• ベストアンサー

相対性理論

なぜ、E=mc2乗なのですか? 数式を使わず教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは! 『相対性理論』 >なぜ、E=mc2乗なのですか? >数式を使わず教えてください。 1974(昭和49)年と言う、若かりし頃一生懸命学んだ、 現在の一般教養としての常識を、当時の資料やメモを基に説明を試みます。 ご質問の公式:『E=mc2』 Eは、物体のもつエネルギー 。mは、物体の質量。 cは、光速です。 この公式は、1905年に発表した『特殊相対理論』の中から導きだされた、 『質量とエネルギーを関連付けた公式』であり、 アインシュタインの一大成果です。 単純に一般的な説明表現をすれば 「ごく少量の物質が膨大な量のエネルギーに変わる」 こんな風な解釈になります。 もう少し物理学的に理屈を加えて説明を試みます。 「質量のすべてはエネルギーに等しく、 そのエネルギーは質量に光速の二乗をかけた値で与えられる」 これが、「ご質問で要求された“数式を使わない”」と言う、 要求に対する、単純で明快な回答であると思います。 これ以上の説明は・・・私には無理です。 うーん、他者にも無理かな? 卑近な例を使って説明すると、 「あれは月です」と言う人に、 「何であんなふうに言うの?」に等しい質問だからです。 ではもう少し難しい事を私の回答から敷衍し、 卑近的に…質量を核エネルギーで変換する事を、 現実的な面から蛇足として説明をしておきます。 実際の核分裂では、質量全体の0.05%。 核融合の場合は、質量の0.9%がエネルギーに変換されている。 1グラムの質量すべてをエネルギーに変換すると、 100兆ジュールになり、ほぼ広島型の原子爆弾と同じ程度のエネルギーに等しい。 このような変化を、粒子(物質)的な面で説明すると、 『陽子』や『素粒子』がエネルギーに変換されると、 『陽子』や『素粒子』が「消滅してしまうのではなく」、 「質量の無い光子に変化する」このような現象が、 宇宙線観測による研究で、事実として既に確認されています。 ご理解いただけたでしょうか。 この回答が、ご質問者様の疑問解消の、お役に立てば幸いです。 最後に『お願い』です. 貴重な時間を割いて回答をしています. この回答でご質問に対する問題が解消できましたら, 速やかにここのルールに従って, 「回答への補足」「回答へのお礼」などと共にポイントを付けて, 次回の質問でも多くの回答をいただけるように 回答いただいた方々にも感謝を配慮して対処してください. できれば読後のご意見など感想が欲しいですね. 物理学の説明で、するべきではない冗長な回答になりました。 誤字脱字などある場合は、機知にてご判断いただきご笑納ください。 なお、回答後の、「お礼」「補足」での質問には、お答えいたしません。 その場合は、再度の新規質問でおねがいします。

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「質量のすべてはエネルギーに等しく、 そのエネルギーは質量に光速の二乗をかけた値で与えられる」←私にはこれが一番わかりやすかったです。 あとは私の頭では理解に苦しむ内容で質問したい箇所はたくさんありますが、なんとなくは理解出来たと思います。説明を自分ですることは出来ませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

運動する物体の運動エネルギーは、1/2mv2です。 究極の理論といわれる超弦理論において、全ての 素粒子は光量子定常波の振動状態として得られ、 即ち、m=静止質量とは、光量子現象を潜在化させる 階層現象を表面的に捉える事で、生じるものなのだ。 それは、原理的光速=時間停止に対して、静止= 時間軸を光速で移動する事だといえ、速度の自乗 が掛けられるのだ。

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文章にするとわかりやすくなると思いましたが科学は決してそうではありませんでしたね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 いや、数式を数式を使わず導けと言われても無理です。そこまで、もう少しややこしい式を導いて、その特別な場合として、E=mc^2が出ますので。  しかし、その式の意味は、エネルギーと質量は区別しなくていい、本質的に同じものということです。  そして、式で表すと、お書きの通り、係数が光速cの2乗になるということですね。これは光速度cは、物体にとってどんな移動をしている誰がにとっても同じというのが相対論ですから、定数だとして、その決め方は置いておきましょう。  時節柄、あまり評判が良くないですが、質量とエネルギーが本質的に同じで、少なくとも質量がエネルギーに変わる、これが顕わに分かるのは核分裂です。  原子炉で燃料ウランを核分裂反応させた残りを全て完全にかき集めても、燃料ウランに含まれるウランについては、1%くらい、質量が足りないのです。  ヘリウム原子核であるα線や電子であるβ線を計算にいれてもです。γ線は光ですけど、これは漏れていませんが、漏れたとして計算しても足りません。  これは、核分裂として発生した熱(これが水を沸騰させ、石炭ボイラーと原理的に同じに、高圧蒸気が発生して、その力で発電機を回して発電します)、それがE=mc^2でエネルギーに変わったとすると、1%足りない分を埋め合わせ、計算が合います。  太陽は中心で莫大な核融合(これも質量がエネルギーに変わっている)を続けていて、質量は減り続けているのですが、なにせあまりにも巨大で膨大なので、変化したかどうかの観測はできていません。  さらに、理屈から言えば、冷たい水を加熱すると、わずかでも重くなっているはずですが、光速度cが秒速30万kmという、とほうもなく大きい数字で、さらにその2乗という桁外れに大きい数字のため、その程度では観測できません。  同様に、ダイナマイトとか、どんな強力な化学反応でも、計測できるほどの変化は分かりません。  やっぱり、現在の技術ではっきり、物体がエネルギーを発して質量が減るのを計測できるのは、核分裂反応くらいのようです。  これのさまざまなことは、原子炉よりも、素粒子の実験に使われる加速器(非常に大きな物があります)で、確かめられています。  加速器では、いろいろな素粒子をぶつけて消滅させたり、あるいは、静止質量がない光から素粒子を発生させていますが、エネルギーと質量の関係は、E=mc^2になっています。  質量がエネルギーに変わるって、それくらい桁外れなことなんですね。

