• ベストアンサー

緊張による吐き気

furi-derutoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

前の方と同様、私も吹奏楽部経験者なので・・・・アンサンブルかななんて考えていました。 もしかしたら、あがり症なのでは? 私自身そこまで知識ある人ではないので、単なる傍観者のようになって申し訳ないのですが^^; 性格の一つなので、解決策は見つかりづらいかと・・・ 私もアンサンブルで一番コーチに怒られ、帰らせてしまった経験もあり、 大晦日の日にまで学校行って一人で自主練習していた思い出があります。 原因は、私があがり症のようなもので、いざ演奏しろと言われると、心臓バクバクで、指も震えて、正直楽譜が読めているのか・・・・意識はどこにいっているのか・・・・とまぁ、悲惨な状態だったのでなんとも言えなく(じゃぁアンサンブル出るなよw) なんとか都大会(東京都です)に進めたのも周りのおかげかななんて^^ ただの過去話になっちゃいましたが、そんな私でも、やはり大会は吐き気とまでは行きませんでしたが、大きな山場で、どうやって乗り切ったかですが、 ・まずは意識の持ち方から^^  今は学生ということでこういった大きな大会に出て緊張することもまだまだあるかもしれませんが、数年後して、大学や社会人になったら、そんなに緊張することはなくなるのです。その緊張は今だけなのです。本当に貴重な貴重な体験なので、その貴重な体験、楽しんでみませんか?今のそこにいる自分だけの思い出、未来の自分にはないもの・・・・・羨ましいだろう~と未来の自分に言いながら、思いっきり楽しんでください^^ ・本番での頭の整理  お客さんが見えてすごく緊張すると思いますが、いったん目をつむって練習風景を思い出してください。学校の音楽室でも、教室でも、廊下でも・・・・通し練習はしていますよね?^^ その思い出を引っ張り出して、ゆっくり舞台の上にいるみんな(ソロならば楽器)だけを見てください。主さんがするのは、その通し練習の再現だけです。演奏しながら、メトロノームを見たならばメトロノームを思い出しながら、窓の外を見たならば外の風景を思い出しながら、アイコンタクトをするところならばそのとおりに・・・・それだけでいいんですよ。 難しいことはなしにして、今日までの主さんを思い出して、(読んでなかったらドンマイw)頑張ってくださいね^^

Salvere545
質問者

お礼

緊張を楽しむ、練習風景を思い出すいいですね^^ ありがとうございました

関連するQ&A

  • 吐き気が・・・

    男子高校生です。自分が大勢の人の前に立つのをわかったら、緊張したりプレッシャーかかって、めまいはしませんが吐き気や気分が悪くなってしまいます。最近では、運動会の障害物競走に出ようと思ったら、緊張しすぐに吐き気がして保健室へ寝込んでいました。なぜですか?どうすれば治りますか?また、緊張しても吐き気防止できる方法はありますか??次に緊張するのは多分文化祭なので、教えてください。

  • 緊張しない方法

    私は中3女子です。 私は色々な場面ですぐに緊張してしまいます。 例えば吹奏楽のコンクールに出る人を決めるためのオーディションや人前でピアノを弾く時、また授業中に発表する時なども緊張してしまいます。これにより、特に演奏するものは実力を発揮できないことが多くあります。 しかしこれから近いものでは合唱コンの伴奏者オーディションや夏の吹奏楽コンクールのオーディションがあります。受験は面接はありませんがペーパーでも緊張してしまいます。 オススメの緊張しない方法を教えてください。日頃からできるトレーニングなどでも構いません。 よろしくお願いします!

  • 緊張のせいか全身が震える...

    私は中3女子です。 私の学校では来週、合唱コンクールがあります。最近毎日合唱の練習をしているのですが... 私は本番でもないのに誰かに見られてると緊張のせいか全身(頭~足)の震えが止まらなくなります。 それも尋常じゃないくらいの激しい震えです。もう震えが凄くて合唱どころじゃないんです。 この震えが辛くて辛くて...今日心療内科に行ってこのことを話したのですが、わかってもらえず 「ただの緊張です。誰だって緊張するんですから心配ないです。」と言われただけでした。 こんなに悩んでるのに誰にもわかってもらえなくて... 月曜日からはまた合唱の練習が始まります。また辛い思いをしなければならないと思うと 苦しくて学校にも行きたくないです。 この震えを治す方法とかあったら教えてほしいです! 合唱コンクールの本番も近いのでできるだけ早めにお願いします! ちなみにお薬を服用するのもいいかなと思って心療内科でお薬のことを話したら 「薬物に頼るのはよくないです」と言われてお薬をもらえませんでした。

