• ベストアンサー

通勤用ロードのタイヤ

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.2

通勤用でしたら、25Cのままの方がパンクのリスクが 少ないと思いますよ。特にパナのタイヤは他のメーカー のタイヤと比べてなぜか同サイズでも細いんで25Cの ままでもいいと思いますよ。 安いタイヤでも、チューブにパンク防止用のシーラントを あらかじめ入れておけば多少は安心できます。走りは重く なりますが(^_^; パナのパセラでしたら、25Cも23Cもありますし、アメクロも あります。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/00/item12301700084.html あとは、回答者1様も書いておられるビットリアのザフィーロ ですかね。こちらはケブラービードですし。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item12301400031.html 使った事はないですが、ちょっと興味のあるタイヤも… TUFO チューブラークリンチャータイヤ http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item12332400005.html

tmmy870
質問者

お礼

パセラの23Cでアメクロがあれば言う事なかったのですが… クロモリフレームでヴィンテージ風?なバイクなもので ヴィットリアは評判がよさそうなので、検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスバイク 700×25Cのタイヤのパンクについて

    現在ブリジストンのアンカーCX500に乗っていて、標準装備の32Cから 25Cのタイヤに替えたのですが、空気を入れている途中にパンク(バースト?)してしまいました。 バルブのすぐ上なのですが、タイヤに噛んでいたようには思えません。 携帯用のポンプで25Cのチューブに空気の入れすぎでパンクするということはあり得るのでしょうか?  ちなみに、タイヤはパナレーサーのパセラ、 チューブもパナレーサー製です。

  • すべりにくい700Cタイヤ

    MTBを700C化し、ヴィットリアのザフィーロ28Cというタイヤを装着しています。 自転車の使用目的は通勤と、週末のサイクリングです。 1.5のスリックから28Cへの変更なのでこぎがかなり軽くなったのですが、ぬれ た路面だと非常に滑りやすく、先日タイル舗装された道路の曲がり角で後輪が スリップしてこけそうになりました。 このままだと怖いので、すべりにくいタイヤを探しています。現在パナレー サーのストラディアス・エリート26Cがいいんじゃないかと思っているのです が、このタイヤどうでしょうか? また、25Cから28C程度の太さのタイヤで、ぬれた路面ですべりにくいお勧めタ イヤがあれば紹介ください。 なお、MTBのときは同じように悩み、 ・ロードランナー1.5(パナレーサー) ・パセラ1.25(パナレーサー) ・パセラ1.75(パナレーサー) ・ハイロード1.5(パナレーサー) の順にタイヤを変更し、ハイロードで満足していました。

  • ロードバイクのタイヤについて

    こんばんは、お世話になっています。先日 通勤用のバイクについて質問 した者です。CUE009さん alwynさん bhg-1sukiさん sionn123さんにアドバイスを頂き、当初はルイガノLGS-RSR 2 LGS-RSR 4 LGS-TR1等の購入を考えていましたが、考えが変わりロードバイクにチャレンジしようかと思っています。見た目で気に入ったルイガノLGS-CENの購入を考えています・・・が、気になる点があります。パンクです。通勤帰りは良いとして、行きにパンクしたら・・・汗 素人なのでチューブ交換なんて出来ないし・・・遅刻は出来ないのでかなり怖いです。 こちらのサイトを見てると、細いタイヤだとかなりパンクが多いみたいですが、LGS-CENのタイヤは25cと細め?ですが、通勤で使用するにはかなりリスクは高いのでしょうか?マメに空気圧の調整、段差等を気を付ければ大丈夫でしょうか?28c位のタイヤの車種 ジャイアントESCAPE T1(タイヤ28c)とかの方が無難でしょうか? 25cと28cのタイヤではかなりパンクする確立は違いますか? あと、ウチにはパナレーサー ハイパフォーマンスポンプメーター付きという物しかしかありませんが、こちらで問題ないでしょうか? 先端部分はヒラメという物に変えたほうが良いのでしょうか?(変えられるかはわかりませんが) 質問ばかりですみません。出来ればロードバイクに乗ってみたいと思っているので、宜しくお願い致します。

