お年賀の菓子折りの渡し方について

このQ&Aのポイント
  • 大学生の男性が茶道の初お稽古の際に、師匠にお年賀の菓子折りを渡すことを考えています。ただし、師匠は亡くなった奥さんの実家の人ではなく、実のお父さんが亡くなっているため、渡すか迷っています。また、亡くなってからまだ49日しか経っていない状況です。
  • お年賀の菓子折りを渡す際に迷っている大学生男性ですが、師匠は亡くなった奥さんの実家の人ではなく、実のお父さんが亡くなっています。そのため、菓子折りを渡すことは失礼でないか悩んでいます。また、亡くなってからまだ49日しか経っていないため、どのようにするべきか迷っています。
  • 茶道の初お稽古に参加する大学生の男性が、師匠にお年賀の菓子折りを渡すことに悩んでいます。師匠は実のお父さんが亡くなっており、まだ49日しか経っていないため、菓子折りを渡すことは失礼ではないかと心配しています。どのような対応が適切であるか教えてほしいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

不幸があった時のお年賀

大学生,男です。 今週の金曜日に茶道の初お稽古があります。 その時にお年賀の菓子折りを師匠に送ろうと思いました。 自分が通っている茶道教室は夫婦で師匠をやっており、亡くなったのは奥さん(女師匠)の実家のお父さんです。 その奥さん(女師匠)実家の苗字を当然名乗っていないので、その家の人ではありませんので、年賀を渡した方がいいのですかね? その反面、亡くなったのは実のお父さんなので渡すと失礼なのかと思います。 亡くなったのは去年の11月25日で49日は過ぎていません。 どうしたらよいでしょうか? 未熟ですが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。このところ同様の回答をなんども書いているなぁ・・・ 喪中の場合,年始の挨拶は控えますが,挨拶を受けるのは構わないのです。だからあなたが年賀として菓子折りを持参しても良いのです。 一般的には,喪中の場合,挨拶をするのも受けるのも控えるものだと思い込んでいる人が多いので,喪中の相手に対しては控える場合が多いでしょう。でも,茶道のお師匠さんともなれば,常識としてご存知だと思います。 今回の場合は,喪中であることは考慮せずに普段通りで良いと感じます。

その他の回答 (3)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.4

例年通りに初稽古を行なうのなら渡してもかまいません 忌中であれば、初稽古は遠慮することでしょうから (このような判断もあることを覚えておくと良いでしょう、異なった判断もあります、ですから正解はありません○×では対応できないことも)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

目上の人への謝礼には「御礼」「粗品」が一般的 >寸志 寸志はへりくだった表現で、「目上から目下へ渡す」場合が多く失礼と感じる方もおられます。 「わずかばかりですが、わたしの気持ちですのでお納めください」 http://www.gift-only.com/op/catalog_noshi.htm http://okwave.jp/qa/q1807376.html >志 「仏事」の時に使う(主に弔事で遣われる)仏事のお返し(一般の進物の場合もあるが) 香典返しや法事の引き出物また布施(ふせ)の包み紙の表に書く字 http://plaza.rakuten.co.jp/kabachan20030209/diary/200602190000/ http://tea-yamato.jp/kankonsousaitebiki.html http://www.kantsuu.com/Article/200407/20040703101800_5060.shtml >茶道の初お稽古 公的な行事を(喪中である)主催者がする場合、喪中(私的)は関係ないと思います。とは言っても喪中と知っている以上「年賀」にせず「お礼」にした方がさしさわりがないかと。

noname#156651
noname#156651
回答No.1

そういう場合は、のし書きを「寸志」「志」等、お祝い事ではないものして、お菓子もあまり華美でない色合いにすれば、無難な筈ですよ。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 年始挨拶の仕方

    こんにちは。 昨年から茶道を習い始めました。 今年初めてのお稽古に、「御年賀」ののしをつけた御菓子をお渡ししたいのですが、なんと言って挨拶するのか教えてください。 最初はやはり「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」でしょうが、御菓子を渡す時の言い方が解りません。 作法を知らないもので、よろしくお願いします。

  • 茶道の教室見学

    こんにちは。 今度、個人宅の茶道教室の見学に伺うことになりました。 菓子折りを持参しようと思うのですが、お勧めのお菓子、避けたほうが良いお菓子など有りましたらお教え下さい。 流派は裏千家です。

  • アドバイスお願いします

    華道・茶道を同じ先生に習っています。 年明けの、最初のお茶のお稽古の時に、お年賀としまして、お菓子を持参しています。 お包みもした方が良いのでしょうか? 先生には、色々とお世話になっています。 お菓子だけで良いのか、迷ってしまっている状態です。 お包みをする場合は、表書きは、お年賀で良いのでしょうか? その場合は、金額はいくら位が良いのでしょうか?

  • お歳暮ではくお年賀としてお菓子を持って行く

    31日に旦那の実家へ直接伺う場合も お歳暮ではくお年賀としてお菓子を持って行くのが正解ですか?

