- ベストアンサー
妊婦の太もも筋肉痛
6カ月の妊婦です。 こないだバイトが終わったら、太ももがつるような感覚で軽い筋肉痛みたいになってだるくなってました。(飲食店の接客です) こんなことは今までなかったのですが、お腹が張るようになったなと思ったら、太ももまで張ってました^^; これって、妊婦と関係ありますか? それ以来、ちょっと歩いたり自転車乗っても、太ももが筋肉痛のようで…。 生活に支障はありませんが、動いた後はだるいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは!臨月の妊婦です。 立ちっぱなしのお仕事ですか?ちょっと考えた方がよいですよ~。6ヶ月で頻繁にお腹が張っているようであれば、それは赤ちゃんを苦しめているということですし、自転車は危険すぎです!! 私は8ヶ月末まで仕事していましたが、ほとんど座っている仕事でした。張るのは人それぞれに事情はありますが、私自信が張りというのを知ったのは仕事をやめる直前の頃。立ち仕事のフォローをしたときに初めて感じ、「なんかお腹が固くなった~」^^なんて笑ったら、人生の先輩方(笑)がすごい顔して寄ってきてお腹を触り、すぐに休まされました。 妊婦って、自分で思っている以上に体はデリケートです。お腹に赤ちゃんがいるんですから当然ですが。体に出る異変はお腹にいる我が子がお母さんを心配して警告を出していると思われてください。それに従わないと我が子にも害が及ぶというくらいまで考えても間違いではありませんよ~! 元気な我が子をお互いに産みましょう!!
その他の回答 (1)
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
もちろん関係あるでしょう。 これからお腹が大きくなってくると重心もかわり、バランスがとれなくなってくるので、変なところに力が入ったりして、腰がいたくなったりとあっちもこっちも痛くなりますよ。 また、妊娠中はホルモンの関係かなにか、足がつりやすくなったりもします。 お腹のはりだけでなく、頭痛やら、筋肉痛やら、神経痛やら、妊婦はあっちもこっちも痛いものです。接客の仕事は立ち仕事でしょうから、体調を見ながらにした方がいいですよ。 だるいのは「疲れすぎ、動きすぎ」の体からのサインでもあります。「休め」のサインです。無理をするとお腹もはりやすくなったり、ひどいと早産などにつながることもあります。くれぐれも体調には注意してくださいね。無理は絶対ダメです!