• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マルモのおきて 最終回で母親が子供を引き取らない?)

マルモのおきて 母親が子供を引き取らなかった理由とは?

adb1990の回答

  • adb1990
  • ベストアンサー率63% (263/412)
回答No.5

あくまでもドラマの中でどう描かれていたか、ということであれば、 私もNo.2の方がおっしゃるように 「急ぎすぎてはいけない」というのが自分(母親)ではなく、双子の心の準備ができるまでにまだ時間がかかると思ったから、と読み取れましたが。 子供達とマルモの信頼関係がすぐに出来上がったのは、マルモの人柄というか、どこか子供達の心を惹き付ける部分があったからだと思います。そもそもこれがないと、このドラマは成り立たなかったわけですし。。 一方母親と子供達との関係はすぐに築けたように見えましたか?私にはそうは見えませんでしたが…。 何だか幼い二人が戸惑いつつも空気を読んで無理に母親を受け入れようとしているように見えました。 それにマルモと離れ離れになった寂しさもあったでしょうし。 母親もそんな二人の様子を感じ取って、子供たちが本当に自分を母親と受け入れ、心から一緒に暮らしたいと思えるようになるまで待とうという思いで一旦身を引いたのだと思います。 感じ方は人それぞれですので、私の見方もあくまでも個人的なものですし、 「怖気づいて再び子供を捨てる事にした」ようにしか思えなかったというのも自由ですが、 少なくとも私には、ドラマ上でそのような描き方をしているようには見えませんでした。 視聴者の希望に応えた無理やりなエンディングと言えば、そうかもしれませんが、 無理やりなりにこのような脚本にしたのだな、と見たままの印象を回答させていただきました。

eito_waka
質問者

お礼

この質問のポイントは「マルモには出来た」という事です。 「子供達と信頼関係を築く」という事を、赤の他人のマルモが数週間から数ヶ月の間に出来たのに、 母親が、それをやろうともせずに諦めた事に疑問を感じた訳です。 子供達と母親が一緒に住んで最初から何も問題も無いとは思ってません。ですが、数週間程度の短い期間で信頼関係が出来た可能性があります。 脚本に無理があった。という事かもしれませんね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マルモのおきて 最終回

    昨日ついにマルモのおきてが最終回を迎えましたね! マルモふぁんの皆様、最終回はどうでしたか? 私は(予想通り?)スペシャル続編が制作されると分かり、うれしかったです♪

  • 「マルモのおきて」最終回

    10月9日放送の「マルモのおきて スペシャル」を見ていてふと思ったのですが、 前シリーズの最終回で、ムックの正体は死んだ笹倉(双子の父)だった…?みたいなことが護と双子にバレたのではなかったでしたっけ…? でも9日のスペシャルでは、護も双子も普通にムックとして接していて、正体を知った形跡が全くないような様子でした。。。 最終回のその辺りのシーンの記憶が曖昧で、どんなふうに描かれていたか思い出したいのですが… どなたか覚えておられる方、教えていただけますでしょうか? 私が覚えているのは ムックから笹倉の魂?が抜けたような感じになって、ムックが喋らなくなった(ように見えただけ?)ところと、 最後の最後にムックが喋って護と双子が驚いたところ ぐらいで…。 笹倉の魂が消えたように思わせて、実は残っていた(だから相変わらず喋っている)ということなのかな、と思っていたのですが、そのわりにはスペシャルでの護たちのムックとのやりとりでそれらしい様子が伺えない(でもムックが双子を見つめる例の思わせぶりなカットは入る。。)ので少し疑問に思いました。 最終回で正体に気付いたシーンがあった気がするのですが…。 そのシーンの細かい描写を覚えている方、いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 視聴率調査!日9ドラマ、仁orマルモ

    今春の日曜9時はTBSが、JIN-仁-でフジテレビがマルモのおきてです。 大沢たかおさん主演の「仁」は、先週最終回をむかえ、その回は21.6%を記録しました。一方、阿部サダヲさんと芦田愛菜ちゃん主演の「マルモ」は、じわりじわりと人気をあげ、先週は、仁の最終回の影響か、視聴率が下がりましたが、2週間前は、17.2%を記録しました。また、EDのマル・マル・モリ・モリ!と言う曲が大人気で、EDに視聴率が上がっているなんて事もあるようです。    あなたは、仁とマルモのどっち派でしたか    仁は、終わりましたが、明日は、マルモのおきての最終回見ますか? ※番宣・・・明日、3日(日)最終回直前の19:00 - 20:54に「愛菜ちゃん福ちゃん総合司会!泣いて笑って2時間マルマル!元気モリモリSP」が放送されます。主にドラマの名シーンや出演者のNGシーン、舞台裏を紹介するそうです。

  • マルモのおきての‥

    マルモのおきてに出てる、 愛菜ちゃんの名字って なんて読むんですか?(>_<)

  • 子供に会ってくれない母親

    はじめまして。 私は5年前に2人の子供を引き取って離婚し、父子家庭として3人で暮らしてきました。 細かい事を書くときりが無いのでまずは要点を書きますが、子供がお母さんに会いたがってるのにお母さんは子供に会ってくれません。先日、向こうは3年前に再婚していると言う事を聞きましたが、細かい事情は一切知りません。 もう新しい家庭が有るのはわかりますが、何も説明してくれないので理由もわからないんですけど、子供が情緒不安定になって不登校になり、このままじゃかわいそうで仕方が無いので会わせてあげたいんですけど、そう言う事情を説明したのに、会うと言う約束だけしてすっぽかされました。 ただ、ここで誤解はして欲しくないのですが、離婚の原因は私に有り、また彼女は決して子供を見捨てるような人間でもありません。 だから尚更私にもさっぱり理解が出来ないのです。 ちなみに彼女の連絡先はわからないので、唯一の連絡手段は彼女の実家に連絡するしかないのですが、彼女の母親がかなりのクセモノで、話しを取り次いでくれないので、私も連絡の取りようがありません。 そこで、法的な手段を使って母親を呼び出す事が出来るのならそうしたいと思うのですが、5年前に既に離婚したカミさんに対して家庭裁判所で調停を起こす等の手段で子ども達に会わせる事とかは出来るのでしょうか。 子供も心の中にずっと何かが溜まっているようで、今まで話せなかったことを言いたいようなので、どうにか子供の願いをかなえてあげたいのです。 そして早く本当の元気を取り戻して学校に行けるようになって欲しいのです。 どなたか知恵がありましたらよろしくお願いします。

