• 締切済み

イラストの色選び

kiki_iuoiuの回答

回答No.2

フォトショで描いてます。SAIはわからないのでごめんなさいm(_ _)m >夕焼けに染まっている時や、夜で光が少ない時などの色 私は、googleやヤフーの画像で「夕焼け」って検索して、それを参考にしてますよ(^▽^)。昔は空の写真集を見てましたけど、本いちいち出すのめんどくさいのでそうなりました。 また、これは個人の絵のジャンルや内容にもよるのですが… 私は暗い色ばかり選ばないようにしてます。 素人さんやイラスト科の学生の一部によくある傾向なのですが…絵の中のほとんどの色を暗~いを選んで塗る人がたまにいます。それをやってしまうと、メリハリがつかず、全部沈んだように見えてしまいます。 たぶん、初心者さんたちは、まだ絵を描きなれてないから、明るい色を思い切って使えないからそうなるのだと思いますが… アナログ絵だったらカラーチャート買ってくるという方法があるのですが… デジタルやってるプロの人が(私も)よくやっているのですが、 下書をとりこんだあとに、 髪の上、肌の上、服の上に、突然、ベッタリ色を塗らず、ペンツールで、ちょんちょんと、小さく色を置きます。(言っている意味、わかりますか?σ(^^;) ) そして、この色でいいのではないか?と定まったら、別レイヤーできちんと本塗ります。 私の言っている意味がわかるといいんですが… 色選びはプロでも結構、困惑する人がいるので、頑張ってください。

kracfire
質問者

お礼

回答有難うございます。 kiki_iuoiuさんの言いたいこと分かります! 自分も今そうやって試してます・・・が・・・ 上手くいかないんですよね。。 もう少々お聞きしたいことがありますので補足欄に追加しておきますね

kracfire
質問者

補足

補足です。 例えば、絵の中心となる人物の色選びについては現在あまり悩むことはなくなりました。 というのも、ある一定の色(人物であれば世間一般で言う肌色)をベースとして陰をのせる場合は彩度を上げて明度を下げるといった方法で実現できるようで、周りの光が映り込む部分でも、周りの色の中心となる色をベースの色に混色する感じでなじませることはできるようになりました。 ただ、毎回背景を塗る段階で色選びで迷ってしまうのです。 例えば、 アスファルトはねずみ色から黒っぽい色をまず選んでベースとするのですが、そこからの表面の質感を表現するためのグラデーションに用いる色をどうすればいいのかといった感じで凄く悩んでしまいます。 実際に塗ってみてというのもあるのですが、確かに、何枚も何枚も描くことで覚えていくというのはありますが、それは当たり前のこととして、実際に描いていく中でどのようなことに気づけたから上達したのかという部分が見えない限り上達はしないですよね? そういったことについて経験をお話して頂けると嬉しいです。

関連するQ&A

  • イラスト系ソフトについて質問があります。

    質問があります。イラスト系ソフトなのですが、ペインターやSAI ピクシア等など同じ塗りのソフトなのでしょうか。 よくわかりません。ペインターのような、塗りはできるのでしょうか。 主に、アニメ系のイラスト等... また、いきなりCGから入るより アナログの水彩や色鉛筆等などから入っていった方なのでしょうか。 今、フォトショップなどを使っているのですが、どうも、本にのっているような、作業ができません、なんか、色がなじまないとか。 まー、他人から言わせると、絵が単に下手といわれ、描け描けといわれます。やはり、まだ6ヶ月チョイだと、難しいでしょうか。 学校とか、言っていないのでよくわからず、困っています。 何か、いい本とかないのでしょうか。人物画とかは、かけるようになっているのですが、アニメ系の本とか、水彩画の本とか ネットなどよく勉強になる所ないでしょうか。

  • イラストをデジタルで書いてる方で

    私は絵をデジタルで書きたいなと考えていて ペンタブに付属していたPhotoShop element09を使おうとしています。 ですが 周りはSAIや illuststudioの方が使いやすいと勧めてきます 私は貧乏な高校生ですので出来るなら このPhotoShopだけで書きたいんです。 現に調べてみたら PhotoShopはイラストに全く向かない訳ではないと分かったので… ですが デジタル絵の講座などを見ても SAIやilluststudioばかりの講座で 初心者の私にはよく分からなくて… どなたかPhotoShopのイラスト講座または本など知りませんか? 切実にご解答の方をお願いします。 見苦しい文章で申し訳ありません。

  • デジタルイラストについてです。

    デジタルイラストについてです。 最近、PCで絵を描く事にハマっているのですが、何か上手くなるようなコツはありますかね?とある動画では丸を描きまくれって言ってたのですが、それはアナログイラストだけではないのですか?それと、ペイントツールはSAIを使っているのですが、使いやすくなるような設定なども教えて下さい。よろしくお願いします。

  • イラストソフトについて

    これからデジタルで絵を描き始めようと思っているイラスト初心者です。 同じくらいのお金を払って 『SAI』 と 『フォトショ&painter』だったらどっちがいいでしょうか? intuos4の単体を買ってSAIを購入するか フォトショとpainter付のintuos4のスペシャルエディッション版買うか迷ってます 色々調べてみたところ、SAIのほうがオススメだと書いてあったのですが、 値段的には、『単体+SAI』より『スペシャルエディッション版』のがお得な感じがするので、 SAIはあきらめてフォトショとpainterの方選んだほうがいいでしょうか? イラストソフトに詳しい方など、よろしくお願いいたしします。

