• 締切済み

マンション住まい 交流持ちたくない・・・場合

UinOZの回答

  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.6

マンション住いは町会から逃れられるという利点がありますw 時々数百円の町会集金が来ることがありますが所帯を持っていない、子供がいないのでれば断る事も可能だと思います。世帯主でも今は払うことを拒否される方もいるみたいですよ。 賃貸であればマンションでの交流はほとんどないと思います。共有部分やゴミ置き場の掃除や部品交換などは、持ち家一軒家以外は管理費があり住人が持ちまわりで掃除することはないと思います。 ただ分譲ですと、理事会がありますので持ち回りで理事長、副理事、会計、書記、消防等の係りを決めるのが一般的です。理事会は例えば規模の小さいマンションだと数年~10年に一度、一年間このような係りをやることになると思いますが、大規模で人の沢山入っているマンションですと、一生に1、2回くらいしかしない計算になる場合もあるようです。 分譲の近所付き合いは、子供を持っていれば皆さん近所の公立に通わす可能性が高いので学校絡みで顔見知りになったり、学校側からの連絡網等で同じマンションに住んでいる親子同士、連絡を取ることも求められて来るかも知れません。ゴミ置き場は分譲の場合、管理費を払いますから掃除などは管理人がすることになり住人が強制されることはありません。 場所にもよると思いますが、ある程度の都市なら逆に御近所と交流したくても出来ない場合もありますし、地域で何が行われているのかもわからないことの方が多いんじゃないですかね。地方でもお子さんが居なければ大抵は今は付き合いはないと思いますよ◎

1977imanaka
質問者

お礼

わかりました

関連するQ&A

  • 入居者の交流が盛んなマンションの事例はありませんか?

    私はマンション管理に関心があり、なかでも 入居者間の積極的交流について特に興味があります。 マンション住人の交流について、事例を調べる具体的な 方法はないでしょうか? 特に事例として興味があるのは「佃」というところに ある(らしい?)マンションです。そのマンションでは、 全世帯がお互いに交流できるように定期的にイベントを 開催したり、マンション入居者以外に、地元地域との交流に 取り組むということを聞きました。 ただし、「佃」という地名が正確かどうかは不明です。 どなたか、参考文献・参考HPなどご存知のかた、お願い致します。

  • マンション住まいですが出産後の対応について

    今年中に出産予定の者です。 子供が産まれたら泣き声、子供が歩くようになったら足音など ご近所にいろいろご迷惑をかける事が出てくると心配しています。 無事出産後には、我が家が角部屋なので上下とお隣に 手土産を持って挨拶に行こうと思っているのですが、 子供が産まれました・・・なんて挨拶に行くのはどうなのか?と考えております。 4月に転勤で引越ししたばかりですし、分譲マンションを借りていて このマンションは町内会や回覧板など、住民同士の交流がほとんどない状態です。 (お隣さんとは1度会ったきりです) お隣はお子さんがいない夫婦、上は2人子供がいる、下は3人の子供がいるようです。 分譲マンションなのか、下の3人のお子さん(小学生)の声は全く聞こえません。 上の2人のお子さん(小学生・幼稚園)は下のお子さんが泣いて暴れた時にだけ 床がドンドンと響いて泣き声がかすかに聞こえる程度です。 まだ出産していないのに、近所に迷惑をかけては・・・と心配が先立ってしまいます。 分譲マンションにお住みの方、出産後は挨拶に行かれましたか? (行かれた方、手土産の値段はおいくらでしたか?) 騒音対策等はどのようにされておられますか? もしよければ参考に教えてください。よろしくお願いします。

  • マンション住まいの場合の迎え火について

    こんにちは。 お盆の迎え火について質問なのですが、 都心のマンションに住んでいます。 ベランダは狭く、 マンションを出てすぐにある歩道も狭く(その前は車の通行量の多い道路)、 どこで迎え火をたけば良いのかわかりません。 マンション住まいの場合、どのようにしたら良いのでしょうか? 仕方がなく省略するというのも考えていたのですが、 これによって仏様が不憫な思いをしてしまうのでは?と思うと、 何とかしたい気持ちでいます。 宜しくお願い致します。

  • 分譲マンションにお住まいのかた

    分譲マンションにお住まいの方におききしたいのですが、 分譲マンションの窓に、網戸ってありますか。 網戸なしでも、6階くらいだと大丈夫でしょうか。 よろしくおねがしいます。