  • 4歳の子供を一人で外で遊ばせる母親

    家の近所の母親なのですが、4歳になったばかりの女の子を一人で外で遊ばせています。 徒歩で行ける場所に公園が無い為、子供達(4歳~1歳児)は団地内の道路もしくは各々の庭に出入りして遊んでいるのですが、時折通る車や、自転車に乗っている為、事故、子供同士の衝突・転倒などによる怪我をしないとは言い切れません。 常に3・4家族(多い時には倍家族ぐらい)で遊んでいるのですが、上記の女の子以外は皆母親が必ず付き添っています。 4歳の女の子を一人で外に出し、母親は自宅で食事の準備をしています。(食事時になると呼びに来ます。専業主婦です。) 他の母親達も全員子供は二人以上ですし(下の子は1歳・0歳)、私も只今妊娠中で、正直他の子の面倒まで見切れません。 しかし、実際車が進入してきたり、危険な目に合ったら放っておくわけにはいかず…。結局他の母親が面倒を見ている状態です。 「こっちは家事の手を休めて子供の相手をしているのに、娘は他の母親に見させて自分は悠々食事の準備をして…!」 なんて考えてしまって、その女の子には罪が無いのは解っているのですが、優しく接してあげられません。(話しかけてきても「ふーん、そう」…という風に冷たくあしらってしまいます…) はっきりとその母親に言えたら良いのですが、近所付き合いなどを考えると…、悩むところです。 毎日皆で「今日も出て来てないの!?」と腹を立てつつ、その女の子の面倒を見ている現状です…。 我慢して、面倒を見てあげるべきなのでしょうか…。

  • 「マルモのおきて」のバスについて

    今日最終回の「マルモのおきて」で、 22:03頃の場面です。 薫、友樹とあゆみが乗ったバス「廣公交通」?の ナンバープレートが、 白ナンバーでした。 前乗り方式で、運賃箱も有りましたが、 何故、白ナンバーバスだったのでしょうか? 緑ナンバーでなければなりませんが。 詳しい方、教えて下さい。

  • マルモのおきての歌詞

    マルマルモリモリはラテン語で「死ぬ死ぬために邪悪な悪」、アイヌ語で「侵略者、侵略者、死を与えよ、死を与えよ」という意味だと聞いたのですが、事実なのでしょうか?

  • 母親との接し方。(長文です)

    24歳、独身、女です。 母親との接し方で悩んでいます。 母は、主婦業を放棄しています。 母親の手作りの料理などほとんど食べたことがありません。 私が学生の頃は、私が変わりに家事をしていましたが、 社会人になると、遅くまで仕事して疲れているので、母親の代わりに家事をしたくないと思ってしまいます。 しかし、毎日のように夕飯は買ってきたものを食べていると、健康上良くないので、結局、帰宅が父や姉より早い(8時半頃です)私が料理や家事をします。 毎日、お酒も沢山のみ、舌も回らない状態で、傷つくことを沢山言ったり、怒鳴ったり、恋人や友人と遊びに行こうとすると騒いだりします。 理由は「娘を心配しない母親はどこにいる、だから怒るのは当然だ」との事。(もちろん一般家庭では当然と思うのですが、自分は遊びほうけ、家事を子供にさせ、子供の自由な時間を邪魔しているのに”心配している”だなんて矛盾を感じます。) その割に、外では人当たりがよく、家族ぐるみのお友達一家と旅行するときなどは、 とても楽しそうに、笑ったり、話したりします。 その裏表の激しさを見ていると恐ろしくなってきます。 結局、私は母親の気に入るように母親がお酒を飲んでいても黙って話を聞き、働いたお金も家に入れ、気を使って生活するしかないのです。 家を出ることを考えたこともありましたが、 逆に○○(←私)がいなかったら、両親は離婚する、縁を切る、とまでいわれ、結局、結婚するまでは家にいる、と約束をさせられました。 現在、彼と結婚の話が進んでいるのですが、 彼と結婚したい、と言う気持ちより”結婚すれば家から出られる”と言う思いの方が強く、そんな気持ちでは彼に悪いな、と思います。 縁を切る、家を出る、以外で、この母親と上手くやっていけるアドバイスをお願いします。

  • 母親

    私の母は、私にお金の話ししかしません。母は私は女で一人であなた達を昼夜と働いて育てたのだから、子供が親にするのは当たり前、とお金貸して?と言います。母親には育ててくれた事は感謝してますが、私も今は家庭を持ち生活もぎりぎりで生活してます。母親も再婚してますが何か理由をつけてお金貸して~といます。貸したお金は返ってきた事もありません。今年の正月は主人と遊びに来たのですが、誰誰さんの子供は親にお年玉くれるんよ~と‥なので、お年玉少なかったのですが、1万円渡しました。がまた今月に私に1~2万貸してくれないかな?と、返して欲しい!と言いましたが、返してもえば、また何だかんだと悪口を言われる‥自分の親ながら悩んでます。皆さんの親も同じでしょうか?