  • 緊張しない方法。

    緊張しない方法。 もうすぐ吹奏楽のコンクールです・・・ わたしはよく本番緊張して練習の成果を出し切れません。 本番に強くなる、緊張を和らげる方法ありますか? とくにステージ袖で待っているときなど震えが止まらず、汗がすごくなります。

  • 伴奏 緊張

    明日、合唱コンクールがあります。私は伴奏をするのですが、緊張しすぎて明日のことを考えるだけて手足の震えが止まりません。明日が来るのが怖いです。緊張を和らげるような優しい言葉をください。私を元気づけてください。

  • 緊張しない方法

    こんにちは。私は小学生のときから今までに、5回ほどピアノの伴奏をやったことがあるのですが、今月末に行われる合唱コンクールでも「青葉の歌」という曲のピアノを弾くことになりました。 クラスみんなの為にも毎日10回は練習しているのですが、中学最後の文化祭だし、やっぱり何度経験しても不安で仕方ありません。本番大失敗したことも2回程あるので。。 そこで、緊張しない・緊張が和らぐ・・・という方法があったら、ぜひ教えて下さい。 沢山のアドバイスお待ちしています。

  • 緊張、、

    もうすぐ合唱祭があります。 私は伴奏者なのですが、前にリハーサルで、緊張して間違えてしまいました。 それから本番がすごく怖くなりました。 どうしたら緊張がほぐれますか? 良い方法があったら教えてください!

  • 緊張すると吐き気がします。

    半年ほど前にこの症状の他に、めまいなどもあり病院に行ったのですが、特に問題はなく、吐き気の薬と安定剤のようなものをもらいました。先生曰く、自律神経の問題ではないか、といわれ、それから薬を飲み終わってから、症状は少なくなりました。 しかし、最近になり、緊張すると吐き気がすることがあるんです。 病院の順番待ちであったり、みんなの前に何かをするとき、トイレを我慢しなければいけないときなど、気分悪くなったり、もよおしたりします。 その時は水を飲んだり、トイレに行くと少し落ち着くんです。 その緊張が治まると嘘みたいに元気になるんです。 それって自律神経に問題があるのでしょうか? 規則正しい生活をしているんですが、治す方法はないですか? 薬には頼りたくなく、実際吐くことはないので、重症ではないと思うんです。でも来月から一年海外留学をするんです。今から緊張して体調を崩すのではないかと不安で仕方ないです。 経験者などいらっしゃいましたらお願いします。

  • これは緊張の度合いとしてはどうなのでしょうか?

    SADなのかなと思う事もあるのですが そうでもないようにも思います。 部活時代 ソフトテニスをしていたのですが、試合中、必ず部員が応援に入ります。 ミスをするとどんまいとか、決まるとナイスとか、色々かけ声が決まっていて、それ以外でも、頑張れとか声をかけてくれます。 かなりソフトテニスは下手だったので、実力が無いというのもありますが、そういうかけ声が 緊張を余計に駆り立てて、見られてると思うと上手くいかないなんていう事もありました。 ピアノを習っていたのですが ピアノ教室で先生の前で弾くのも緊張してしまい、家では弾けたのになんて事もしばしば。 合唱コンクールの伴奏もしていたのですが、皆の前で弾く時(練習でも)も落ち着きませんでした。 上記2点は中学時代ですが、やる前も、やっている間も、終わるまで緊張はとけませんでした。 ただ、最近は緊張+吐き気になってきました。 やる前は緊張と吐き気があり、やり始めると緊張だけになりますが、やはり緊張は終わるまでとけません。 吐き気は普通ではないと思いますが(少しSADなのかなと) 緊張の度合い的にはどうでしょうか?

  • 緊張を解す方法を教えてください!

    私は中学3年生で、明日に合唱コンクールがあります。 そして私は伴奏をします。 課題曲は“あなたは風” 自由曲は“In Terra Pax”です。 弾くのは自由曲です。 夏休みから今まで一生懸命練習を頑張ってきましたが、 最初の21連譜や最後の連譜は未完成といったところです。 とうとう明日が本番となり、 今日の放課後練習で他学年に歌を聞かせました。 ですが思ったように弾けず、終わった後少し泣いてしまいました。 それを先生に言うと「前日にイっちゃったら、もう明日は楽だね」って言われました。 言われてみればそんな気もします。 でも、やっぱり緊張してしまうと思うんです。 だから、緊張を解す方法を教えてください。 勇気を与えてくれるものも知りたいです。 歌や詩、何でもいいです。 緊張を解して楽にしてくれるもの、勇気を与えてくれるものを教えてください。 そして、よければ励ましてください! おねがいします!!