  • この方の色の塗り方

    はじめまして。趣味でイラストを描きたいなぁと思ってるものです。 添付してあるイラストのような絵をアナログで表現したいのですが、 いまいち上手く色が出せません。 デジタルですと、ペンタブは持ってますが、どうも苦手で・・ 色鉛筆や水彩画が好きなので、どうにか表現したいです。 ずっとイラストを見ていても、 無駄に陰影をつけたりせず、そのまま丁寧に厚塗りするくらいなのか・・? とにかく納得するまで描きたいです。 絵を描く皆さんは、どうされますか? 出来れば詳しく、塗り方等、教えて頂けたら嬉しいです。 何れは趣味程度に絵本も描きたいので、 どうかご指南頂けますでしょうか? よろしくお願いします。 もし、画像の貼り付けが違反でしたら、削除します。また、わたしはこの方が誰か分かりません。知ってる方がいましたら教えて欲しいです。

  • イラストの描き方!

    この図のように中心から光乃至色が放射線状態に広がる絵をfirealpacaやSAIで作るにはどうすればいいですか? ご教示ください><

  • 柔らかいイラストを描くには?

    こんにちは。 私は、趣味でイラストを描いているのですが、 描くものが全て平べったいというか、固いポーズばかりになってしまい あまり魅力が無く悩んでいます。 躍動感のある、柔らかい構図で描くには何に気を付ければ良いのでしょうか? 個性、絵柄云々以前にそこが問題かと思ったので質問しました。 イラストにおいてのボキャブラリーを増やしたいというかそんな感じです。 画材は透明水彩を使っています。 デジタルも使っています。(CLIP STUDIO PAINT PRO) 今はやはりデジタルイラストの方が需要があるかと思いますので、 デジタルでの絵の描き方を教えて頂きたいです。 頭身の低いデフォルメ気味のキャラをよく描いています。 イラストを描くにあたって重要な、 配色のコツも補足程度で良いので回答いただけると嬉しいです。

  • 色鉛筆選び

    色鉛筆選び 普段、趣味でイラストを描いている者です。 動物の絵に着色するのに、現在コピックスケッチを使用中で、毛の向き・柔らかさやざらつき等をさらに出すために、色鉛筆との併用を考えているのですが… 色鉛筆初心者なもので、選び方がわかりません…泣 私自身は柔らかい芯が好きなのですが…コピックスケッチの上から塗る場合は、堅いほうがいいのでしょうか? オススメの色鉛筆を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 水彩の色に関する本を探しています

    水彩(透明水彩)の、主に色遣いについて詳しく書かれた本を探しています。 デッサンやスケッチなどで、実際の色に近づけて描くことには慣れてきたのですが 絵作りとしての色彩構成となるとなかなか上手くいかず、悩んでいます。 色彩検定を受けたので、色相環に関する基礎的な知識はありますが、それをどう彩色に活かせば良いのかいまいち分かりません。 主題を目立たせるのにはどうしたらよいか分からず、描いただけどんどん色が濁ってしまいます。 また、他の人の絵を見て、どうしてその色遣いをすると発色がよく見えるのか、ということが分かりません。 演出としての背景の色選びや、色のバランスの取り方、混色について… そういったことに関する普遍的なルール(基礎・常識)、いわゆる「王道」のようなことが知りたいです。 そのようなことが記述された本や教科書などはありませんでしょうか。 図書館にしかないような古い技術書・参考書などでも構いませんので ご存知の方、またはおすすめなどありましたら教えていただけると幸いです。 ※できれば日本語の本が望ましいです。 ■今までで読んだ本 ・水彩アートの基礎/遊友出版 ・油絵アート 上達編・色 /遊友出版 ←これの水彩版のような本が欲しいです ・透明水彩で描くお菓子/マール社 ←かげ色を先に描くのは透明水彩では普通なんでしょうか ・透明水彩 /永山 裕子 (著)  ←多色を使っているのにどうして綺麗に見えるのかわかりません

  • 水彩を始めようと思う初心者です。

    水彩を始めようと思う初心者です。 水彩をやりたい、と思うようになったきっかけは、絵手紙教室をしている母の生徒さんから、絵封筒をいただき、それに返信したいと思ったことと、ヴァージニア・ジョンソンの水彩タッチにほれ込んでいて、そんな絵がかけたらいいな、と思ったからです。 風景にはあまり興味がありません。 で、独学で始めようと思っていて、本を探しているのですが、あまり好きなデッサンでなかったり、タッチでなかったり… そこで、ヴァージニア・ジョンソンの本を買って参考にしたいと考えているのですが、まったく見当たりません。 ちなみに、ヴァージニアジョンソンは、ファッションのカタログ等でイラストを描いたりする方のようで、本として出ていないのかもしれませんが、彼女のイラストがふんだんに使われているカタログとかでもかまいません。 使われているカタログのブランドや、なんでも結構ですので情報がありましたらお願いいたします。ちなみに、彼女がイラストを担当している、ケイト・スペードのマナーブックはもっています。