• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手を何度も洗うってそんなにおかしいでしょうか。)

手を何度も洗うってそんなにおかしいでしょうか

yuubee(@yuubee)の回答

回答No.1

「不潔恐怖」は他者にたいする非寛容や支配意欲を正当化するために陥る状態であることがあります。過度であれば、精神状態の正常からの逸脱のサインとなりうるものです。 母上の問題はわかりますが、あなたもちょっと危ないんじゃないですか? 原因があるからって、結果が正常であることは意味しません、その原因に対して正当な反応であっても、異常値は異常値です。たくさん酒を飲めば泥酔するのはあたりまえですが、泥酔状態はいい状態とはいえないでしょう。「仕方ない」とはいえますが。

paniiick
質問者

お礼

お礼がこんなに遅くなりましたことお詫びします。 ちょっと危ないかもいれないですね・・。 母と切り離して客観的に見るようにしてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親が手を洗わないのが嫌

    父親はトイレから出ても手を洗わないのが嫌で仕方がありません(石鹸を使った気配もありません)。 その手でTVのリモコンやスイッチを触っていると思うと嫌です。 父はごくまれに料理(果物を剥いたり)などもするのですが、正直母にお願いして黙って残してしまいます。 男性は無意識に汚い部分を触ってそのままにしている気がして怖いです。 男性は手を洗わない人が多いとは聞きますが、私は少し神経質すぎでしょうか?

  • 母が、強迫神経症(何度も手を洗わないと気がすまない、ゴミ箱に触れただけで着替えをするなど)のようなのです。

    母が2ヶ月ほど前から、何度も何度も手を洗ったり、ゴミ箱に触れたり、孫が汚い手で触っただけで着替えをしたりするようになりました。 本人は、自分でもわかってるけど、気になるんだよねーと、いたって明るい様子です。 今の状態では、日常生活や家族にそれほど影響がないのですが、これがエスカレートしていったら、人が使った食器では食事できないとか、お風呂は自分の入る前に、全部入れかえないと入れないなど、どんどん異常な行動に発展するように思います。 心療内科に行こうと誘ったのですが、本人は行く気は全くありません。 強迫神経症は、症状が軽いうちに治してあげた方がいいですよね? 些細な事でも結構ですので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 手に付いたシリコンを落としたい。

    水槽のシリコンが劣化したので、自分でシリコンで補修をしたのですが、ノズルをつけるとシリコンが出てこなかったので、チューブから直接塗りつけ指で伸ばしたのですが、手にべったりついてしまい、水で洗っても水をはじき、石けん、食器用洗剤、スクラブ系の洗剤を試したのですが、あまり落ちません。 どうすればシリコンを落とせるのでしょうか?

  • 普通について

    私は「強迫性障害」という心の病気を抱えています。 具体的には、手を洗わないと不安になってしまいます。特に洗濯物や食器を扱う時は自分でも異常だと思いつつも何度も手を洗ってしまいます。 暴力を受けたことによって、発病したらしいのですが…もともとの私の育った環境も大きく関係しているようなのです。 普通とはいったいどういうことなのかが知りたいのです。 そこで、質問させて頂きたいのですが… Q:家事全般をしている場合、普通一日にどれぐらい石鹸で手を洗うものなのでしょうか? Q:洗濯物を干す前には石鹸で手を洗いますか? Q:洗濯物を取り込む前には石鹸で手を洗いますか? Q:タンスから衣類をとりだす前には石鹸で手を洗いますか? Q:歯を磨く前には石鹸で手を洗いますか? Q:体を洗うボディスポンジを使う前、もしくは使った後にスポンジを石鹸で洗いますか? Q:食器を洗う前に食器用スポンジを洗剤で洗ってから使いますか? Q:その他、生活の中で石鹸を使って手をあらうのはどんな時ですか? Q:手が汚れたと感じる時はどんな時ですか? バカバカしい質問だとは思いますが、私にとっては深刻な悩みなので…どうかご協力お願い致します。 すみませんが宜しくお願いします。

  • 手を洗わない母親

    私の母は78歳です。 私と同居しています。 実は家の母はトイレを出ても手を洗わないんです。 私が居る時はうるさく言うので洗うのですが、夜など私が自分の部屋に居る時など気が付かないと思うのでしょうか、絶対と言っていいほど手を洗わずに戻ってきます。 何十回と注意をするのですが、洗ったとうそを言ったりうるさいと怒鳴ったりで、イヤでしかたありません。 実の母なのですが清潔にするということに関しては全く無頓着です。 こんな母に手を洗うという習慣をつけさせるというのは今からでは無理だと思うので、なんとか手を洗わないといけないなと思ってもらえるような言い方とかなにかないでしょうか。 それとも私が神経質なのでしょうか。 解らなくなっています。 母の性格は非常に頑固です。 人に指摘されるのをとても嫌がります。 かといってトイレに張り紙というのはちょっと気が引けています。 それと、人は埃では死なないとか、絨毯に水をこぼしてもいずれ乾くといってちゃんと拭くことはしません。 手が汚れていても一向に気にせず外から帰っても洗いません。 言えばけんかになり暴言を吐きまくります。 私が今母に望むことは一緒に住んでいる以上はこれだけは守ってもらいたいのです。 掃除などは私がすればいいけれども母の手だけは母自身が洗わなければどうにも出来ません。 なんとか意識を洗わなければいけないという風にもっていきたいのですが何かいいお知恵があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 手が痛ぇーッス><

