• 締切済み

鳥や恐竜の足(膝)

 鳥(恐竜)は人間と同じように二足歩行なのに、なぜ膝を伸ばさず、人間で言えば、屈んでいる時のように膝を曲げて歩いているのですか?  また、かかとの曲がる角度と膝の曲がる角度は連動してるんですか?(膝を曲げれば、かかとが曲がる、膝を伸ばせば、かかとも伸びるみたいなことってあるんですか?)  知っている方ぜひ教えてください。

みんなの回答

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.1

> 鳥(恐竜)は人間と同じように二足歩行なのに、なぜ……膝を曲げて歩いているのですか? しろうと考えの推測にすぎませんが、地面を走って生活する動物にとっては、右図のような「膝を曲げた」骨格の方がリーチが長くてスピードも出せるし、体重を受け止めるショックも吸収しやすくて有利だろうと言うことは判ります。 だから恐竜以降の陸上疾走型四足動物の後脚は基本的にこの形で進化してきたのではないでしょうか。 恐竜の一部が2足歩行になったときにもこの形質を受け継いだのでしょう。トリも同様です。 左図のようにカカト(A部)を地面にべったりと付ける動物(類人猿、サル、クマなど)は、多分樹上生活で後肢でも枝に摑まる必要から生じた形質の名残なのではないでしょうか。 サルの仲間から2足歩行のヒトが生じた時も、この形質が受け継がれたのでしょう。 カカトを地面に付ける動物は概して走るのは得意ではありません。どちらかというと少数派では? > かかとの曲がる角度と膝の曲がる角度は連動してるんですか? これについては知りません。 ただ、トリの種類によってはヒザとカカトを折り曲げる(しゃがむ)と、足指は連動してギュッと枝を自動的に摑みこむようになっている、と誰かに聞いたか本で読んだ覚えがあります(不正確な情報です)。

crischan
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。なるほど、人間には「かかと」がありますね。だから足をまっすぐたもってられるのかもしれないですね。  わたしがこの質問をしたのは、足が曲がっていれば体重を支えるために常に筋肉に力を入れていなければならず「しんどい」のではないか(とくに恐竜のように体重が重たい生物)と思ったからなんです。  しかし「かかとスタイル」ではスピードが、出ないですね。。  とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 恐竜は二足歩行したのに、どうして手先が器用ではないのですか?

    一部の恐竜は人間と同じように二足歩行をしていました。 しかし、恐竜の手はあまり器用だったとも思えません。 T・レックスの手などは退化しているように思えます。 どうして人間の手は器用に進化して、恐竜のそれはしなかったのでしょうか? 二足歩行して手が自由になれば、当然それを使うように進化すると思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 恐竜が疲れたら・・・

    恐竜(2足歩行)は疲れた時、どの様な体制で休むのですか?ご存知の方お教え下さい。 

  • 二足歩行の動物で質問です

    自分が知っている範囲では二足歩行の動物はかかとが地面についています。 しかし、肉食恐竜など歩き方の仮説はつま先で歩いています。 なぜ、つま先立ちで二足歩行しているでしょうか? あと、現代の動物で二足歩行でつま先立ちの動物がいれば是非教えてください。

  • 膝の痛み

    2~3日前仕事中階段を降りようとしたら踏み外して、かかとから落ちてしまいました。 その時に膝が逆に曲がったような鈍い痛みが出て、その日から翌日の午前中ぐらいまでは膝が曲げられなく、歩行が困難でした。 今は普通の歩行は痛みなくできます(違和感はありますが)。が、階段降りる時や、何かにつまづいたりして足が曲げられたりすると痛みが来ます。 病院に行こうと思っても年末年始で休んでるとこが多いため、湿布を貼ったり、風呂の中で左膝(患部)を伸ばしたり曲げたりしてストレッチやマッサージをしてます。 正常な右膝と比べても色が変わってないので腫れはないと思います。 何せこういう痛みは初めてなので、ネットで調べてみても症状・対策がいまいちわかりません。よろしくお願いします

  • 「鳥の足」の後ろ向きの指は何なのでしょうか?

    「鳥の足」の後ろ向きの指は何なのでしょうか? 鳥だけではなく、恐竜などの復元映像でも 何やら足の指が正面だけのものと、 そうでなく後ろに1本出ているものなどを見ます。 これって何か規則や意味が有るのでしょうか? 軽いお答えから、専門的なお答えまで色々頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 足が勝手に動く

    こんばんは。 小さな頃からのことなのですが、 膝を曲げた状態(椅子に座る、体育座り、など)で踵を上げると、 膝から下が勝手にガクガクと痙攣のように動いてしまうことがあります。 日によって踵の角度は変わるようなのですが、両足に起こります。 角度を変えると治まります。 小さな頃は弟に驚かれたりしたものですが、これって普通のことなんでしょうか? いわゆる貧乏揺すり?? でも足がガクガクしていることは自覚しているので、貧乏揺すりによくある「他人に指摘されて気付いた」ということはないのですが・・・。 同じ現象が起こる方や、原因がお分かりになる方、ぜひ原因・解決法を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ひざと足の向きについて

    いわゆる気をつけの状態で立つとひざはまっすぐ正面をむいているのですが下をみると足が外側にむいています。角度でいえば70度ぐらいです。普通は足がまっすぐむいていて0度のはずなのですがこれって治せるのでしょうか?

  • 鳥は足の裏が好き?

    今まで2羽鳥を飼っていたことがあります。 一羽目は文鳥、二羽目はインコでした。 どちらも足の裏を見せると羽を膨らまし、歌を歌いだしていました。(威嚇してたのでしょうか?) うちの鳥だけかと思ったら、 祖母の家の文鳥も足を見かけるとすぐに飛んできて歌い始めます。 鳥って人間の足の裏が好きなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • O脚を治して膝関節症の予防をしたい

    私の足はO脚で、祖母も母も膝関節症で歩行時、膝が痛いと言っています。 膝関節症は、O脚で特に女性は閉経後になりやすいと聞きました。 祖母も母もこれに当てはまっています。このままでは、遺伝的に考えて私もなる可能性があります。 将来、これを防ぐ為に今からO脚を直したいのですが、どういった専門のところに行ったらいいのでしょうか?

  • タイトル不明の恐竜の絵本を探しています

    10年以上前、小学校の図書室に置いてあった恐竜の絵本を探しています。 登場する恐竜は主に2頭。 前足が短く、獲物を引き裂く為の鋭いカギ爪を持つ二本足歩行の肉食恐竜(ベロキラプトル?) 四足歩行で、(身を守る為の?)背中に太いトゲトゲを持つ草食恐竜(ステゴサウルス? よろい竜類か剣竜類) この2頭が登場して仲良く?なると言う絵本だったと思います。 最後には、肉食恐竜の方がカギ爪を失い、死んでしまった・・と記憶しております。 小学生の時に好きで、何十回と借りて読んでいた物ですが・・・もう記憶も定かではありません。 この絵本のタイトルが分かる方、御教え下さい。 どうしても入手して、もう一度読んでみたいのです。 宜しく御願い致します。