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんかとんでもない数字が出てきましたね・・・ なぜウランだけを核分裂するのでしょうか?質量という事はエンピツもパチンコ玉も質量でこれに光速の2乗にすればエネルギーになるってことではないでしょうか? また、質量×光速の2乗って意味がわかりません。パチンコ玉を光速2乗の速さで動かすという意味でしょうか? またそうだとするとパチンコ玉が大爆発出来るって事でしょうか?? 的外れな意見かも知れませんが考えれば考えるほどわからなくなってしまいました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その式ではすべての物質はエネルギーであるという事を証明してます。 逆に言うとエネルギーがあれば無から物質を作れると言う事になります。 宇宙がそうであるように。 なのでエネルギーと質量と時間(光の速度)いう概念が存在するこの宇宙空間ではE=mc²となるのです。

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シンプルで私にとっては非常にわかりやすかったです。 今度誰かに説明してあげれそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

何故と言われても、この公式は「質量はエネルギーの一形態」を表したもので、計算上そうなるという事です。 で、相対性理論の基本となるのは光速です。

naganeko007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アインシュタインの「相対性理論」について

    アインシュタインの「相対性理論」のE=MC2乗という方程式がありますが、 これは何を意味しているのでしょうか? 基礎的な部分から、丁寧に、教えていただきたいのですが、 よろしくお願いします。

  • 特殊相対性理論と一般相対性理論について

    アインシュタインの 特殊相対性理論と 一般相対性理論について詳しく教えてください。 光速度不変の原理のことや E=mc2などについて触れていただけると嬉しいです。 みなさんよろしくおねがいしまっすლ(இ e இ`。ლ)

  • 相対性理論のエネルギーについて

    相対性理論のエネルギーについて 質量とエネルギーの等価性。 これはエネルギーが増えれば質量が増えるということですか? E=mc^2 では位置エネルギーが増えるとしたら質量は増えるのでしょうか? E=mghを代入すると mgh=mc^2 h=c^2/g となって高さhを増やしても定数は変わらないということになるのですが どこで間違えているのかが分かりません 可能な限り小学生でも分かるようにやさしく教えてください

  • 五井野正は相対性理論を理解しているか?

    五井野正著「科学から芸術へ」P124,125 http://goinotadashiouendan.web.fc2.com/kagaku.html 「さらにアインシュタインの相対性理論では、E=mC^2つまり エネルギー=質量×光速の2乗 という方程式があります。これはアインシュタインの考えた方程式であってアインシュタインが発見した方程式ではない。ここのところが教育システムの欠陥から絶対的な真理の方程式の様に思い込んでいる人がほとんどだと思う。 ところでこの方程式は私から見れば単純な発想から作られ、しかも矛盾を作り出してそれを矛盾にしない方法で処理したという方程式としか見えなかったのです。 つまり、E(エネルギー)の単位を分析すると ml^3/t^2つまり 質量×距離の2乗/時間の2乗となります。mC^2の単位を分析すると m(質量)×(l/t)^2=ml^2/t^2 となり、エネルギーと運動量の方程式の場合のE=1/2mV^2から E=mV^2の単位は ml^2/t^2=m(l/t)^2 であるから、この時のV(速度)というものをC(光速)と一定にしてしまっただけの変換に過ぎない事がわかったのである。 そこでCは光速ですから30万km/秒という定数になる為にアインシュタインの方程式は      E =m×(30万km/秒)の2乗 (エネルギー)(質量)(定数) となり定数は一定数なのでエネルギーは質量となあり質量はエネルギーとなる事がこの式で判断される。」 で 「アインシュタインのE=mC^2の式は、 運動量(?)のE=1/2mV^2から この時のV(速度)というものをC(光速)と一定にしてしまっただけの変換に過ぎない事がわかったのである。」 これが五井野博士の 「この方程式は私から見れば単純な発想から作られ、しかも矛盾を作り出してそれを矛盾にしない方法で処理したという方程式としか見えなかった」 のだそうです。 五井野正はアインシュタインの相対性理論を理解しているのでしょうか? なお、五井野正は別の場所でE=mC^2を相対性理論の最終式と述べています。 1.単位が同じことがわかっただけで喜んでように見え、何も理解していないように見える。 2.そもそも、E=mC^2を相対性理論の最終式と思っていること自体が素人。四元運動量の最初の方に出てくる式である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%85%83%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%87%8F http://homepage2.nifty.com/eman/relativity/4momentum.html 3.運動量とエネルギーの区別がついていない。本当に科学者なら言葉の定義には厳密である。中学ぐらいからやり直す必要がある。 「エネルギーと運動量の方程式の場合のE=1/2mV^2から」

