• ベストアンサー

向上する、の態について

progress, advance, develop などが考えられますよね。 これらを自動詞にするか他動詞にするかでいつも迷います。 ふつうは自動詞で S has progressed in ... のように使っていますが、 何か区別がありますか? improve をみても、どちらの態もあって区別しにくいのですが・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

結論を言えばとっちでもいいです。 Their environment has improved./Their environment has been improved. これを、日本語で「彼らの環境は改善した/改善された」と言えるのと同じです。受動態になるのは主語が物の場合に限られれますが、これも日本語と同じです。これは何故かというと、例示された英語の動詞や日本語の「-する」動詞が自動詞としても他動詞としても使われるからです。語感の差はあると思います。現代英語では受動態は避けられる傾向にありますので、特に理由がなければ自動詞を使った方がよいかもしれません。

kaitenzusi
質問者

お礼

なるほど、基本は能動態でよいのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#154556
noname#154556
回答No.1

詳しい違いは私もわかりませんが、 progress、advanceは(ある期間で)進歩(成長)してきたなあ、という感があるので、主に自動詞で用いられやすいです。よってこの二つはhas V として~の間進歩してきたという感じで使われることが多いです。 ただしadvanceは進ませる、促すという意味で人、グループを目的語に取っている場合があります。 improve、developに関しては期間というより過程を経て進歩したよなあ、という「前より良くなった感」が大きいです。 なので知識や態度など内面的なものを目的語に取りやすいです。(ある動作主が対象に効果をもたらしたという意味で) しかしながらimproveは病気や体調がよくなる場合、developは新興国などが発展したなどという時に自動詞で用いることもしばしばあります。 要は重要なのが文脈で、おおまかに規定するとしたら「自分(達)で勝手によくなりそうなものは自動詞、何か手助けをして向上するような場合では他動詞」という風に区別してはどうでしょうか。 あまりこれにたよるのもよくありませんがorz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「向上した」の英訳

    progress, advance, develop などが考えられますよね。 これらを自動詞にするか他動詞にするかでいつも迷います。 ふつうは自動詞で S has progressed in ... のように使っていますが、 何か区別がありますか? たとえばこんな英文を見つけました。 living standards for Chinese people as a whole have been much improved, 「改善された」ですから、もちろんおかしくはありません。 これをhave improved にしてはだめですか。 Her English improved greatly. という英文もあるので、混乱します。 いい整理のしかたがあれば教えてくださいますか。

  • worry 心配させるの受動態/自動詞の心配する

    worry には 【他動詞】~を心配させる 【自動詞】心配する という2つの用法があります。 (1)(他動詞)I am worried. 私は心配させられる。⇒私は心配する。 他動詞として使い受動態にすると「心配させられる」となり「心配する」と意訳できます。 そして、自動詞の「心配する」と同じ日本語になります。 (2)(自動詞)I worry. 私は心配する。 この(1)(2)の2つの文の違いをお願いします。

  • 受動態

    He has been pulled alive from the car. ある英語教育雑誌に上記文にほぼ同じものが載っていて、その和訳は 『彼は生きたまま車から引っ張り出された。』となるようですが、この場合は、文法的解釈はどのようになるのですか? 受動体から、彼は車から引っ張り出された というところは分かりますが、形容詞のalive(生きた状態の)はS+受動体+形容詞+前置詞句と言った形で良いのでしょうか?その文法的位置と言いますか、その関係を知りたいので宜しくお願い致します。 これを能動態に直すと、 They has pulled alive him from the car. だということで良いのでしょうか? 生きた状態の彼が目的語だとすれば受動態にすれば Alive him has been pulled from the car. という形になりませんか。 あるいは、They has pulled him alive from the car.という能動態(S+V+O+C)が受動態になって、He has been pulled alive from the car.となったと考えるべきでしょうか? あるいはThey has pulled him (who is alive) from the car.の能動態が、受動体になって、He (who is alive) has been pulled from the car.と考えるべきしょうか? 長くなった上、不勉強で申し訳ありませんが、ご助言頂けましたら誠に幸いです。

  • 自動詞と他動詞

    基本的な事だと思いますが教えてください。 I speak English. The chair has four legs. これらのspeak、hasは他動詞ですか?自動詞ですか? というのも、3文型(S + V + O)のVは全て他動詞、という説明を見ました。 でもこのふたつの文の動詞は自動詞のような気がするのですが間違いでしょうか。 ところで辞書に他動詞とか自動詞とかって載っていますか?私の辞書には無いような気がします。 見方がまずいのでしょうか。

  • 英単語

    英単語で、自動詞と他動詞のどちらの使い方もできる単語ががあります。例えばhurry、他動詞の場合、急がせる、自動詞の場合、急ぐ。しかし、他動詞で受動態を表した場合、自動詞用法の急ぐと同じ意味になるのでは?または意味合いが違ってくるのですか?

  • 「寂しがる」は自動詞?他動詞?

    質問ですが、「寂しがる」って“さびしがる”って読むんですよね?“さみしがる”ではなく。 本題ですが、これは自動詞でしょうか、他動詞でしょうか。自動詞と他動詞の区別がつきません。教えてください。

  • 英単語・暗記方法(他動詞と自動詞)

    英単語の暗記方法についてです。 他動詞と自動詞を区別するためのものです。たとえば「~を食べる」なら「~を」の部分まで覚える必要があるのでしょうか。そうすると、他動詞と自動詞を区別することができますが、かなり大変で面倒です。 皆さんはどのように覚えていますか。

  • 自動詞の文も受動態に出来る?

    日本語の「見る」に当たる英語にseeとlookがありますよね。seeは自然に目に入る意味で、lookは注意して見る ことを表しますよね。 例えば次の文です。 He sees the picture. He looks at the picture. seeは他動詞ですが、lookは自動詞なので、the pictureは目的語ではありませんよね。それでは二つの文を受動態にしてみました。 The picture is seen by him. The picture was look at by him. そこで疑問なんですが、2番目の文に関して、英語ではどうして自動詞も受動態に出来るんでしょうか? atは前置詞のようでもあり、lookを他動詞化する特殊な働きもあるような気もしますが、文法的にはどう説明されるんでしょうか?

  • 自動詞と他動詞とはそもそもなんですか?

    自動詞と他動詞は後ろに前置詞がつく目的語がおけるか置けないかと、受動態にできるのが他動詞みたいなことしか知りません。しかし、自他動詞両方の意味をもっているのもあったりと、混乱します。 そもそもこれらはわかりやすく言うと、どういうものなんでしょうか?

  • 英文法 自動詞 他動詞

    英語の自動詞と他動詞との区別がよく分かりません。 例えば、permeateとという動詞の場合、自動詞なら「浸透する」で、他動詞なら「浸透されられる(浸透される)」でしょうか。