- ベストアンサー
フィギュアの美について
- フィギュアは日本の新しい文化輸出の目玉となっているが、その魅力が理解できない
- フィギュアの価格や見た目が未成熟さを感じさせ、美的快楽を引き出せるのか疑問
- フィギュアの美はアニメやマンガを楽しむための補助的な道具としての存在であり、独立した芸術とは言えない
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>大人が玩具をいじっているように見えて薄気味悪い(未成熟の証しに見える) 数万円もする、手のひらサイズの木彫りの彫刻を好んで買う人が世の中にいますが、それと似たようなものです。 フィギアはオモチャではありません。手のひらサイズの「彫刻」と思ってください。 ある人はインテリアにし。(部屋のインテリアもそれの類になるが・・・) ある人にとっては癒しのアイテムになり・・・。 ある人にとってはコレクト品になり・・・。 彫刻には造形美と言うものがありますが、フィギアにも造形美があります。寧ろ、下手な彫刻よりも良質なフィギアの方が、人体的デッサンや適切なデフォルメがされている時もあるくらいです。村上隆の十数億円は私も信じられませんが、「彫刻」の芸術作品が十数億円で売れたなら、万人に理解できるでしょう。それと同じと思って頂いて誤り無いと思います。 >・何でそんなに高いのか? 確かにお高いですね。 人気があるから高いというのは見も蓋もないので置いておきます。 例えば、フィギアの多くは少数生産で、1万円前後のものが多いのですが、そのフィギアがヤフーオークションで10万円。何てことも良くある話です。 これは数が少ないからプレミアが付く。と言うのもそうですが、多くのプレミアフィギアは、「カスタマイズ」しているからです。 カスタマイズとは、既存のフィギアに一工夫入れて、もっとクオリティの高い商品にすることです。手作業なので、一点ものになるのでプレミヤが付きやすいのも特徴です。 カスタマイズはどのようにカスタマイズするかにもよりますが、ポーズを変えるだけでも、既存のフィギアをまずカッターなどで切ってしまい、それをスカルピ粘土やパテなどで造形していくので、素人ではとても出来る芸当ではありません。そして「着色」も値段を分ける大きなポイントで、ペイント技術もある程度ないと出せない代物です。 とは言え、これくらい手の込んでいる一点モノでも、全然値打ちにならないものは世の中に数多くあり、フィギアだけ何故そんなに高く取引されるかと言うのは、その商品に魅力に感じる人が多いからとしか言えません・・・。 >どういった類の美的快楽をフィギュアから引き出しているのか? ペットを可愛がる気持ちに近いのではないでしょうか。 つまり、フィギアは「彫刻」と同じような美しい造形を見た感動という快楽、 ペットに接する時の癒しと言う快楽。 その二種類の快楽があると思います。
その他の回答 (4)
- ukiyotonbo
- ベストアンサー率11% (91/788)
>じゃあ、子供のものを「文化」と呼べる段階までに高めてやろう、それによって心の穴を埋めよう、ってことかな。 違うな。 いわゆるがつく「大人」の文化を胸を張って「文化」と言ってのける精神性はもはや羞恥だと感じるんだよ。今の社会なんてもの体たらくには、吐き気さえ覚える。結果を見てみろ。 「大人」であることなんぞもはや恥なんだよ。 「大人」が「忌み」を感じる「萌え」はいわば「大人」がその反作用として作り出したものだろう。「子供」のままを肯定しているんじゃなくて今の腐った「大人」の裏にある美学なんだ。ガハハ。爽快にぶちまけるザーメンは16億円でいいじゃないか。
お礼
