• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ち良く終わりたい。)

PTA指名委員の悩み:挨拶を無視されてしまう

UinOZの回答

  • ベストアンサー
  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.1

会社でも学校でも家庭内でも、頑張りたいと思う気持ちが人のそれとは合わない時が必ず出て来ると思います。人が集まれば頑張れる体調や環境にある人とそうでない人がどこかに常にいると思いますが、いつかその立場が逆転する時もあるはずです。また皆が皆同時にやる気が出て、悩みも問題もなくスムースに回る時もありますよね。 親である人達が大勢集まれば必ず問題を孕んだご家庭があると思いますから、誰もが誰かと同じテンションで物事に取り組む事は出来ないかも知れません。またいつかあなたも心配事に悩まされPTAの集まり自体に参加したくないお気持ちになるかも知れません。やる気を見せてしまうと、あなた自身が人生で問題に直面した時、役員をおろそかにも出来なくなってしまいます。 ともあれ委員長と名のついた立場にいる人なら一応のプライドを持って引き受けているわけでしょうし、周囲の面目を第一に考えるはずです。かりにも子供の親が集まって一緒に仕事をして行こうという間柄で無視をするというのは確かに子供っぽい行動ですが、きっとあなたが彼女の立場を脅かした事に固着しているのだと思います。 あなたが自然な自分を出せて悔いはないと感じていることは大事だと思いますから、同時にそれぞれが子供の親であることを忘れずにまた道や集まりで無視をされてもあなたは決して対抗しない事だとも思います。きちんと挨拶して堂々としていれば、委員長もあなたを敵対視する気持ちが薄れるかも知れませんし、何よりそこで対抗すると仲が益々拗れると感じます。 いずれにしても委員長をしている女性が、彼女の個人的な理由であなたとの間に溝を先に感じたから無視したのだと思いますから、あなたも同時に溝は深い、性格が合わないと掘り下げれば互いがその溝に落ちる事になります。最初から溝などないのだとあなたが振舞う事がベストだと私は思います。 そして次回からは意見交換では半分の力で参加し、行事の手助けやPTAでやるべき事が実行される時にだけ、あなたがフルパワーで動くことにすればきっと他の役員の方々からも喜ばれ頼りにされると思いますし、委員長もあなたのやる気を活用してくれようとしてくれるかも知れませんから重宝されるはずだと思います。何事も決まるまでは気力半分、決まったら全開で参加すれば間違いはないと思いますよ◎負けずに頑張って下さいね。

k153
質問者

お礼

貴重なご意見を頂きありがとうございます。感謝致します。 私も初めは、距離感を持っていたのですが、煮詰まってくると全力投球になってしまいました。 ちょっと大人気無かったですね。いつも後先の事まで考えて冷静にならなくっちゃいけないですね。 心も新たに広く持って、後少しをがんばりたいです。 せっかくご縁があったので、良い関係でいたいですね。

関連するQ&A

  • 挨拶

    PTAの指名委員をしてたんですが、先程、自転車でジャスコに入る前に、委員長さんを、7メートル先でこちらに向かって歩いてるのを見たんです。前に会ったのは、3月6日の打ち上げの時から、2、3日後、家の近くの郵便局辺りで、こっちも手を振って、あちらも声を掛けてくれました。 その近くの小さいスーパーでパートをされているようです。でも今回は、気持ちが久しぶりって一瞬なったんですけど、テンションが上がらず、あれから時間も経ってて、今更って感じで、何か気まずくて挨拶出来ませんでした。 それから気持ちがブルーです。 この人とは、なぜかよく道で会うみたいで、 12月頃、PTAが大変だった時、道の向うで見た時も、今回みたいに挨拶せず、見て見ぬ振りで、 その後、年末、店内で私から挨拶、 年明けてから、道を挟んで会った時は、挨拶しても無視され、 それから、指名総会が終わって、同じ所で、こっちが手を振ったら、向うも会釈し、 又、その後日、店内でも会って、おしゃべりをして、 それから、6日以降で、、、。 基本、私が先に挨拶するみたいなんですが、したりしなかったりで、どう思われてるんでしょうね? 私も、道で知ってる人に会って挨拶するのが面倒で、正直、今日は誰にも会うなと思う日が有ります。疲れてる時とか。 でもいつ、どこで、誰と、会うなんか解らないもんです。 話が変わりますが、息子と同級生の、学校で会うと、優しくて親切で笑顔の人に、道で、お互い自転車ですれ違った時、こちらは会釈しても、無視された時は、悲しいかったです。 人として見てくれてないのかなと思って。 挨拶って面倒だけど、しないと気持ち悪いし、無視されると寂しいし、難しいですね。 良きアドバイス頂けますと、有難いです。 宜しくお願いします.

  • 幼稚園の学級委員

    入園式を終え、各クラスごと6人ずつ学級委員を決めました(補欠2人含む)。年少さんは3クラスあるので、計18人です。 私は下に子供がいることもあり、今年は免除されました。 よく分からないんですが、学級委員はPTA役員なんですか? そしてその18人の中から、PTAの会長や副会長が選出されるということですか? でも今日、入園式の際に、PTAの会長さんから挨拶があり、今年度の会長や副会長、会計などの名前を言われてました。 今日、年少さんのクラスで決まった方たちは来年度のPTAの候補者ってことですか?

