• 締切済み

数学

実数の整数部分と少数部分の求め方を教えてください!

みんなの回答

  • kumada-
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.4

√に関してならば、例えば√3に関してならば、   1<√3<2 よって、√3の整数は、1,小数部分は、√3-1

tmjgta
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.3

整数部分は小数点を切り捨てたもの。 小数部分は整数部分を差し引いたもの。 3.1415926.... の場合、 整数部分は3 小数部分は、.1415926....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

△.× △が整数 ×が小数 確か小学3年生くらいで習った記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

少数×⇒小数○ ですか? 質問がアバウトすぎて何が知りたいのかいまいちわかりません。詳細をお願いします。

tmjgta
質問者

補足

すみません。 2ぶんの-1+ルート13の整数部分と小数部分の求め方を教えてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高1 数学

    この問題が分かりません。解き方を教えて下さい。 2/√3−1の整数部分と少数部分を求めよ。 答え 整数部分→2    少数部分→√3−1 解説お願いします!!

  • 数学分かりません。。。

    この問題を教えてください!!!  √5の整数部分をa、少数部分をbとするとき、次の□にあてはまる数をかきなさい。 √5の大きさを不等号を使って表すと、√4<√5<√□から、2<√5<□よって、√5の整数部分は□だから、a=□ また、√5=a+bだから、b=√5-□、aの二乗+bの二乗=□ どうやって解けばいいのでしょうか?

  • 数学

    すみません。 数学の問題の解説をお願いいたします。 √4+√12(2重根号です) の整数部分をa、少数部分をbとするとき、 a/2+2/bの値を求めよ。 お願いいたします。

  • 数学の問題なんですが

    6/√3-1の整数部分の値をA,少数部分の値をBとするとき、A,B,(Aの二乗)-(Bの二乗)の値を求めよ。 この問題が全くわかりません 教えてください><

  • 元気が出る数学I・Aについて

    問題6 1/2√3-3 の整数部分をa,小数部分をbとする。 このとき b^+ab の値を求めよ。 という問題で、 1/2√3-3 = 2√3/3 + 1 よって、整数部分a=2, 少数部分b=2√3/3+1-2 ↑     ここで何で2を引くのか分かりません。 この後の解法は理解できたので、この部分のみ 解説お願いします。宜しくお願いします。

  • 二次方程式の問題です。

    1<x<2を満たす実数xについて、その整数部分をa、少数部分をb(0<b<1)とする。 このとき、x^2の少数部分もbとなるようなxを求める。 a=アであるから、x^2=b^2+イb+ウである。また、xの整数部分はエまたはオまたはカであり、題意を満たすb、xを求めるとb=キク+√ケ/コ、x=サ+√シ/スである。 全く手の付けようがありません…長く読みにくいんですが、お願いします。

  • javaの宿題(数学)で困ってます。。

    1.実数xを読み込み少数第2位を四捨五入して出力せよ。 2.実数x(>0)を読み込みその常用大数log10xを出力せよ。 3.整数xを読み込みxが奇数なら1、偶数なら0を出力せよ。 4.2つの実数x、yをキーボードより読み込み、xのy乗を求めよ。  ジャバの授業の宿題なんですけど、パソコンとかちゃんといじったことがなくて 授業も全然ついていけてない状態で、こんな宿題が出されて(本当は10問あったりする。。)木曜日提出なんですけどわからないんです。本とか見て調べてはいるんですけど、ナニブン時間もないもんなんで誰かジャバに詳しい方とかいらっしゃったら是非とも助けて欲しいです。お願いしますm(>-<)m

    • ベストアンサー
    • Java
  • 中3 数学 平方根の利用

    この問題の解説をお願いします。 整数部分と少数部分とは何かが分かりません。(2)の計算は大丈夫です。 画像は解答を撮影したものです。これに詳しい説明を足してくださると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 数学教えて下さい

    どなたか教えて下さい。 (1)2つ複素数a+biと2-3iの和が純虚数、積が実数となるような実数a、bを求めよ。 (2)2乗して、-5-12iとなるような複素数z=a+bi(a,bは整数)を求めよ。 よろしくお願いします。

  • ガウス記号の問題の解き方が分かりません

    さっそくですが、質問させていただきます。 [x]+[x+1/3]+[x+2/3]=[3x]を示せ という問題ですが、 参考書によると、実数xの整数部分を[x]とおくとき、上の式が成り立つことを示すには、xの整数部分をn、少数部分をα(0≦α<1)とおいて、x=n+αとし、 また、左辺の第2、3項の形から ⅰ)0≦α<1/3 ⅱ)1/3≦α<2/3 ⅲ)2/3≦α<1 で場合分けして、調べなければならい、と あります。 どうして、上の場合分けが必要なのか、理解が出来ないのです。 お分かりの方、どうかどうか教えて戴けないでしょうか。 よろしく、お願いいたします。

上司の意図が分からない
このQ&Aのポイント
  • 初めの頃にミスをしてしまい、上司から剣幕で怒鳴られました。
  • ミスを繰り返し、担当業務を外されましたが、上司からは覚えないと言われました。
  • 自ら業務を放棄してるように聞こえ、苦手意識ができました。
回答を見る