• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ますます住みにくい日本になってくね)

住みにくい日本になってくね

0BUU0の回答

  • 0BUU0
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.5

他の方もおっしゃってますが、日本は住みにくい方では無いと思います。 衛生面や、社会保障制度、平均収入、物価、税金など、他の国と比べてみて下さい。 だた、信用出来ない政治家と、政治家の悪い面しか報道しないマスコミのせいで、日本は住みにくいと思われるのは当然だと思います。 今後、昔と比べれば住みにくくなっていくかもしれませんが・・・ ちゃんと状況を納得できる様に説明してくれて、信用性があり、強いリーダーシップと決断力のある政治家が頑張ってくれれば、国民の不満は少しは和らぐ気がします。

関連するQ&A

  • 物価上昇や消費税増税分に見合う給料は増えましたか?

    4月の消費者物価指数、3・2%上昇とニュースで出ていました。 消費税増税の影響もありますが、純粋な物価上昇も含まれています。 大手はベアアップしていたり、ボーナスが増額していたりするらしいですが、私の勤める会社はそうではありません。 ですから、物価上昇や増税の影響をもろに受けてしまいます。 アベノミクスで景気がよくなるといっていますが、今恩恵を受けているのは一部の人たちだけのような気がします。 このまま給料が上がらなければ、どんどんと家計が苦しくなってきます。 世間の人たちは、物価上昇や消費税増税分に見合うお給料アップはあったのでしょうか? もしくはある予定なのでしょうか?

  • 増税で、日本経済は潰れませんか?

    観光産業は閑古鳥、日本の食品は、今や中国人にも嫌がられる始末。 大震災前も不況と言われてきましたが、今や、その不況に輪をかけて、日本の将来は暗くなっています。 この状況で、増税に踏み切れば、景気回復は夢のまた夢、日本経済は沈没しないでしょうか?

  • 消費税3%上げ(増税)?

    今朝の新聞で東北大震災の復興のために、消費税を3%上積み(合計8%)するようなことが書いてありますが、これは実際そんなことになるのでしょうか? 私は素人で知識もありませんが、今までの経験則として、消費税を1%ならまだしも3%も上積みすれば、今でも景気が冷え込んでいるのに、恐らく中小企業は大変な倒産にみまわれて、復興どころか菅首相と抱き合わせで一緒に「日本が沈没」するような気がしますが、果たして本当にさらに「3%」も追加増税があるのでしょうか?? 零細企業は軒並み倒産ですね。 無論、私の会社は3%も上がればもろに倒産です。 あまりにも経済の現状と実情がわからない無謀な政府で、不安でしかたないのですが。 復興どころの騒ぎでなく、日本が未曾有の恐慌に陥るように思いますが、実際、いかがなものでしょうか?

  • 日本の今後

    今の日本経済は回復するのでしょうか? 政治家は、公約を実行せずに口先だけで高い給料を貰っている。 自分達の給料は下げずに、弱い立場の公務員の給料を削っている。 挙げ句の果てには増税。1日8時間労働で安賃金。 国民は国の奴隷ではない。国の将来を左右する大切な役割を果たす人々だ。 このような状況で、日本経済は決して良くはならない。悪化するだけだ。国民から巻き上げた税金を無駄遣いする政治家は、絶対に許せない。 新しい政治体制を整えない限り、日本経済は悪化するだけだと思う。

  • タバコ税?それしか考えられないのか?

    たばこにだけ増税って、馬鹿の一つ覚えか? 私の考えは皆さんとは少し違うかもしれませんが、政治屋の皆さんが 現在の日本をこうしてしまった訳でまず、集める事からではない気がします。 一つ一つ無駄を省いた結果では無いと思います。 政治屋の給料、官僚や公務員の給料、人員もしかりですが 当然ながら上記の皆さんに賞与・ボーナスがでるのは変じゃないですか? 我々の生活の中で会社が大赤字であればボーナスなんて出ないです それを貰えるなんてうらやましい 今、私が書いたことは、すぐにでもできます。 日本の政治屋の皆さんが自分に甘く国民に厳しく当たる政治を 続ける以上我々国民の負担が軽減することはないでしょう。 私が「政治屋」と書いているのは日本の政治家と呼ばれている方が 商売のように政治活動を行っているようにみえるからです。 私たちの納めている税金を自分の為に使うような方は必要ないです。 即刻、議員を辞めなさい! だいぶ脱線してしまいましたが、タバコ税や消費税やその他の増税、 まず、現状の必要ない経費、人、機関などそれを削ってから 言いなさい!と・・・・・

  • ボーナスが出る会社は儲かっているの?

    ボーナスが出る会社ってどんな会社なんですか? ほとんどの会社でボーナスが出るみたいですけど。 ボーナスは会社の利益から出ていると 思うのですが、ほとんどの会社でボーナスを 払えるほど利益が出ているということでしょうか? 中小企業ではボーナスがないところが多いみたいですけど。 給料の差はボーナスで生まれるので ボーナスはあるに越したことはないですね。 また、正社員でも給料に見合った働きが できなかったら首になることってあるんですか?

  • 野田政権になって株価が下落していますが、増税が影響

    野田政権になって株価が下落していますが、増税が影響しているのでしょうか? トヨタも震災でも割らなかった年初来安値更新です。 株価チャートを見る限り、下離れしています。 野田首相といえば、増税路線を踏襲していますが、増税は不景気のなか増税すると日本はどうなってしまうのでしょうか? 減税とまではいかなくとも規制緩和して、経済活力をつけてもらいたいです。

  • 26歳の女性の給料とボーナス

    私は26歳の女なのですが、うちの会社は給料もボーナスも安いんですが普通どれくらいもらっているのでしょうか(>_<)ちなみに私は給料が手取り\160,000くらいで、ボーナスは\140,000くらいです(>_<)

  • このボーナスの額はどう思いますか?

    3年目のサラリーマンです。 先日ボーナスが出ましたが、いつもやる気がなくなります。 東証一部上場の大企業なのに、年間の支給率はたったの3.7ヶ月前後です。 僕が属している部門は会社の中で一番利益を出している部門なのに、赤字だらけの部門とそんなに差がありません。 会社全体としても儲けてるはずなんです。業界トップの会社ですから。 しかし、同業他社と比べると、本当に悲しくなる額です。 私のボーナスはやはり少ないでしょうか。 給料が安くてやる気が出ません。ボーナスの額に非常に不満です。 私は景気が良くなり始める直前の入社世代なので、以前はもっと出ていて不景気の影響で今はボーナスを低く抑えているだけなのか、今後一生このままなのかまったくわかりませんが、やめるつもりはないので、将来が不安です。 みなさんのご意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費再増税で景気が悪化したら金融・財政で回復ですか

    黒田日銀総裁や政治家の方達は、消費再増税で景気が悪化したときは、金融・財政で立て直しが可能だと言っています。具体的にどうやるのでしょう。 (1)公共投資を拡大ですか。 『復興』や『民間建設投資』への悪影響が起きると言われてますが。 国の借金が1000兆円もあるから、これ以上は借金を増やせないと言ったのではないですか。 (2)法人税減税ですか 財源はどうするのですか。外形標準課税の拡大で財源を得るなら、景気は回復しないと思いますよ。 (3)1997年のように消費税増税で景気が悪化し税収が減ったら、社会保障制度はどうやって維持するのですか。 (4)消費増税による景気を落ち込みを景気対策で対処するより、消費再増税をやらない方がずっとよいと思いませんか。