• ベストアンサー

相対性理論と原子爆弾。(困っています)

原子爆弾に使われるウランが核反応後には質量が少し減り E=mc^2により、莫大なエネルギーに変換されたという事ですが、 実際、反応後・反応前では中性子&陽子&電子等の数は変わってないのですよね? ただ単に、核の結合エネルギーが熱エネルギー(&光エネルギー)に変換されただけなのでは無いでしょうか? 質問1)本当にE=mc^2が関係しているのでしょうか? (まぁ、物理学者のみなさんもE=mc^2が関係していると言っているから関係しているのでしょうけど、) 質問2)では、E=mc^2が関係しているとして、実際に反応後どれくらい質量が減っているのでしょうか?(サイトの提示等でも嬉しいです。) 過去の質問も見て、似たようなのがあるんですが・・・ かなり困っているので、どちらかでもいいので、 分かる人がいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136764
noname#136764
回答No.6

その昔、ウラン1個の核分裂で生じるエネルギーは200MeVくらいだと勉強したおぼえがあります。 核分裂生成物としてどういった核種ができるかで分裂後の質量合計がかわりますし、ということはとうぜん発生エネルギーも変わってしまうのですが、 参考URLによると、ひとつの例として 分裂前の質量  分裂後の質量  -------------------------------------------  U-235 235.124  Y-95  94.945 中性子 n  1.009  I-139 139.955             中性子2個  2.018 --------------------------------------------- 合 計   236.133     合 計 235.918    差し引き   0.215(amu) だそうです。amuは原子質量単位です。

参考URL:
http://home2.highway.ne.jp/tsuwano/nuclear21.html

その他の回答 (5)

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.5

どうも。 すみません。核物理学はド素人なので、単なる当てずっぽうなのですが、 実際の核反応では、発生する粒子(たいてい高速)をすべてきちんと捕捉して その質量を測定することは非常に困難なのではありませんか。 No.4の参考URLで、 §13.5 原子核の質量と結合エネルギー 質量欠損 という部分がありますよね。 各原子の質量がそれを構成する粒子の単純な足し算にならない (差がある つまり質量欠損がある)ことが、 両者の原子核エネルギーの差として表れてるということではないでしょうか。 それに定量的な評価を与えたのが、 例の有名な E=mc^2 というわけでしょう。 現実的には、原爆や原発が実際に存在しているわけですから、 その理論は正しそうだと思われていますが、 最初に述べたように、反応に関係した粒子をすべて捕捉して その質量をすべて測定しての議論ではないと思われます。 むしろ、原爆の実際の爆発したエネルギーを測定して、 用意されたウランの何%が実際に核分裂したかなどと計算するとき E=mc^2 の式が当然のものとして使われているのではないでしょうか。 では。

nyonta
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕もそう思います。(というか、みなさんの回答でやっと分かりました。) で、実際何%になるのでしょう? どのサイト行っても実験結果として、載ってません。

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.4

こんばんは。 Google で、原子爆弾 質量欠損 で検索をかけてみました。 とりあえず、下の参考URLが良さそうです。他にもあるかも。 読んでみて下さい。 では。

参考URL:
http://dental.senzoku.showa-u.ac.jp/dent/radiol/Prometheus/HyperRadiol/General/General_Physics.html
nyonta
質問者

補足

実際の実験結果として、何%減ったという記事はどこかに無いでしょうか?

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

E=mc^2という式の意味は、エネルギーの変化には、必ず、質量の変化が伴うということです。このことは、相対性理論の帰結であり、核反応前後の物質の総重量を量ることで、実験的に確かめられています。実際の質量変化は、全体の1/1000~1/100といった程度です。エネルギーと質量は比例しますから、エネルギーで、質量を測ることができます。電子や陽子といった素粒子の質量は、電子ボルト(eV)というエネルギー単位を用いて表示されます。

noname#136764
noname#136764
回答No.2

>ただ単に、核の結合エネルギーが熱エネルギー >(&光エネルギー)に変換されただけ まさしくその通りです。 ただ、エネルギーと質量は等価なので、全てのエネルギー放出には必然的に質量の減少も伴います。原子爆弾だろうと、家庭のガスコンロだろうと質量が減っているという点では同じです。 原子核反応ではエネルギー密度が高いので、それだけ質量の現象も観測しやすいというだけのことです。

