• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の娘が許せません。(不安定な母親です))

中学生の娘の問題行動に悩む不安定な母親

amy463の回答

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.5

すみません、何度もm(_ _)m マンガの本を、進めるのもなんですが、もし娘さんが、病院に行きたがらなかったら、今手元に本が無いので、作者があやふやですが、あしだかおるさんが描いている、「片付けられない、私をみつめて」と言う本を、見てもらうと、良いですよ。 字ばっかりの本ではなく、マンガなので、読みやすいですし。 あしだかおるさんは、その他にも、沢山実話を元にして描いてみえます。 実際、その方達と会って、お話を描いてみえるので、作り話ではないですし。 参考になるかは、わかりませんが…f^_^;

bita-kinoko
質問者

お礼

2度も書き込んでくださり、ありがとうございます。 書いていただいた本、しみず 宇海さん作のマンガで合っているでしょうか? ネット書店で見つけました。 娘と一緒に読もうと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親が娘を抱きしめると安定するのはどうしてですか?

      ある母親がこんな事を言ってました。 「7才位の女の娘がいるけど、その子が学校から帰ってくるとHAG(抱きしめる)する。 そうすると、自分の気持ちが安定する。」と、 子供がHAGされて安心するだろうとは、想像していましたが、母親が安定する気持ちになるとは意外な感じがしました。 女性で(男性でもいいですが)その様な、心理は理解出来るでしょうか? 出来るなら、その心(母性?)を詳細に教えていただけないでしょうか? (何故、HAGで安定するのか?)     

  • うつ病の母親と、反抗期の娘・・。

    うつ病とパニック障害で現在治療中です。 転勤族で、9年間で5回引越し、疲れてしまいました。 それでも、娘が小学校3年生からは引っ越さずに今の土地に安定しています。 良くなりかけては、また悪化するを繰り返していますが、夫の給料も削減され、生活のために私も働いています。 仕事に行くのが精一杯で、家事もおろそかになりがちです。 ご飯つくりと洗濯はなんとかしていますが、ご飯も作れないことがあります。 現在中2の娘がいます。 娘は中学生になってから、私の病気のことは話しています。 しかし、難しい年頃でもあり、反抗的な言動ばかりで何一つ手伝ってくれません。 朝も何度起こしても起きず、ぎりぎりで起きてきて、ご飯を食べるのが精一杯で何も手伝わずに学校に行ってしまいます。 最低限これだけはという、当番で毎日やることは決めているのですが、娘はほとんどやりません。 具体的に、これとこれをお願いとお願いしても、口答えするだけです。 やっと手伝ってくれても、いやいやなので、2度手間になるようなやり方ばかりです。 今朝はそんなことが積もり積もって、私も出勤の準備と弁当つくりと洗濯を平行しながらしていたのですが、何もしない娘と反抗的な態度に爆発的に怒ってしまいました。 (自分の水筒にお茶を入れるように言ったら、「ならいらない」と言い、「暑いからお茶は持っていかないと」と言うと、お茶をぶちまけられました。) 本当に疲れました。 現在も娘を許せそうにないし、顔も見たくないし、会話をしたら危害を加えそうな不安もあります。 夫に相談しても夫も多忙であまり取り合ってくれません。 明日から、まず朝ごはんから、思いやられます・・。 わたしのように精神疾患をかかえて子育てしていらっしゃる方や、ご家族や周りがそうだという方、何かアドバイス頂けないでしょうか? 娘と距離を置くために、入院した方がいいのでしょうか? 娘に対しても、夫に対しても恐ろしくイライラすることがあり危害を加えそうで怖いです。 もう疲れてしまい消えたいし、何もしたくないです。 .

  • この春から中学生になる娘・・・・・

    現在小6の娘がおります。 この春から中学生です。 自分が私立に行っていたこともあり、娘には公立で楽しく のびのびとすごしてほしいと思い公立を選びました。 現在、塾には行っていません。 小学校の成績は良いほうだと思います。 独学でやってきたので、我が子ながら小学生ですごいなと おもってはいるのですが。 単元単元毎は100点が多いのですが・・ 中学に進むことで、小学校の基礎が出来ていないとダメだと 思い、小4くらいから復習に入ろうと思ったら・・・・ 覚えていないことが多くて・・焦っています。 余りにも覚えていないので。。家の子おかしいのではと 思うことも。 どうなのでしょうか? 「まだ間に合う」と自分に言い聞かせているのですが・・。 どうでしょうか?焦っています。 自分は私学で結構小学校から勉強した方だったので、今でも何を 聞かれても分かることが多いのですが・・忘れてないですよね? なのに・・・娘は・・ついこの間ですよね?4年なんて。。。 何か小学校の勉強の総復習出来る教材ってありますでしょうか? 4年から1冊ずつ問題集を購入することは出来ますが・・ それよりも・・総まとめのようなものがあればと思い投稿しました。 因みに娘は珠算5段、ピアノ5級、漢検3級は持っています。 ご指導宜しくお願い致します。