  • 相対性理論と原子爆弾。(困っています)

    原子爆弾に使われるウランが核反応後には質量が少し減り E=mc^2により、莫大なエネルギーに変換されたという事ですが、 実際、反応後・反応前では中性子&陽子&電子等の数は変わってないのですよね? ただ単に、核の結合エネルギーが熱エネルギー(&光エネルギー)に変換されただけなのでは無いでしょうか? 質問1)本当にE=mc^2が関係しているのでしょうか? (まぁ、物理学者のみなさんもE=mc^2が関係していると言っているから関係しているのでしょうけど、) 質問2)では、E=mc^2が関係しているとして、実際に反応後どれくらい質量が減っているのでしょうか?(サイトの提示等でも嬉しいです。) 過去の質問も見て、似たようなのがあるんですが・・・ かなり困っているので、どちらかでもいいので、 分かる人がいましたら、よろしくお願いします。

  • 相対性理論では原爆は作れない。

    一般相対性理論は重力に関する理論で、あの有名なE=MC^2によってエネルギーと質量の関係を示しています。しかし、原爆の基本である原子の振る舞いにおいて重力はほとんど関与しておらず、従って原爆を製造するための理論としては一般相対性理論は全く役に立たないと思うのですが。

  • 相対性理論

    相対性理論の本を読んだのですが(難しい数式など一切載っていない 読書感覚の本です)さっぱり意味がわかりません。。。 重力が強かったり光の速度に近づくと時間が遅くなるとか、、 本当なんですか?

  • 特殊相対性理論とE=mc2の関係について

    すみません。文系卒のものでアインシュタインの子供用の伝記を読んでおります。特殊相対性理論自体は簡易的に理解した(つもり?)ですが その伝記では特殊相対性理論からE=mc2が導き出されるとあるのです。 これがイマイチよくわかりません。簡単にご説明いただけるとありがたいのですが…

  • 「相対性理論の原点」

    え~と、まず「相対性理論」の話が沢山出ているのは知っています。 それに、大体は読みました。でもいつも肝心な事(自分にとって)を説明していなくて、疑問は募るばかりです。 というか、一番基本的な事が僕は分かっていない(納得できていない)みたいです。 そこで、3つほど教えていただきたいのですが、 1)何故、異なる観測者から見たときでも、光の速さが変わらない。と言えるのか? 2)E=mc^2は何処から導き出されたのか?(最初は適当に書いてくれれば、分からな  い所を質問します。) 3?)「質問1」と重なるかも知れませんが、何故光速不変にこだわったのですか?   光の何が、特殊なのでしょうか?ただ、一つの物質(波?)に過ぎないんじゃない   んでしょうか?なぜ、光より速いモノはない。と断言できるのでしょうか?   人間が関知出来る現象の内、わ・り・と・速く動いてると観測できたモノに過  ぎないような気がします。 というように、根本的な事が分かっていません。ので、回答の方よろしくお願いします。長文・短文大歓迎です。(できれば、分かりやすいのを希望します。) 恐らく、「回答に対する質問」もたくさんすると思うので、そちらの方も是非見て下さい。本当によろしくお願いします。

  • アインシュタインの「相対性理論」~「時間座標の二乗」-「空間座標の二乗」=1

    アインシュタインの「相対性理論」について2つ質問があります。 ------------------------------- 1、時間と空間は相対的であるということを厳密に言うと、「時間座標の二乗」-「空間座標の二乗」=1らしいのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 2、E=mc2「物体の質量はそのエネルギー含有量の物差しである」 これは巨大加速器で、粒子をいくら加速しても、光速に近付くと、与えるエネルギーは、その粒子の質量を増加させるのに使われ、決して光速まで至らない。これは、エネルギーが質量に変わり、質量はエネルギーに変わることを意味しているらしいのですが、よく意味がわかりません。。 私はこの分野の知識がないため、初歩的な質問をしているかもしれず申し訳ありませんが、どなたか教えていただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

A4印刷が半分になる
このQ&Aのポイント
  • A4の印刷が半分になる問題について相談します。
  • お使いのMFC_J6973CDWでA4の印刷が半分になってしまうトラブルが発生しています。
  • 無線LANで接続しているWindows10の環境で、A4の印刷が半分になる問題が発生しています。
回答を見る