  • マンション住まいから1軒家に引っ越すのに・・

    はじめまして。 現在持ち家としてマンション暮らしをしております。旦那・妻・子供1人の3人です。マンション暮らしはまだ4年なのですが、この先2人目の子供が生まれたら今の間取りでは少し狭く収納があまりないため、1軒家に変えようか考えております。 今すぐではありませんが何年か後にと思っているのですが、手順など色々教えていただけますでしょうか。今のマンションを売りに出すことや次の家の探す手順、手続き関係、引越し、さまざまなことがあると思うのですが全く分かりません。もちろん不動産やに行けば分かる話しですが今すぐではないので・・。 金銭的なことも教えてください。○○にいくらくらいなど、支出状態もお願いします。 マンションをやめて1軒家にしよう!!という考えは安易すぎますでしょうか?そんなに簡単なものではないでしょうか・・。

  • 子供の騒音(マンション住まい)

    現在5ヶ月の子供(男児)がいますが、これからハイハイ・歩きをするにつれてうるさくなってくると思うので、引越しを決意しました。 鉄筋コンクリートの1階に住むつもりですが、近所へどの程度の騒音が聞こえるのか分かりません。 鉄筋コンクリートマンションの1階に住んでいらっしゃる方で近所から苦情などきた方はいらっしゃいますでしょうか?また、2階以上に住むとやはり下の人に多大な迷惑をかけてしまうことになるのでしょうか・・?経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • マンション住まいの女性ですが・・・いたずらされて困ってます

    どのカテゴリーが適切かわからないのですが・・・。 表題のとおり一人暮らしです。マンションの駐輪場が狭いのでエレベータに乗せて自分の自転車を部屋の前まで持ってきています。 数ヶ月前からその自転車にジュースをかけられたりゴミを入れられたりといたずらが続くようになりました。 相手はマンションの同じ階の人ではないかと思うのですが、だんだん頻繁に自転車を汚されるので憂鬱です。いつも悔しいですが誰かわからないし怖いので黙ってゴミの処理をしてますが、これに味をしめて女性一人暮らしなのでさらにエスカレートすると怖いです。 いちおう警察には届けたら管内の交番が相談に乗ってくれましたが自衛が一番とのこと・・・。 私は相手を法的に罰したいわけでなく、いやがらせをやめてほしいんです、どんな手段が効果的でしょうか? ちなみに単身者用のマンションで近所づきあいなどは全くなく、どこにどんな人がするんでいるかは全くわかりません。だのでよけい気持ち悪いんです。

  • うさぎの交流(うさんぽ)はどこでやってる?

    うさぎの交流(うさんぽ)はどこでやってる? ちょうど1歳となるホーランドロップを飼っています。 最近うさんぽデビューし近所の公園へ時々行くようになったのですが、今だ他のうさぎさんは見たことがありません。 岡山にはうさんぽ会というのがあるらしく、他の飼い主さん達とのよい交流の場となっているようです。  東京近辺(詳しくは神奈川県多摩区)でもこのような会はあるのでしょうか?

  • 子供同士の交流について

    1歳9ヶ月の娘がいます。 子供同士の交流について質問なのですが…。 現在、リトミック・親子水泳・幼児教育と週3回 習い事をしていて、なかなか公園等に行く時間がなく 子供同士が自然に交流することはありません。 私自身、人付き合いが得意ではないので 習い事の後に、ママ友と食事をしたりお茶を飲むことはほとんどありません。 なので、習い事の時間が終了してしまうと 子供同士の交流もない状況です。 最近、娘は近所のお友達とスーパー等で偶然会うと、 ものすごく楽しそうに手を繋いだりして 数分ですが遊んだりします。 そういう姿を見ると、もっと公園等に行って 子供同士の交流を持たせるべきなのかと 考えてしまいます…。 習い事で、よその子供と多少の交流はできていますが それだけで良いものでしょうか。 もっとお友達と遊ばせてあげるべきなのかな。 皆さんは、子供同士の交流どうなさっていますか?

  • マンション住まいの人へ。

    マンションを購入すると、 月々のお支払いに加え、管理費!修繕費! のようなものがあると聞きました。 それは、いくらくらいですか? 修繕費は、マンションが古くなる程、修繕箇所が増えて、 高くなっていくと聞きましたが、本当ですか? あと、 マンションに住むと、毎月会合みたいのがあるのですか? それに参加できない場合は罰金なんですか?