• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接で質問したのですが・・・)

面接での質問と回答

masashissuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 おかしいとは思いませんよ。 僕自身面接を受けるのであれば聞いておきたい内容です。 ただ、「こちらの業務でどんなスキルが必要とされていますか?」の言い回しで質問すると思います。 その際、「コミュニケーション能力が高い、エクセルがある程度使える、率先して動けること」など回答をもらえれば、 そこから自分のアピールに繋げれるかもしれませんし、自分に合う合わないも判断できますし、 もしその職場で働くことになった後も求められている人材に近くなれるよう努力して働けます。 面接頑張ってください♪

noname#245847
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は、仕事の内容の詳細と、求人をされている理由、 求めている人材を聞き出したいと思っています。 中には、慣例的に○人はおいておきたい(=実際には必要ない)と 思い込んでいると思われているような企業さんもありますし、、、、 おっしゃるとおり、もう少し、先方が答えやすいような 問いかけを考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 面接官の失礼な質問について

    現在転職活動中の公務員27歳です。(在職5年) 私は地元での転職を強く希望しており、ハローワークで見つけた地元の中小企業で、 求人票では職種は一般事務職で、企業ホームページでの業務内容紹介でも 興味を持ち取り組めると思いました。従業員は30名ほどでした。 面接に行き、私一人の面接で20~30分くらいの面接で面接官3名ではあったのですが、 質問内容にとても不快を感じました。 親の年や親の面倒は誰が見るのか?世話のできる人はいるのか? 親戚はどこに住んでいるのか?支持してる政党とか宗教とかってある?」とかを聞かれました。 自分の会社の説明は一切無く、しまいには志望の動機は何ですか? 説明してくださいなどと振っておきながら、三人中二人が密室なのにタバコに火をつける始末・・。 部屋中真っ白。 まじめに答えたのですが、全く聞いていない様子 その日の内に電話があり不採用通知でした。 「当社の希望とする人材ではないと判断しましたので、今回は不採用とさせて頂きます。」 初めから採用する気持ちが無かったのかなと本気で思ってしまいました。 不況で企業の採用の可能性が低いことも分かってはいましたが、 遠い県外から転職活動しているのもあり尚更、憤慨でした。 このような質問のされ方は一般的には許される範囲なのでしょうか? 理解に苦しみます。

  • 面接の席で、最低限聞いておくべきこと。

    こんにちは。 現在無職で、ハローワークなどで見つけた会社(中小企業)に面接に行くことがあります。 面接の後で、「しまった!あれを聞くのを忘れた。」ということがよくあります。 みなさんは、面接で必ず聞くようにしていることってありますか? 教えてほしいです。

  • 第二面接の内容について

    33歳男転職中の者です。 書類選考→第一次面接(部署責任者、人材開発部長)を終えて次は第二次面接に来てくださいとの ことですが内容はどんなこときかれるんでしょうか。 転職理由とかでしょうか。 その場合、第一次面接で答えた内容と同じで 大丈夫でしょうか。

  • 転職面接での質問に対して教えたください。

    現在34歳転職活動中です。 今度面接があるのですが、質問で「営業をする上で意識していた事を教えてください」と言われたときの例文添削お願いします。ちなみに相手企業が求める人材は、フットワークが軽く、事業推進力がある人材です。 営業をする上で意識している事は、主に二つあります。 一つ目は短期間での売上増加を作る事。 二つ目はお客様との人間関係、信頼関係の構築です。 一つ目においては、市場分析による優先順位付けを行い、集中営業をかけます。 そして、PDCAサイクルの徹底で無駄のない営業を実践するようにしています。 二つ目に対しては、まずはお客様に会う事、そしてお客様の視点でコミュニケーションを図る事を心掛けています。この事より、お客様のニーズ、問題点の把握がしやすく、また、ちょっとした雑談からもヒントを得る事が出来、次なる課題作成、解決策の提案に結びつけています。 このような取り組みを重ね、最近の実績は、対予算をほぼクリアし、対昨対比××%UPを達成しています。 以上のように答えようと思っていますが、アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • 面接で何を質問しますか?