  • 義父母に何を贈っていますか?(結婚10年目で初めて御年賀を渡しました)

    結婚して10年が経ち、今更ながら、今年初めて御年賀(菓子折り)を渡しました。 私は常識がなく、恥ずかしい思いをすることが多々あります(本当に嫌になります)。 10年経って今更で、今更渡すのも恥ずかしいんですが、渡すべきものを渡していないのであれば、今年からは恥を忍んで渡して行こうと思っています。 そこで、いつ何を渡していくと良いでしょうか? 必要そうだなと思っているものとして、父の日のプレゼント、母の日のプレゼント、義父の誕生日、義母の誕生日、御年賀の5つがあります。 御年賀は来年も菓子折りを渡して行こうと思っていますが、それ以外の4つはどうでしょうか? 渡した方が良い場合、お勧めの品(父の日はお酒、母の日はお花、誕生日は残る物とかどうでしょう?)と金額の相場を教えてください。 また、10年経って今更渡し始めるわけですが、これまで渡さなかったお詫びなどの言葉は添えるべきでしょうか? それとも、何事もなかったように、今年から渡し始めれば良いでしょうか? それとも、そもそも今更渡していくのはやめた方が良いでしょうか? みなさま、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 茶道の先生へのお香典の渡し方について教えてください

    こんにちは。先日、茶道の先生のお父様が亡くなられました。ご連絡はお葬式がすんでからいただきました。 次回のお稽古時にお香典だけでもお渡ししようと思っています。その際、「台」は必要なのでしょうか。 普段、お礼やお祝い、お歳暮(商品券)をお渡しするときには、お菓子折りなどの「台」をつけるよう、言われています。 お悔やみのときも同じくつけるのでしょか。 もしつけるなら、どのようなものがよいのでしょうか。(お線香とかでしょうか) よろしくお願いします。

  • これはお歳暮になりますか?お年賀になりますか?

    12月31日に旦那の実家に帰省する予定なのですが その際に手土産のお菓子(3000円相当)を持って行くのですが これはお歳暮になりますか?お年賀になりますか? 名目は正月の為の帰省ですが 年越しも一緒に過ごしますし お土産を渡すタイミングは31日の夕方です。

  • お年賀として持っていくのにおすすめの物

    毎年、お正月に主人の実家へ行きます。 その時にお年賀として、適当な菓子折りのような物を持って行きます。 何を持っていくかについてはあまり深く考えてなくて、ユーハイムのバームクーヘンの詰め合わせとかいつもそんな感じのものです。 義母は何でも『まぁ、わざわざありがとう』みたいに言ってくださるのですが(本心はいざ知らず^^;) 義父は『なんだ、お菓子か…』みたいなことをポソッと、でも聞こえる程度にいつも言ってます。 義母は甘いものが好きですが、義父はあまり好きではないみたいなので…。 それで1度、フルーツを持っていったことがあるのですが、またしても『フルーツは好きじゃないんだよなぁ』と言われてしまいました…! 義父はお酒が好きなようなので、今年は何か酒の肴になるようなものを持って行った方がいいのかなあと思うのですが お年賀にいかにも酒の肴って感じのものは変ではないですか? 特にお年賀ということには拘らずに、普通に手土産として持っていけばいいのでしょうけど お酒にも合って、お酒を飲まない人でも美味しく食べられそうな、何かおすすめの物はないでしょうか? 義父用と義母用に持っていくものを分ける、ということも考えたのですが、あまり大げさにたくさん持っていくと 『こんなにいらないのに』と言われ、でも義父の好みに合わないと『なんだコレか…』と言われそうな感じなんです^^; 義父も悪気があって言ってるわけではないと思うので、その辺はいつもサラッと流して 『お義母さん食べてくださいね~』みたいに言って渡してるのですが、いい加減 『俺はこういうのは好きじゃないって言ってるのに、毎年お菓子ばっかり持ってきやがって』みたいに思われそうです^^; ちょっと考えすぎかなとも思うんですが、もう少し義父も喜んでくれそうなものを今年は持って行きたいと思ってます。 ちなみに主人に聞いたら、『そんなの気にしなくていいよ~。とりあえず何か持って行く程度でいいから』だそうで…。 なんだか愚痴っぽくなってしまいましたが、何かおすすめの物があれば教えてください。

  • ご無沙汰している先生にご挨拶に行く時は・・・

    裏千家の茶道を習っていました。 現在は、妊娠・出産・の理由で 一旦お稽古を止めるご挨拶をしてお休みしています。 先生には丸1年間お会いしていません。 そして11月22日に先生のお稽古場に 生まれた赤ちゃんを連れてご挨拶に行く事になりました。 (先生より赤ちゃんを連れて遊びにおいでとメールがありました) お干菓子と金一封を持って伺おうと思うのですが その場合の、金封の表書きは何がスマートでしょうか? (金額は1万円の予定です) ・お歳暮?(ちょっと早い?) ・お水屋見舞い? ・御礼(何の?) もっと適当な表書きがあるんでしょうか・・・

  • 子供が習い事をやめるときの先生へのお礼

    習い事の時間があわなくなったため、他の教室へ変わることになりました。 お礼に菓子折りを渡すつもりですが、 皆さんどんなもの渡してますか。 先生とそこの社長(奥さんも)もいるんですが、2個必要でしょうか。 いくらくらいのもを渡してますか。

専門家に質問してみよう