キミは、ですます調で書かない方が面白いと思うねぇ。文化じゃなければ、あれは何なんだろう?ともかく、既存の文化の一つに数えられたくないという気持ちだけはわかったが、説明として論理的じゃないと思う。キミが反吐を催しても、言葉ってのは数に限りがあるから、他の用語を見つけない限り、「文化」とカッコつきで呼ぶことになるんじゃないかな。そうでなければ、変てこな造語を作る他ない。この哲学カテに、そういう人、たくさんいるでしょ。あれじゃ困るんじゃないのかな。 >ガハハ。爽快にぶちまけるザーメンは16億円でいいじゃないか。 ふーん。あれに破壊的な快感をキミは感じるわけか。確かに、場違いであることによって、既存の価値観を冷笑する力はあるね。しかしザーメンではあるから、生殖のシンボルでもある。何かしらの生産性があるのかもしれない。だが、それが女の子宮で受胎することはないだろう。しかし、キミによれば、「いや、それでも構わない。自分たちはオナニストでいい」ってことか。確かに、あのフィギュアは、萌えの信奉者の生き方を象徴的にあらわしているみたいだね。そういう意味で価値があるのかもしれない、と思えてきた。 どうもありがとう。
- ukiyotonbo
- ベストアンサー率11% (91/788)
>・どういった類の美的快楽をフィギュアから引き出しているのか? いわゆる「萌え」である。萌え文化の立体造形がフィギュアである。 多数から忌み嫌われ、差別を受け、他方からは熱狂的に支持される「萌え」文化だが、この「忌み」の裏側にある理想が「萌え」へと繋がっているのである。 政治経済の物質主義、拝金主義による支配、教育の荒廃、宗教や哲学への閉塞感などなど中で醸成された必然。 >・大人が玩具をいじっているように見えて薄気味悪い(未成熟の証しに見える)。 未成熟に見えるというその「忌み」の裏にある精神活動にあたる。 >・何でそんなに高いのか? その精神活動のレベルが高いからである。
お礼
どうもありがとう。ふーん。「萌え」ね。萌えっていうのは、いろいろ定義できるだろうし、「日本古来の云々に遡る」という学問的に怪しい話もある。しかし、キミのいう要点は、社会から疎外された感覚に対する癒しってことみたいだね。社会から疎外された結果、いわゆる「大人」の文化に入って行けず、子供の状態に留まることを余儀なくされた。じゃあ、子供のものを「文化」と呼べる段階までに高めてやろう、それによって心の穴を埋めよう、ってことかな。 方向性については、何となく了解した。で、フィギュアのどこがいいのか、もうちょっと具体的に教えてくれんかな。ちなみに、精神活動が高い=価格が高い、は納得しなかった。メンドウだから手を抜いたのか知らんが、拝金主義的な論理じゃないだろうか。
補足
あー、それから。精神活動が高い=価格が高いについて。私が納得しないのは、最高額の村上隆のフィギュアが念頭にあるから。「マイ・ロンサム・カウボーイ」って、知ってるよね? ジャンプのマンガに出てきそうな金髪で神がツンツンの少年が、オナニーしていて、股間から白いものがぶしゅって飛び散っている。白いものは精液らしい。しかし、この精液が、ブリーチに出てきそうな奇抜な武器の形をしており、少年は剣を構えているようにも見える。少年は晴れやかに澄み渡る顔をしている。村上は「すっきりした感じ」を表現したかったらしい。これ、十六億円に値する精神性なんだろうか? http://www.kirei40.info/archives/cat_6/_16/ オナニー=萌えと言っていいのかしら? 言っていいなら、そういうものか、へ~、と認めるけれど。人それぞれ感覚が違うってことだろうからね。しかし、村上は皮肉で、射精していたり、母乳で縄跳びしている少女のフィギュアを作ってるんじゃないかしら?
