• ベストアンサー

漢文を楽しく学ぶ方法

はじめまして。 私は社会人の男性です。 かなり以前から中国の古典に興味を持っており漢文を学びたいと思っていました。 しかし時間の都合やいわゆる勉強と言われるものが苦手なためにしてきませんでした。 最近また学びたいと思うようになりました。 出来るだけ肩がこることなく楽しく漢文を学ぶためにはどのような方法があるでしょうか? お勧めの本などありましたら紹介をお願いします。 因みに私は学生時代漢文はじめ子分の勉強は全然しませんでした。 ですから全くの初心者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 こんばんは。僕も「漢詩」をお奨めします。漢詩には幾つかの形式があり、五言絶句・七言絶句と五言律詩・七言律詩がその最も一般的な形式とされています。  しかしこれ以外の形をとる作品も数多くあり「長恨歌」はその白眉ともいわれています。この作品は唐の時代を背景とし、玄宗皇帝と楊貴妃のラブロマンスと悲劇にヒントを得た作品で日本でも平安の昔から親しまれ『源氏物語』の作者、紫式部がモデルとしたともいわれています。  そして次にお奨めできるのは「歴史書」の分野で司馬遷の『史記』などの正史をまとめたダイジェスト版的性格を持つ『十八史略』です。こちらは「三皇五帝(伏義・神農・女媧および黄帝・嚳・尭・舜・兎)」などの伝説に始まり「南宋」に至る歴史の流れを扱った書物です。  漢詩は漢文のリズムを体感で憶えるには最適な題材です。  手軽に漢文をお読みになりたいのであれば、中国文学の版元では草分け的存在として知られる「明治書院」から『新書漢文体系』が発売されています。こちらは典拠である『新訳漢文体系』を底本としていますので安心して読むことができます。前出の漢詩(残念ながら白居易の長恨歌や琵琶行は含まれていませんが李白や杜甫の作品が掲載されています)は『唐詩選』として第6巻、また『十八史略』は第4巻で発売されています。  肩肘張らずに漢文の世界を楽しみ、中国の文人達が残した言葉の世界に遊んで下さい!。

koikerina
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 ご意見参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 十八史略や史記(特に「列伝」が面白い)などの訳文や読み下し文が書かれた本を読んで、内容の楽しさや言い回しなどに慣れるところから入ってはどうでしょう。  あに○○すべけんや とかね。  言い回しに慣れ、それが意味するところをある程度覚えてしまうと、初めての漢文を見てもおおむねこんなところではないか、と見当が付きます。  つまり、応用が利くようになります。  訪問先で襖に書かれた漢文を見ても、多くは(崩しすぎで)読めないのですが、読めた場合は意味も概略は理解できて、一緒に行った人に解説などしてあげると感心されます。 \(^o^)/  あ、本は、・・・ やはり高校の漢文教科書と虎の巻、副読本レベルのものから入られたほうがいいかと思います。書店に注文すれば取り寄せてもらえると思います。  最初から厚い、難しい内容の本から入ると放り投げたくなりそうですからやめたほうがいいと思います。  もし、小説としての十八史略が読みたいようでしたら、文庫本の「小説 十八史略」(陳舜臣著)が安いです(何巻もあります)  史記列伝系だと、海音寺潮五郎著だったと思いますが、「英雄列伝」「悪人列伝」なども文庫本があります。

koikerina
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 簡単そうな本を見つけて勉強してみます。 ありがとうございました。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

論語のようなのは後回しにして、まずは漢詩からはじめられてはいかがでしょうか? 詩に歌われた情景を想像しながら音読を繰り返してください。

koikerina
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ご意見参考にさせてもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古典漢文の勉強方法

    いつも親切に回答して頂き有難うございます。 高校国語についての質問です。 現在、進研模試偏差値が50程度です。 来月の27日に進研マーク模試があるのですが、それまでには、偏差値56程度までには上げたいです。 漢文と古典が特に苦手です。どうしたら漢文や古典の偏差値を上げる事が出来ますか。お勧めの勉強方法、参考書がございましたら、教えて下さい。 現在、漢文や古典は授業中にしか勉強せず、参考書は持っていないので購入したいのです。 宜しくお願い致します。

  • 漢文について

    暇つぶしに漢文の勉強をしている者ですが、 高校の国語などで勉強する漢文の読み下し方法は、なぜ現代の中国語ではできないのでしょうか。 それができる、できないという時代の区切りは一体いつなのでしょうか。(たとえば、清の時代はできて、中華民国の時代はできないとか) もし現代中国語でも可能なら、その有効な方法が書かれてある情報(書物など)を教えていただけると、うれしいです。

  • 大学入試・漢文テキスト

    漢文入試本2冊、四書の抜粋本を20回位繰り返しました。 基礎はこれくらいにして、実際に問題文となる漢文小話本として 適当なのはどんなものでしょうか?「十八史略」なんかで、 返り点、書き下し文、日本語訳のついた本はありますか? 「鑑賞中国の古典」角川書店の現物はみていません。 「中国古典選」朝日新聞社はみましたが、返り点のついた原文は ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 漢文はなぜ一旦古文にしてから現代語に直すのでしょうか?