  • 会長あいさつ

    今度PTA予算総会があるのですが、開催にあたって会長としての挨拶は何を話せばいいのでしょうか?来年度は役員・委員ともしません

  • 幼稚園PTA会長行事挨拶

    幼稚園のPTA会長をしています。この度、PTA主催の夏祭りを開催する事になりました。それに伴い、会長挨拶の依頼を受けました。始めの挨拶はまとまったのですが、終わりの挨拶がまとまらず悩んでいます。開催時間は、夕方~夜8時までの予定です。どなたか、良いアドバイスや礼文などございましたら、是非教えて頂けないでしょうか?至急よろしくお願いします。

  • 学園祭での挨拶で少しでも緊張を和らげる方法?

    宜しくお願いします。 実は私4月から中学校のPTA会長に就任しました。 総会挨拶 学校委員会挨拶その他さまざまな所で挨拶はしてきましたが その時は 先生方やPTA役員さん程度の集まりなので 40名程度の人数ですので 毎回緊張はしますが なんとかやってきました。 今回 学園祭という事で 生徒400名先生方30名保護者100名の前で体育館にて開会式の挨拶があります。 いままで副会長の時は 卒業式 入学式等々でも来賓席で座っていればよかったのですが 会長となるとそういうわけにはいきません。 いつも学校委員会の会長挨拶の場合には事前にメモ書きをしておいて なんとかやってきましたが これだけ大勢の前での挨拶は生まれて初めてなので 予想以上の緊張がやってくるのかと心配です。 今回これをなんとか乗り切って来年の3月の卒業式4月の入学式の挨拶へのステップにしたいと思っています。 どのように経験者の皆さんはこういう場面を克服してきたのか教えて下さい。 また緊張しないようにするコツがありましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • どうしたいいのか・・仕切れない私が悪いのか??

    私は幼稚園のPTA会長をしています。が、仕切れる性格ではなくていつもPTAの会議の時は、仕切れる人がいろいろ進めていってくれています。 今日も意を決して、聞きたいことがあったので聞いてみたりしたのですが、ほとんど回答は返って来ず、仕切ってくれた人が答えてくれただけでした。私の声も張れない声で、そういうところもあるのかな、とも思うのですが・・コンプレックスで、本当に嫌なんです。 これから、次期PTA役委員を決めて声をかけたりしなくてはいけないのですが(立候補者がいなかったため)性格上押し切ったりすることができないので、とても憂鬱になっています。

  • 幼稚園PTA総会での会長の挨拶について

    幼稚園PTA総会での会長の挨拶について、どのような事を挨拶すればいいのか困っています。よろしくお願いします。具体的な例があればありがたいのですが、

  • PTA総会での挨拶について

    息子が4月に幼稚園入園し、やれやれと思っていたら PTAの役員に選出され、副会長も引き受ける事になりました。 私自身全く役員という名のつくガラではないのですが 1年間つとめなければなりません。 5月頭にあるPTA総会の時、閉会の挨拶をまかされていますが、 こういう公の場での挨拶ははじめてで大変悩んでいます。 堅苦しくないPTAのようなのですが、今期初めての総会でもあるし 私自身の挨拶からはじめたほうがよいのでしょうか? 「みなさん、おつかれさまでした。  今期副会長を務めさせていただく事になりました○○です」  という感じで。 それとも、個人の挨拶はナシで 「みなさんおつかれさまでした。  では以上を持ちまして~~」でしめてもよいものでしょうか? 同じような経験をされた方がいましたら是非お話うかがえたら 嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 収穫感謝祭の挨拶文

    農業高校のPTA会長をしていますが今度収穫祭で子供 達に収穫祭の挨拶をする事になりましたどの様な挨拶をしたらいいか悩んでいますどなたか教えて下さい。

  • PTA会長就任の依頼をされました

    小学校の現PTA会長から次期の会長になってほしいとの依頼がありました。 今年度の前半にある委員を一つやり終えて、他の委員会や本部のことは詳細は分からない ながらも、まあまあそれなりに機能している組織かなといったぐらいの印象はあります。 で、私自身は、性格的にも、過去の仕事でやった経験・技能といった面でも、 やってもいいかな、ぐらいに思える仕事です。 しかし、夫は「なんでそんなことやらされなくちゃいけないんだ。なんで現会長が直接 電話なんかしてくるんだ・・・・」云々。 ●●される、やらされる、そういう言い回しが普段から多い人ではあります。 さて、夫は所謂サラリーマンではなく、よく言えば自由業、某講師をしており、決して 生活は楽ではありません。 (以前は明るい人でしたが、それなりにいろいろあって、今は↑のように  ネガティブな、悲観的なというかひがみっぽいことを言う人です・・・残念ながら) 私は在宅でほそぼそと仕事をしています。 主に、私達に経済力がないのが理由で、夫の実家で同居しています。そんな環境です。 PTA会長・・・と聞くと、なんかたいそうな仕事のように思えますが、 全国に23633校(平成15年度学校基本調査)あって、その多くにPTAがあるとしたら、 なんでもない役職ですよね。 ご意見やご忠告をいただきたくてここに相談を書いています。 ・PTA会長は、何が大変ですか? ・やってみて良いことは何でしょうか? ・私自身、そして家族(子ども、主人、儀父母それぞれ)にどんなデメリットがありますか? つまらない家事、在宅仕事、好きでもない儀父母との同居の環境で自由にならない毎日、 そんな環境であることを考えると、PTA会長をやって張りのある毎日なら、楽しくなれる かも、と楽観的に考えてしまうのですが。 今年の前半の委員のときもそうでしたが、PTAのミーティングと言えば、外出できますからね。 アドバイス等いただければ思います。