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
邪魔するよ。 次のような質問をしたことがある。 【Q:《オタク》は 他者性を避けているか】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5021239.html 趣旨のまた骨子としては こうだ。 ○ (人は 他者の他者性が分かるか?) ~~~~ 人にとって他者の他者性などということは 分からない。捉えられない。 捉えられるのは せいぜい自分にある人間の性質や性格などの広い意味でのクセくらいで いくらか自分とは違ったところがあると分かるのも それが類似としてでもまた多少とも自分にもあるからである。 だとすれば オタクが他者性を仮りに避けているとしても それはオタクだからではなく・またオタクだけではなく みんな同じだということになる。 果たして どうか? ~~~~~~~~~~~~ もしフィギュア・ファンが そのフィギュアの趣味に落ち入っていたり あるいは 閉じこもっていたりするとしても そこからただちにそれは自己満足の世界であるに過ぎないと言って規定し それですべて事足れりと済ますわけには行くまいという気遣い。 自己満足に浸るのは みなやはり同じだと見られて来る。 むしろそのあたらしいひとつの特殊な傾向についても 将来へ向けての何らかのあたらしい動きを先取りしているのではないかというくらいの眼で見て行ってもよいのではないか? 答えになっていないだろうけれど はすかいからの視点を導入します。 禁止事項をやぶっての投稿でした。
お礼
>自己満足に浸るのは みなやはり同じだと見られて来る。 ものわかりがいいんだね。誰しも似たり寄ったり、五十歩百歩と言いたいらしいね。 ありがとうね。キミにしては、めずらしく、簡潔で要点が分かりやすかった。
補足
キミの質問欄だが、個人的に、No6が、正しいと思った。 >普通人もオタクもそれらの基本においては同じだろうと思います。ただそのアプローチにおいてオタクが極力他者の中の類似性を最重点において探索をしていることは間違いないでしょうね。これは程度問題であって、彼らが男らしくないとか意気地が無いとか社会通念上の問題がなくもないことは否定できないにせよ、おおっぴらに非難するようなものではないとは思います No6は上品な人らしく、直接的な物言いを避けている。しかし、要するに、大澤って人は、何も言っていないって、こっちゃ。つまり、言いたいことはわからないでもないが、特にわざわざ指摘してもらうほどのことでもなかろうに、ってことだと思う。私もそう思う。 大澤ってのは、バカだねぇ。キミも、ベンヤミンを読まないで、こういうくだらない本は読むんだねぇ。うーん、キミは自分をもっと有効活用したまえ。
こんにちは。 私は一体も持っていませんが予想して回答してみます。 造形美はあるだろうけど、所有(保有)する満足感ではないでしょうか。 あと、手に入れるまでの気持ちも味わい深いものがあるかと。 昆虫の標本やミニカーでも所有する喜びは共通していると思います。 アニメのフィギュアの場合、実際に存在しないキャラクターであり、 特に男が意のままに操ることが出来る女性型の玩具は性的な欲求も加わり、 集め、所有し、触ろうとする気持ちを高ぶらせるでしょう。 より空想世界に酔いたい欲求は、映像や紙媒体だけでなく、手に持って触りたいのが自然じゃないでしょうか。 ヒーローの握手会や使う武器のレプリカ玩具が人気あるように。 PS 質問文の文章表現は、結構回答に影響します。 皮肉を返したくなる物言いというのがあって、答えやヒントを知ろうと思ったら、無駄な回答を避けるべく 標準的な文章にした方が良いと思います。 ちょっと上から的で自分の考えを主張・押し付け感があります。(実際そうかどうかは別として)
お礼
こんにちは。どうもありがとう。 所有欲ね……。私が質問文で書いていた、アニメをもっと楽しむ媒介の位置付けとして、フィギュアを捉えているってことだね。ヒーローものの超合金ロボとか、ピストルの模型を持ってなりきっている子供がいたねぇ。その延長線上、ということなのかな。 とすると、次のようなことになるね。フィギュアは独立した「芸術」じゃないし、それでいいって、おまえさんは確認してくれたわけだ。 しかし、これが五百円の人形とかだったら、おまえさんのいうことは、私も分かるんだよ。気軽な収集欲を刺激されたってことでね。しかし芸術だと言って、果ては、十六億円するんだよ。これはおまえさんにとっては、常識的に見て、普通のことなのかね。まぁ、人それぞれお好きにっていうのは、そうなんだが、ここでは、そういう折衷案は置いておくとして、不思議じゃないかね。ブランド物のバッグを二十万円出して買うくらいの感覚なのかねぇ。 確かに、文体は影響するかもね。フィギュアファンは若い人が多いだろうから、偏屈な年寄りにガミガミ言われてまで、会話したくないと思っても当然だ。