    手が痛ぇーッス>< もともと肌が弱いのか何なのか、毎年冬になると手の肌が乾燥してカサカサになってしまいます。さらに、私は一人暮らしをしているため、家事を全て自分ひとりで行っており、手を洗う回数が多いためでもあると思っています。 そこで、手を洗う回数を減らしたいのですが、私は綺麗好きなようで、習慣のように様々な機会で手を洗っています。 どのタイミングの手洗いをやめれば良いと思いますか? 「ここは必要ないだろう」と思われるところがあれば教えてください。 ・小便をしたあと ・大便をしたあと ・顔に化粧水とクリームを付けたあと ・ドライヤーで髪を乾かしたあと ・寝起き ・洗濯物を洗濯機に入れたあと ・洗濯物を洗濯機から出して干したあと ・灰皿を掃除したあと ・食器を食器用洗剤で洗ったあと ・帰宅したとき ・食事を終えたとき ・ふきんでテーブルを拭いてふきんをすすいだあと ・歯を磨いて歯ブラシをすすいだあと 一番上以外は石鹸で洗っています。 泡で出るタイプの石鹸です。 個人的には、髪を乾かしたあとと、洗濯物を洗濯機から出したあとは、すすぐだけでも良いのではないかなと近頃思っています。 補足として、寝起きに手を洗うのは、小学生の時に寝ている時は無意識にお尻を掻いているから朝起きたら洗いましょうと教わったからです。 顔に化粧水とクリームをつけたあとに手を洗うのは、にきびが酷いからです。 洗濯機に洗濯物を入れたあとと出したあとに手を洗うのは、洗濯機の説明書か何かにそう書いてあったからです。 宜しくお願い致しま~す(^O^)

  • 手についた漂白剤の臭いを取りたい

    こんにちは 昨夜、バスの漂白を行いました。 素手でスプレーを持っていたために漂白剤が手についてしまいました。 洗えば落ちると思い、そのまま作業をしていました。 作業後すぐに流水で良く洗い、その後石けんでも洗いました。 ぬめりは取れ、皮膚も特に異常はないのですが、未だ強烈な臭いがとれません。 昼食の際、自分の箸を近づけるのも気になりました。 昨夜から何度となく手は洗っているのですが、だめです。 効果的な手洗い方法を教えてください。

  • 食器用洗剤 あれこれ

     この質問の仕方でいいか迷いますが、 この段階ではこの方法がいいと勧めているわけではなく、 効果があるのかの質問です。この質問の仕方なら、流布に 当たらないと思いますが。  ネットで見ると新型コロナウイルス対策で 食器用洗剤を水、ぬるま湯で薄めて使うと無害化できるとあります。 ドアノブ、スイッチなど手で触れるところの消毒に つかえるそうです。これは本当なんのでしょうか? その場合、その方法を教えてください。  薄めたものを吹きかけて、二度拭きするらしいですが。  また、キッチンハイターなども使えるそうですが、 かなり強めの薬品なので薄めても、金属には使えなくて、 人肌にもつかえないとありました。    もし、食器用洗剤が使える場合、 普段から食器を洗う時に水で流していますが手については いるはずです。外出時に手を洗えない場所(トイレ、手洗いがない) で水で薄めて食器用洗剤を入れたスプレーボトルを 用意しておいて、手に吹きかけて、ウェットティッシュで 拭きとる。その日のうちに次の場所、帰宅後などで、 まとめて改めて石鹸で洗い、きちんと水洗いするというのは だめなんでしょうか?また、スプレーボトルを吹きかけた後、 湿気のないキッチンペーパー、ポケットティッシュなどでは きけんなのでしょうか?  手の肌荒れを防ぐためにハンドクリームで手入れを したほうがいいのはわかっています。

  • 手洗いの除菌効果について

    当方、食事前には必ず手を洗うようにしているのですが、外食先の飲食店ですと石けんが置いてない事が時々あります。 そんなときは水のみで洗い流すのですが、手を水で流すだけですと衛生的にはあまり意味がないのでしょうか? トイレのドアノブや蛇口等に触れたりしますので、逆に不衛生なのかな、とも思ったのですがどうなのでしょうか? 少し神経質がすぎるかもしれませんが・・・教えてください。

  • 手のかじかみ対策。

    そろそろ寒くなってきました。うれしいボードの季節ですが悩みがあります。 手のかじかみがすごいひどくて一度かじかむと3時間以上温めてもうまく動かなくなってしまいます。 チャックの上げ閉めや箸やスプーン、フォークさえ持てなくてすごい困っています。 まわりの人と比べると自分が異常なほどひどいです。 神経系に異常があるのかなと時々思うほどです。 自分でした対策は、養命酒を飲んでいましたが体は、温まるのですが手は、温まりません。 なにか対策は、ないでしょうか。 ちなみに手袋をしていてもかじかみます。 ホッカイロは、一時的には、効きますが長時間持っていると手の冷たさが勝ってしまいます。