  • obihsot
  • ベストアンサー率42% (65/152)
回答No.1

原子核には、陽子と中性子があるのはご存じですよね? それぞれ一個の質量を1uとしたとき、単純に考えてウラン235では235uだと思われるでしょうが、実施には核内の結合エネルギーとして質量が減っています。そこで核分裂して生成した原子核の質量も生成した原子質量番号よりも小さくなっています。 数値は手元に資料がないため、回答できませんがウラン235の核内結合エネルギー>核分裂生成物の核内エネルギーのため、その差分が放出されます。これぐらいしか判りませんが。

関連するQ&A

  • 原子核内における核子の運動エネルギー

    下記質問において、No.5(shiaraさん)の回答についてです。 質量欠損って何がなくなったの? http://okwave.jp/qa/q6607947.html shiaraさん、すみません、他の方が参照しやすいように全文掲載させてもらいます。 ____________________________________________________________________ 原子核は、陽子と中性子が集まって出来ています。これらはしっかり結びついていてまったく動かない、というものではありません。核力のポテンシャルは井戸型をしていて、陽子と中性子は、井戸型ポテンシャルの中で自由に動き回っていると考えられます。したがって、陽子と中性子は、運動エネルギーを持っています。これを原子核の外から見ると、原子核の質量は、陽子と中性子の質量の他に、陽子と中性子の持っている運動エネルギーから来る余分な質量を持っています。この余分な質量と運動エネルギーの関係は、よく知られているE=mc^2となります。 核分裂によって原子核が2つに分裂すると、それまで陽子と中性子が持っていた運動エネルギーの一部が、原子核全体の運動エネルギーに変わります。原子核全体としての運動エネルギーが増えるということは、温度が上昇するということです。これが原子炉で発生する熱となります。核分裂した後の原子核は、その原子核を作っている陽子と中性子の運動エネルギーが減っているため、原子核としての質量が減ることになります。これが質量欠損です。 ____________________________________________________________________ [質問1] 分裂前の原子に対して分裂後生成された原子では、原子核内の陽子と中性子の運動エネルギーが減るのは何故でしょうか? 核分裂生成物は結合エネルギーが強いため、陽子と中性子が動きづらくなるからと解釈してもいいのでしょうか? [質問2] 下記Wikipediaに、「自由な陽子と中性子を融合させると、その結合エネルギーに相当する約2.2MeVのガンマ線を放出することが知られている。」と記述されています。 これは、結合エネルギーの束縛により減った陽子と中性子の運動エネルギーが、2.2MeVのガンマ線として放出されたと理解してもいいのでしょうか? 質量欠損 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E6%AC%A0%E6%90%8D

  • 高校物理(原子物理)の問題です

    「Heの結合エネルギーをE、陽子、中性子、電子、ヘリウムの質量をそれぞれmp、mn、me、M、中性子の崩壊反応(n→p+e-)で発生するエネルギーをQ0とするとき、核融合4p+2e-→Heで発生するヘリウム1個当たりのエネルギーQ1を求めよ。」という問題で、 E/c^2=2mp+2mn-M…(1) 4mpc^2+2mec^2=Q1+Mc^2…(2) を連立させて解くとあったのですが、 (1)まず、この核融合反応について電荷が保存していないのはなぜなのでしょうか。 (2)(1)の式の両辺にc^2をかけると(2)の式と同様エネルギーの関係式になりますが、(1)の方で電子の質量に関する項が出てこないのはなぜなのでしょうか。 (3)別解として「4個の陽子のうち2個の陽子がそれぞれ電子を吸収して、2個の中性子になると考えればよいのでQ1=E-2Q0となる」と書いてあるのですが、この中性子を形成するための電子がどこからやってきたのかわかりません。4p+2e-→Heの2e-とは別ですよね。 このうち1つでもよいのでお答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 核爆弾のウラン分裂後の物質にどんな物質ができるのですか

    素人の質問ですみません。 以前核兵器に関しての本を読んだのですが、ウラン型の核爆弾はウラン235に中性子をぶつけて不安定になり分裂する時にウラン235が2つになって高いエネルギーを発生させて飛び散ると書いてありました。  このウラン分裂後の2つの(元ウラン235)物質はランダムで違う物質ができると書いてあったのですが、何になるのかというのは規則性はあるのでしょうか?例えば金ができるとかっていうことはないのでしょうか。 幼稚な質問ですみませんが誰か教えていただければありがたいです。

  • 原子核の質量はずっと維持されるの?

    原子核の質量は構成する中性子と陽子の質量の和よりも 結合エネルギーの分だけ小さい、ということですけど 原子核が存在し続けるためには、 その後も質量の一部が結合エネルギーに 変わっていくのでしょうか?

