緒だったのですが・・その後中学でも急に遊ばなくなった友達と言うのが2人いて。その当時は私も真剣に悩みました。このまま親友と呼べる友達を作る事が出来ないのではないかと・・・男の子ってプライドが高いのか、親に弱みをあまり見せませんよね。だから何が原因なのかは全く分かりません。幸い高校では親友が出来、彼女も出来、今もその子達とは仲が良いし、大学では1人暮しですが友達も出来、何とかやっています。高校の時親友と思っていた子に大変な裏切りを受けたりもしたのですが・・でも親が友達を作ってやれるわけではないので、自分なりになぜ裏切られたのか、喧嘩をしてしまったのか考えて、同じ事を繰り返さないためには自分はどうすれば良いのか考えるしかないと思います。私も過保護なので未だに子供の友達関係などは心配なんですけどね。

sevenheaven
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 実は最近息子の希望もあり団体競技のスポーツを始めました。チームでの友達関係も学べるし、と思ったのですが、tmya-814さんの息子さんと同じように入団当初、同じチームの子で毎日のように放課後遊んでた友達と急にぱったり遊ばなくなり、練習中も休憩時間もほとんど口も聞かないんです!ケンカでもしたの?とそれとなく聞いてみたんですけど、「もともとそんなに仲良くなかったよ。」と言うんです。なかなか本当のことは言ってくれないんですけど、あまりしつこく聞いてもよくないのかな・・・というのがきっかけで質問させていただきました。確かに親が友達を作ってやれるわけじゃないんですよね・・・息子さんもいろいろあった中でも友達に恵まれたと聞いて心強く思います。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A