だが、偏屈なのは事実だからねぇ。下手にへりくだって、「若先生、教えてくださいませ」とやったところで、結局、私の中身は変わりはしない。フィギュアの美が分からないと言っている時点で、結局は、「コイツめ」と思われて当然なんだ。文体で化粧するだけ、いやらしくないだろうか。 それに私は「何となくフィギュアが好き、あんまり突っ込まないでね?!突っ込まれたら楽しくなくなっちゃう」っていう程度の手合いとは話したくなくて、「生意気な奴め、おまえの言ってることを論破してやろう」ってくらいに、ちゃんと考えている方とお話ししたいんだ。 そういや、このカテには、中身がないのにやたらと敬語を駆使して、くどくど書くお年寄りが多いね。こうして怒られるところをみると、連中はへりくだって、若い人の気を引いてるわけか。しかし文章としては丁寧でも、中身としては傲慢なんだよねぇ。若い人を惑わすだけの罠じゃないのかねぇ……。 私の好みを言えば、おまえさんも好きな文体で、普段話している調子で、テキトーに書いてくださいな。肩の力を抜いてください。
お礼
どうもありがとう。カスタマイズは、一応、知っていた。大量生産されたものを一点モノにする技術にお金を払うということは納得できる。それから、キミは、「人形」の区分じゃなくて、「彫刻」である、とフィギュアを考えているんだね。キミはいいことを言ってくれた。私も彫刻との比較をしてみたかったんだ。実際、二メートルある村上隆のフィギュアは、オブジェというより、彫刻だと受け取られているだろう。キミのいうことは、概ね、正しいように思える。 しかし、フィギュアを彫刻と言ってしまうには、いくつかの点で問題がある。それを説明してみよう。彫刻の要件を、まず、箇条書きにしてみる。 ・素材は白の大理石であること。 ・彩色されていないこと。 ・人間をテーマとし、その本質を人間そのものよりよく表現すること。 大理石というのは、硬い素材であれば、不朽の存在として美を残せると考えられたからだ(不朽性という意味で、金属製の彫刻も珍重される)。彩色を避けたのは、影が落ちる効果を最大限引き出すためだ。つまり、ロダンなんかを思い浮かべてほしい。目が空洞になっているね。影が落ちることで、リアリティが増すような仕掛けになっている。三点目の本質を浮かび上がらせるというのは、人それぞれ、本質と考えるものが違うから、まぁ、話をあとに回した方がよい。ともあれ、人間をテーマにしているという点は共通点がある。 さて、フィギュアの場合、プラスチックをメインとする素材でできており、非常に弱い。彩色されており、陰影も、光の加減ではなく、塗料の濃淡で表現されていることが多い――そういうわけで、彫刻の表現と、大幅に違う。大理石というのは、必ずしも重要ではないと思う。というのも、木製の彫刻などがあるから。それに考えようによっては、プラスチックも自然界にない物質であるという点で、愛玩の対象としてよい物質なのかもしれない。しかし私は彩色という点は、特に重要だと思っている。彫刻ってのは、いうなれば、光の影を操る芸術だ。フィギュアは色なんかつけて、この点がお手軽すぎるような気が、私にはしているんだ。色を塗るのと、影の落ちるのを計算して彫り込むのとでは、どっちが習熟に苦労するかと言われたら、私は、どう考えても後者だと思う。しかし、彩色されたフィギュアも、一つの手段として尊重するべきだとは思っている。 もしキミが答えられるのなら、私は次のことを知りたい。 (1)フィギュアは、いかなる人間の「本質」を表わそうとしているのか? できれば具体的に作品を品評してもらいたい。フィギュア全般は星の数ほどあり、不幸にして、私が実物を見ていない可能性がある。このスレッドを覗く他の人のためにも、できれば写真のリンクを張ってもらいたい。 (2)その本質を表現する手段は、フィギュア以外にも、さまざまあるに違いない。イラストを書いてもよいだろう。人形にしてもいいだろう。ペット的というなら、抱き枕でもいいかもしれない。なぜフィギュアが最適であるといえるのか? フィギュアならではの魅力とはどこにあるのか。 それから、ミニチュア版のレプリカとして十万円くらいで売られている彫刻は、もともと別に存在する大きなオリジナルの作品の「模写」だよね。どんなに高額でも「芸術」とは呼べないと思う。私はここで、フィギュアが「芸術」とみなすに値するのか、それとも、ただの「玩具」の粋を抜けないのか、考えてみたいわけなんだ。ミニチュアの彫刻と同じ程度のものであるというなら、残念ながら、「芸術」とはみなされない。しかし、「オモチャ」と異なる造形美が何かあるんだろうから、それを上手く説明してくれないかね?
補足
えーと、とりあえず、様相が分かった気がしたので、早いけれど、締めます。ここでわかったと私が思った(思いこんだ)ことは、別の問いに反映しました。いろいろ意見がありましたが、フィギュアの造形の質問をしたんであって、造形美に関して忠実に答えようと努力してくれた問いをBAに選びます。みなさん、どうもありがとう。