  • ロードで通勤

    現在MTBにスリックタイヤを履かせて片道15kmの通勤を行っています。道は田舎道なので路肩にも少しアスファルトの荒れがあります。 いずれロードバイクを購入して通勤使用したいと思っています。しかし一番怖いのはパンクです。現在のタイヤに比べてリスクが高いのは仕方がないと思いっています。 通勤にロードバイクを使用する上で何か有効な対策はあるでしょうか?エアチェック・交換用のチューブ搭載は使用と思っていますので、ほかに何かあればお願いします。ロードバイクによく乗られる方、メッセンジャーをされている方の回答を特にお待ちしています。

  • 転がりが軽いMTB用タイヤ

    現在、KENDA NEVEGALの26×2.10を履いています。 メインはオンロードなのでスリックタイヤかセンターリッジタイヤ辺りに交換しようと思っています。 パナレーサーのリブモ プロテックスが候補なんですが個人的にはタイヤのサイドが赤いやつが良いので同じような性能の物を探しています。 1.50~2.00の範囲のサイズでパンクに強く、速い物を探してます。 雨天時にも乗るのでできれば滑りにくいのが良いです。 できれば使用者の意見を聞きたいのでお勧めのタイヤを教えていただけるとうれしいです。

  • パンクしにくいタイヤサイズは 26×1.50 or 1.75?

    往復35キロ、MTBを通勤に使用してます。 現在26×1.95を使用してますが半年に2回位 尖った物が刺さりパンクします。今回リフレクト系でパンクしにくいタイヤを探しており、下のタイヤが目に止まりました。 パナレーサー(Panaracer) 光るツーキニスト・リフレクト 26X1.50 か 26×1.75 タイヤサイズにはこだわりはなく(トレーニングも兼ねてるのでタイヤ抵抗は気にしません)、リフレクト付きで対パンク仕様で探してます。但しチューブを26×1.5/1.75を4本も購入してしまったのでこのチューブが使えるサイズのタイヤ限定になります。 アドバイスお願いします。

  • 自転車のタイヤの太さについて

    クロスバイクを通勤に使っているのですが、 乗り味を変えてみようとタイヤを交換しました。 それまでは700×32cっていうタイヤだったのを もう少し細いものをと思い ミシュランのシクロクロス用 700×30cにしたところ 逆に太くなってしまいました。パナレーサーの35cくらいの太さがあります。 タイヤサイズって同じ表記でもメーカーによって違うものなんでしょうか? それともミシュランだけが特殊なのですか?

  • 通勤時のタイヤ

    現在シクロクロスに乗ってます。通勤(15キロ)・週末のツーリングに使っているのですが、もう少し早く・楽に走行したいと思ってます。(オフロードは走行しません) そこでタイヤをスリック(シュワルベ・マラソン)に交換しようと思いました。しかしまだ今のタイヤ(シクロクロス用ブロックパターン 35C)が500キロ程度しか使っておらずまだまだ溝がたくさんあります。捨てるのは勿体無いので片方だけ替えてみようと思います。この際スリックは前輪・後輪どっちにもってくる方がもう少し早く・楽に走行できますか??どちらでもいい場合メリット・デメリット等あれば教えてください。よろしくお願いします。 通勤用タイヤといえばやっぱシュワルベ・マラソンもしくはパナレーサー・ツーキニストですかねー?

  • クロスバイクのタイヤ700x28Cのへこみについて

    質問内容は交換用に購入したタイヤが色んな所がへこんでいたり、 酷いと思われる部分は平らになっているので、問題が無いのか教えて戴きたいです。 特に酷い、平らになっている部分の画像をアップロードしました。 勿論、新品です。 購入したタイヤ:サーフェス セカ 700x28C 使用していたタイヤ:パナレーサー パセラ 700x28C いままで交換はずっとパセラでしたがこんな事はなかったので… よろしくお願いいたします。 画像リンク http://www.mediafire.com/convkey/7582/d9ddvrx5yvppt45zg.jpg?size_id=7 http://www.mediafire.com/convkey/a07b/0e51u028hadu4c3zg.jpg?size_id=7

  • ロードバイクのタイヤ

     ロードバイクのタイヤはパンクするとチューブを交換するのは知っていますが、タイヤ自体がだめになるということ七位でしょうか。 通勤用に使おうと思うのですが、タイヤが心配です。  それと予断ですが、ロードバイクと原付どちらが早いですか。教えてください。