  • 相対性理論のエネルギーについて

    相対性理論のエネルギーについて 質量とエネルギーの等価性。 これはエネルギーが増えれば質量が増えるということですか? E=mc^2 では位置エネルギーが増えるとしたら質量は増えるのでしょうか? E=mghを代入すると mgh=mc^2 h=c^2/g となって高さhを増やしても定数は変わらないということになるのですが どこで間違えているのかが分かりません 可能な限り小学生でも分かるようにやさしく教えてください

  • 物理の質量に関係した問題です。

    以下の問題が出題されたのですがどのように解いたらいいか分かりません。 解説と回答をいただけると嬉しいです。 m[kg] の質量が消失すると,そのときにE = mc2 のエネルギーが発生すること が知られている(c は光速度).原子力発電では, 235U + n ! 92Kr + 141Ba + 3n , (1) のようなウラン235 とよばれる原子核の核反応を利用して,エネルギーを生み出し,それ を使って発電している.これに関して以下の問に答えよ. 1. この反応に関係する原子核の1 個あたりの質量を見ていくと,235U(ウラン235) は3.9030  10-25 kg,n(中性子) は0.0168  10-25 kg,92Kr(クリプトン92) は 1.5260  10-25 kg,141Ba(バリウム141) は2.3399  10-25 kg である.式(1) の 反応によって,質量の合計が何kg 減少するかを答えよ. 2. 1 個のウラン235 原子核が式(1) の反応をおこすことで,1 で求めた質量の消失に 相当するエネルギーが生み出される.このエネルギーは何J になるか?簡単のため c = 3.0  108 m/s として計算せよ. 3. 1 g のウラン235 には,約2.56  1021 個の235U 原子核が含まれている.これらが 全て式(1) の反応をおこすと,何J のエネルギーを生じるか? 4. 一般家庭の1 年間における電力消費量は,およそ2.0  1010 J であると言われてい る.上で求めたエネルギーのうち,30% が電力として利用できる(70% は熱として 捨てられてしまう) と仮定すると,ウラン235 をどれくらい用意すれば,一般家庭 の1 年分の電力をまかなうことができるか?

  • 原子の構造についてですが・・・

    ちょっと前に何かの本で、E=mc^2の公式を見てふと思ったことがあったので質問させていただきます。 原子は陽子と中性子からなる原子核を電子雲が取り巻いている構造をしていると化学Iで学びました。原子そのものも、これらの素粒子から出来ているわけですが、原子は宇宙にものすごい数存在します。これらはビッグバンのとき持っていた莫大なエネルギーが物質化したものだと勝手に思っているのですが、自然に物質化したものがなぜ全て原子のような構造になってしまうのでしょうか。原子の構造ってけっこう複雑だと思います。 なぜ原子が一番"自然"で"安定"したエネルギーの姿なのでしょうか。 御存知の方いらっしゃったら教えてください。 ちなみに理系の高1ですので理解しておきたいです。

  • 質量保存則とE=mc ²は両立しますか。

    ラボアジエの質量保存則とアインシュタインのE=mc ²は矛盾するように感じられます。核融合や核分裂において、関係する陽子や中性子の全体数が反応前後で不変なら、密集度が高まって重さが減少するだけで、質量は保存されているように感じられます。両者を統合する理論は存在するのでしょうか。

  • 【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核

    【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核分裂を起こしてエネルギーを取り出している】ウランに中性子をぶつけていると書かれていますが中性子とはなんですか? 中性子は何ですか?どうやってぶつけるのですか?

  • 高校物理の原子についてです

    こんな問題がありました。 陽子pを、運動エネルギーが1.1×10^6eV( = Kとする)になるまで加速し、 静止したリチウム原子(質量数7、原子番号3)に衝突させると、 核反応により2個のα粒子が発生した。 (3)核反応後2個のα粒子が等しい運動エネルギーおもったとする。 このときアルファ粒子の速さを求めよ。 1 ev = 1.6 *10^(-19) J (1)で陽子、リチウム原子核、α粒子の質量を与えられ、 核反応によって減少した質量を聞かれ (2)で減少した質量をエネルギーに換算した値が聞かれます。 この答えをQとします。 (3)の答えの式が 1/2 mv^2 *2 = K + Q となっています。 ここで疑問が二つあります。 一つ目は もともとエネルギーがKだけあって Q減少して、1/2mv^2のエネルギーができたのなら もともと5あって、3減少して2になったみたいな感じで Qは左辺来るかと思うのですが違うのでしょうか。 二つ目は もともとリウム原子核は止まっていたので 与えられた質量を使って静止エネルギーmc^2を左辺に加えないのでしょうか。 そうでなければ静止エネルギーはどのような反応のときに使うのでしょうか。 長くてすいません。 よろしくお願いします。