    漢文はなぜ一旦古文にしてから現代語に直すのでしょうか? よく「漢文を勉強するには古文を勉強しないと…」と言いますが なぜその必要があるのでしょうか? 古典だから、古文に直さなければいけないのなら シェークスピアも一旦古文に直さないといけないですよね。 ピラミッドにある文字なんて日本語に訳せないことになります。 たとえば「須…」という漢文があったとき「すべからく…(す)べし」を読み?を教え 「きっと…しなければならない」と意味を教えますが 最初から「須…」は「きっと…しなければならない」で充分ではないでしょうか? 古文が一般的だった時代に漢文を訳していた人が作り出した資産は きっと素晴らしいものだったからかと思うのですが それを現代語バージョンに変換できていないのは ある意味それは怠慢ではないかとも思ってしまうのですが…。 ちなみに私は学生ではありません。 漢文を学ぶ義務も意欲も今のところ無いですが ずっと昔からこの疑問を持っているので どなたかお願いいたします。

  • 漢文学習の意義

    こんにちは。私は中国語がある程度できます。 漢文はレ点とか返り点で却ってこんがらがり、また書き下し文自体が分かりにくく あまり好きでありませんでした。しかし、中国語を勉強し、中国の古典も勉強しないといけないと思い 現代中国語を起点に勉強しているうち面白くなってきました。ここで気づいたのは、日本の伝統的な漢文学習法では 漢詩などでは 「華」とも言うべき “韻”を完全に殺してしまっていることです。 そこで 高校の漢文学習を振り返った時、疑問が起きました。以前にも 漢文学習意義についての質問があり、「教養」のために必要だという意見がありました。 さて、西洋でも似たような理由でラテン語を学習します。そして、英語圏の国ではフランス語やスペイン語を学習するところが多いですが、そうして 違う言葉の民族同士が古典語の知識を共有し、外国語として学ぶ フランス語やスペイン語ともリンクします。 しかし、日本ではどうでしょうか? 漢文だけを学習しても 日本と同じ漢字文化圏であった韓国やベトナムと漢文の知識は共有できないし、閉ざされて死んだ教養にも思えます。 また、日本人の多くは漢文は学習しても 中国語は知らないし、英語は勉強しても ラテン語にまで手を出す人は少数です。 漢文と英語じゃ全く接点がありません。 そこで質問ですが、高校で漢文を学習する意義は何だと思いますか? 国語のカテに質問を出そうと思いましたが、中国語の知識がある方のご意見をお伺いしたいと思いまして、こちらに出させていただきました。

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • 漢文を熟達すると現代中国語は読めますか?

     表題のとおりですが、漢文(今回は高校レベルとして)をしっかり勉強すれば、現代中国語の新聞とか雑誌の記事は理解できるようになるのでしょうか?  日本の平安時代の古典と現代文の違いみたいなもので、あまり現代中国語の読解には役に立たないのでしょうか?

  • 出だしが「桃の若木はしなやかで~」から始まる漢文です。

     中国の古典です。高校時代の教科書に載ってました。 とある田舎の親父の口調で書かれていて、親父には三人の息子がいます。それぞれバカ息子なのですが、息子たちのバカっぷりを嘆きつつ、ラストでは自分も酒を呑んでしまうという、「オメェが一番ダメ人間だよ!」と思わずつっこんでしまいたくなる内容のものです。  どなたかこの漢文のタイトル、掲載されている本や教科書を知っていたらお教え下さい。この親父のダメっぷりには笑えます!

  • 古文、漢文の理解

    古文、漢文の理解 私は高校時代全く古文、漢文が できませんでした。現在、37歳の 社会人の私ですが、古文、漢文を 学習する必要はあるのですか? また、どういうところを勉強する 必要がありますか? 是非、教えて下さい。

  • 漢文を読解するには?

    20代のフリーターです。加島祥造氏の「タオ(老子)」を読んで、「老子」の原典や、他の漢文の書物などを直接読んでみたくなったのですが、現代中国語を勉強すれば漢文や漢詩を味わえるようになるのでしょうか?それとも、漢文の学習が必要ですか? また、その学習に適した、カンタンでオススメのもの(本やCDなど)があれば教えてください。よろしくお願いします☆