  • 中学生の娘にひげが生えて困っています

    中学2年生の娘の事で御相談させて頂きます。小学校高学年の頃から、薄っすらひげが生えていたのですが、最近は濃くなってきており目立つようになってしまいました。剃った事はないのですが、今後どの様に処理をすれば良いのか悩んでいます。娘本人も年頃で鏡を眺めてはべそをかいています。御助言宜しくお願いします。

  • 「心の問題」が安定するには---

    地方に住む70代の夫婦です。 40代専業主婦の娘のことです。娘家族は関東に住み40代の夫と小学生の子供二人です。 夫は都内の本社に三年前に私どもの住む市より転勤となり、通勤に一時間半かけて通っています。 娘は「うつ病」で六年ぐらい前より現在も心療内科に通院しています。 夫のこれからの転勤やそれによってともなう子供の進学のことで、心が不安になり夜も眠れなく これ以上、関東での生活が無理だと言っています。 夫に単身生活してもらい、私共と同居し、子供を育てたいと云っております。 しかし、同居となると私共は年金生活で共に持病もあり経済的負担が多くなり、それ相応の 生活費を負担してもらうとお互いに経済的に無理なのです。 娘の夫も二重生活は経済的に無理だと反対しております。 娘に「心の問題」か゜安定し、今の生活を続けて欲しいと願っているのですが、何か良い アドバイスをお願いします。

  • 小学生時に出来ていた事が中学生で出来ないのは障害?

     小学生の時に一人で起きて朝食を食べ消灯して戸締りをして学校に行っていた子供が 不登校後何度言っても 消灯が出来ず鍵も開けたまま学校に行きます  これって、注意欠陥障害でしょうか?  でも 大きくなってから出来なくなるものなのでしょうか? 忘れ物はもともと 多かったのですが 中学生になってから ひどい様に思います

  • どうしようもない母親

    どうしようもない母親 今は夫、孫一人、娘、私の4人で暮らしています。この娘(40)がどうしようもなくて困っています。十年以上前私と娘が別々に住んでいた時の話になりますが娘は孫が2歳の時に離婚しました(原因は娘の浮気)。それからというもの娘を私の家へ仕事中預け帰って来るのもなんと一時二時。(浮気相手が同じ職場なので出かけていたためと思われます)そんな生活が何年も続き孫が小学校4年生くらいのころ娘は仕事を辞めました。それからは娘はパチンコに明け暮れる毎日。子供のご飯もろくに作らずにパチンコで借金を沢山作っていました。そしてやっと職が見つかっても気に入らなくて転職を繰り返していて、今の仕事に落ち着いた感じです。孫が中学に入った頃訳あって私の家に孫と娘が引っ越してきて今に至ります。しかし掃除はしない料理もしない仕事が休みでも男かパチンコで出かけるともう最悪です。昨日も仕事が休みなのにも関わらず新しい彼と出かけきたらしく夜中の一時に帰ってきました。子供にご飯を作るとか大学に行く金を貯めるとかいったことは何一つしません。借金の返済も終わっていないのに遊び歩いていて私はもう夫と呆れています。それにいつも娘は私達が何か聞いてもろくに返事もしません。生活費など全て私達が払っているし孫の面倒もみてやっているのにあの態度には腹が立ちます。追い出してやりたいくらいです。こんな酷い母親はどうしたらよいでしょう?なにより今一番心配なのは孫の大学のお金です。受験が近いので… それなのに娘は貯金が全くないのです…貯める気もないみたいです。 どうしたらよいでしょう…

  • 中学生の娘について

    質問させてください。 3年前に結婚し現在中学2年生の義娘と妻と3人で暮らしています。 義娘はBLが好きらしく学校で同じBL好きのクラスメイト2人の男の子と今度の休み3人で少し大きな公園に行くそうです。 直接あまり話さずチャットでよくやりとりをしているようです。 先日そのチャットを覗いてみたところその男子生徒2人が自分の物の見せ合いしようとか義娘も公園くるし3pするか。 みたいなやりとりをしているのを見てしまいました。 義娘は冗談だと思ってスルーしていましたが心配です。 どういう対応をしていいのかわからないのでアドバイスほしいです。 遊ぶのをやめさせても学校でなにかしらあるんじゃないかと心配になります。 妻にはそのことまだ話せていません。 義娘がBL好きというのも知らないです。 内気な義娘が男友達と遊びに行くことに喜んでしまっています。