    私の主人の事でご相談です。 私の主人は現在ある中小企業で仕事をしていますが収入面などで不満があり転職を考えています。 ある別の企業と縁があり今度面接へ行く事になりました。 現在の会社は資格手当がなければ生活できないほど基本給は安いです。 現在の会社では一つ資格を取れば1~2万の手当てがつくといった感じです。 また来年試験を受け資格を取る予定なのですがその資格手当ても給与につくのか面接で聞いてね。と言った所、そんないやらしい(お金の)話が出来るか!と怒られました。 私はすごく大事な事だと思っているのですが、、、 住宅手当もあるか確認してね。と言ったら会社なんだ!あるに決まっているだろう!!と怒鳴られました。 住宅手当は企業によって違いますよね? 面接で給与についての具体的なお話はしてはいけないのでしょうか? 皆様は何を質問しますか? 面接してみて条件がよければ転職しようね。との話だったのにいつの間にか面接へ行く企業の知名度などに踊らされて具体的な話など一切していないのに気に入ってしまった様子。 受かるために聞きにくい事を避けようとしているようにしかみえません。

  • 面接で困る質問

    中小企業の商社の事務を受けます。面接で、今後の社会的役割、社会への貢献、また三菱商事みたいな大手企業並みに成長する為には何が必要だと思いますか。と、先日に面接受けた人が質問されたと聞きました。こういう場合何と答えれば良いのか、どこのサイトでネタ調べをすればいいか困ってます。

  • 一次面接と二次面接の質問  

    転職活動中の身です。 一次面接と二次面接の中で、どこまで質問できますかね。 具体的に、仕事の内容や給料(月収)がなかなか説明をうけられなかったり、回答しない場合が多いです。 どちらかというと、相手の質問に回答して二次面接で企業がOKなら、給料の話が採用時にでてくる感じですね。それも、交渉しようという感じではなく、提示して駄目なら他の人材という感じですね。 仕事の説明に至っては、現場で確かめてくださいという感じですね。 やはり、面接というのは採用されるためのものであり、職場や仕事内容や給料を確かめるものではないのでしょうか?

  • 【面接】不採用の理由が分からず、改善できません。

    【面接】不採用の理由が分からず、改善できません。 私は、33歳女性、経理職を志望し転職活動中です。 半年間、およそ15社を受け、まだ内定を頂けておりません。 最近、中小企業も視野に入れ活動を進めたところ、書類選考を通過し、役員面接に伺うことが増えました。 スキル(能力)的には、問題ないと判断され、顔合わせ当初は採用する気マンマンで対応頂いているのですが、面接が進むにつれ、役員と私のコミュニケーションがちぐはぐしているのを感じます。 今日も一社、役員面接を受けましたが、準備万端(自己PR・志望動機などの一般的な質疑応答)で行ったのにも関わらず、そういった質問はなく、「逆に○○さんからの当社への質問をどうぞ」と言われ、用意していた2.3の質問をして15分程度で面接を終えてしまいました。(当初30分の予定と言われていたのに・・・)。 合否の連絡はまだですが・・・。 第三者の方に、客観的な意見を聞いた方が良いと思い、人材紹介会社や人材斡旋会社の担当者とお会いしましたが、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスは頂きましたが、人格や性格に対するアドバイスは頂けませんでした。 先方も、斡旋=売上だからだと思いますが、踏み込んだことも聞けずに終わってしまいました。 その場に応じたコミュニケーション能力(空気を読む能力)が欠けているように思いますが、どう改善したら良いのか、先方が不採用にする本質のポイントが分かりません。 アドバイスが有りましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 面接での質問事項

    面接~入社~退社について ・面接時に求職者に健康状態を問うことは問題ないでしょうか? ・求職者はその質問にすべて正直に答える義務がありますか? 中小企業で人事採用を担当しているものです。(中途採用) 入社後2週間くらいで自己都合退職した人が、実は数ヶ月前から鬱病で、週に1回セラピーに通っていたらしいのです。 今後の人材採用において上記のような事態の再発防止のため、皆さんの良いアドバイス等お待ちしております。