• ベストアンサー

熱膨張について

Hypnomaticの回答

回答No.1

熱を加えると膨張するというのは圧力が一定という条件の場合です。 もしも、コーティング等の外力を加えて体積を一定にした場合、体積増加分のエネルギーは圧力に換算されます。 熱を加え続けた場合、いずれはコーティングの耐久力よりも圧力が大きくなり膨張(体積が増加)します。

madausa
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、体積増加分の圧力がコーティングの耐久力を超えない程度の加熱であれば変形は起こらず。圧力は再び熱エネルギーとして大気中に発散されると考えてもよいでしょうか? 重ねて質問してしまって申し訳ありませんが、補足回答いただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 溶接で起きる熱歪みについて教えてください

    金属を一部分だけ加熱すると当然その部分は膨張する。しかし周囲は冷えたままなのである。すると、膨張した部分は周囲から圧縮を受ける形になる。その結果、加熱された部分は冷えたままのところより柔らかいので、加熱された部分は縮む方向に塑性変形することになる。さらに、この一部分だけ加熱した金属を常温まで冷却すると、加熱を受けた部分は元の体積より小さくなり、周囲を強烈な力で引っ張ることになる。この結果、製品全体が大きく歪む。これを熱歪みと言っている。また加熱を受けた部分の周囲には強い引張応力が残る。これを残留応力といい、最終的な製品の強度に大きく影響する。 この文章がいまいち理解できないのでわかりやすい説明ありませんか??

  • 低熱膨張材で熱伝導率のいい素材は?

    低熱膨張材でSI-5と同等の熱膨張率で熱伝導率のいい素材を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ステンレスの膨張対策

    装置物でSUS304で加工した部品があります。 熱が加わる部分で、膨張、変形してしまいます。 樹脂ではまずく、SUS(金属)で熱で膨張しづらく磁気をおびない素材などありますでしょうか? ご教授願います。

  • 金属酸化物の熱膨張率について

    こんにちわ。 金属酸化物の熱膨張率について知りたいです。 しかし、どのような論文や本に、そのような物性値一覧があるかわかりません。 金属酸化物の熱膨張率が記載されている論文、本を教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 金属の弾性伸びと熱膨張の関係

    金属を引っ張って弾性限度内で伸ばした状態で、加熱するとどのような動きをするのでしょうか。弾性伸びと熱伸び(熱膨張)との関係がどのようになるのか教えてください。また、参考になる本や文献があれば、ありがたいのですが。。

  • アルミの熱膨張率とsus304の熱膨張率

    アルミの300度以上の熱膨張率とsusの熱膨張率 が知りたいのですが、どなたか知らないでしょうか? 現在アルミをブレージングしているのですが、電気炉 の温度600度から630度前後なので理論値から、伸び率を計算し冶具の改善を図りたいので宜しくお願いします。冶具はステンレスでボルト固定アルミ製品 の熱膨張でステンレス冶具にあたり座屈荷重かかり、その上クリープ現象で追い討ち製品の変形が結構でます

  • 鋼の熱膨張について

    鋼の状態(オーステナイト、フェライト)で熱膨張率が違うのはなぜでしょうか。 同素変態により結晶構造が変化するのは理解していますが、なぜ熱膨張率が変化するのかわかりません。 教えて頂けると幸いです。

  • 金属の熱膨張

    小学生に熱膨張について聞かれました。 熱膨張自体についてはわかるのですが、 誰がどのように発見(気づいた?)のでしょうか? とくに金属に関して、お教えてください。お願いします。

  • 熱膨張率

    ある温度で急激に熱膨張率が上がったとなると それはどう言う事が言えるんでしょうか? ある温度で固体の体積が急に増えたらそこの温度が融点と言えるのですが 熱膨張率の場合はどう言えばいいか分かりません また熱膨張率って率から言って最高は100なんですか?

  • ステンレスより熱膨張の大きい素材

    1000℃位のアニールでSUS304もしくはNi量の多いステンレスより熱膨張の大きい素材を探しています。どなたか、ご存知ないでしょうか? 金属、セラミック系どちらでもよいのですが。 機械加工しやすい方が良いですが、できなくても、まず素材を見つけたいのです。