  • 幼稚すぎる中学生の娘

     こんにちは 幼稚すぎる中学2年生の娘の事で アドバイスお願いします。  今年上がって中学3年生になります。 娘は小さい頃から漫画家になりたいといっていました。 しかし、絵が上手なわけでもなく、絵の賞はもらったことはありません。 漫画家になるには色々勉強して いろんなことを学ばないと 漫画はかけない等 言ってはいますが、一向に聞く耳持たずで 同じ漫画をずっと描いています。それなら美術がある高校に 進学したら? とはアドバイスしましたが、そこは1クラスしかないから つまらない!  と、変な言い訳をして レベルが低い高校に行きたいと言い出しました。  娘は人との付き合いがとても苦手で、一人カラオケにこっそり行っています。 ポケットからレシートが出てきました。  休みも一人ですごし、友達と遊ぶことはめったにありません。  部活もやめてしまい、ぶらぶらしています。 勉強は1年の初めの頃は全体の4分の1内には入っていたのが だんだんと下がって今ではほとんど後ろの方になっています。  また、ネット依存に近い状態なので(皆が寝静まったころ、 おきてきてネットしているみたいです。夜中2時頃)  なので 遅刻もよくします。 私はもう中学生なのだから 自分で責任持ちなさい。  といって 起こしません。  以前先生に私が「パソコンと部屋と携帯電話を取り上げます」 と相談したところ、先生は「全部取り上げるのもいけないですよ。」 といわれました。  その時は携帯はとりあげ、今は持っていません。  また、娘はルーズで遅刻しても平気、制服もしわくちゃでも平気、髪の毛がぼさぼさでも 平気、私が注意しても 「うぜー」っと言って聞きません。  先生がいうには 「少しクラスでもういてきています」といいました。  ルーズすぎる娘をもう少しまともな考えにが出来るように したいのですが どうすればいいのか全く分かりません。  漫画家になるのを応援するにも、上手とは言いがたい 絵なので才能は無いのは分かります。  「犬を描いてみて」とお願いしたら、描けないので言い訳として 「犬はかけないくいいの、この漫画には犬は出てこないから」と 変な言い訳で、結局、1つのいつも書くポーズの女の子の絵を 何回も何回も飽きずに描いています。  そんな娘でも親なら応援した方がいいのでしょうか? なにかいいアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • 小3の娘 そこまで親が?

    先日の学級懇談会で、担任から「忘れ物が多くて困っている。親が連絡帳をチェックして、忘れ物が無いようにしください」と言われました。 個人的にではなく、クラスの傾向として忘れ物が多いという事です。 入学時、学校から「毎日一緒に時間割をし、持って行くものを準備してください。そして、連絡帳にサインをしてください」と言われました。 1年生ではどうしたら良いのかわからないだろうから、親が手伝うのは尤もだと思いました。 が、半年程度経った頃、やり方は判ったはず、と娘と話して止めました。 すると、その後の学級懇談会で「忘れ物が多い」という話になり、復活させました。 2年生になった時また娘と話をして、1人ですることに決め、その代わりに私は「忘れ物は無い?」と声掛けをすることにしました。 でも、忘れ物をする事が時々あるようです。 毎月参観日の後に懇談会があり、忘れ物の話が出ない時はありません。 それだけ担任は困っていると言う事なのでしょう。 でも、もう3年生です。 「自分の事は自分でする」ではだめなのでしょうか? それとも、3年生ではまだ無理で、親がチェックするべきなのでしょうか? 母と同居しておりますが、私の時はそこまでやってなかったと言っていますし、私も覚えがありません。 それで完璧に忘れ物が無かったかと言うと、そんなことはありません。 それでも、「親がチェックしてください」などと言われた事はなかったと言います。 逆に、忘れ物をした子供は、それなりの罰?を受けていたのを覚えています。 教室の後ろに立たされる、校庭を走らされる、掃除をさせられる、忘れたためにできなかった事が宿題になるなどです。 今の時代、こういう考え方ではダメなのでしょうか? 他所の小学校はどうなのでしょうか? ご意見お待ちしています。