• ベストアンサー

デスクトップ音、録音も違法?

1.デスクトップ上の音を録音するソフトで、自分の動作を動作を録音していて、 youtubeのライブやプロモーションビデオの音楽の音も入ってしまったら、それもダウンロード違法化として、違法行為になりますか?(商用目的、複製、複写目的ではありません、個人利用です) 2.また、これも摘発対象、訴えられるのでしょうか? 朝からすみません、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます。 法律的には厳格に考えると著作権侵害の恐れがあります。 入ってしまったということは例えば1曲まるまるではなく、数秒とか そういう話でしょうか。曲が断定出来るくらいのまとまった塊なら著 作権侵害になりえます(商用目的ではなくても関係ありません。公開 する以上使用が許されるのは、相手が公開を許可してくれる時と、3無 が成り立つ例外時だけです) 短い曲や音に関しては著作権を主張しないのが普通です(短いことに より、常識的に考えて、その音に主張すべき独創性がないと考えるこ とがあるからです。独創性がなければ著作物と扱われません。勿論独 創性のある音はありますから短い音は全て自由なんてこともありませ ん)。 著作権は親告罪です。著作者が訴えて初めて罪になる性質のものです。 普通、権利を宣言することで良い印象がないということと(メリット に対しデメリットが大きい)、それを使うことで商品の宣伝になり得 るので、前向きな使い方をしてくれるなら黙認するというのが今の傾 向ですが、前向きじゃない使い方をされたり、もしくは大きなお金が 動くような場合は、訴えられる可能性が出てくると思います。 ただしこれはあくまで相手が商用サイドの話ですが、相手が個人レベ ルだとしたら要注意です。個人は訴えることにデメリットがないので 訴えたもの勝ちになりえます。個人の曲を勝手に使ってしまったらす ぐにそのことを謝って削除すべきだと思います。

noname#185266
質問者

お礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

「君子危うきに近寄らず」ってコトワザ知ってますか? どっちだか分からないときはヤメておくのがお利口です。 違法行為云々以前にYoutubeはキャッシュ以外の方法でのローカルディスクへの保存は禁止してますけどね。 規約違反は警告メールが届き最終的には垢バンされます。

noname#185266
質問者

お礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽ライブ映像を保存するのは違法ですか?

    音楽ライブ映像を保存するのは違法ですか? ダウンロード違法化の境界線が分からないのですが、youtubeで音楽のライブ映像を保存して、オフラインでも(商用、複製目的ではなく)自分のパソコンで見れるようにするのは違法行為になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダイレクト録音した場合、違法になりますか?

    YouTubeやニコニコ動画からプレーヤーにダイレクト録音した場合、違法にあたりますか? ソフトを使ったダウンロードは違法だと言う事はもちろんですし、やり方も良く分からないので、した事が無いのですが、ダイレクト録音で録音した場合も違法になりますか? 今までずっとダイレクト録音でYouTubeから直接音を録音していました。 同じ質問がYahoo!知恵袋にもあったのですが、そこでは「違法」と言う回答ばかりでした。 やはり違法にあたるのでしょうか? しかし、その複数の回答者は「ダイレクト録音」のこと自体を知らずに回答していた様子なので、本当はどうなのかイマイチ解りませんでした。 ちなみに、PCには取り入れておらず、プレーヤーに入ったままです。 「アナログ方式で録音した場合は罪にならない」と言うお話もあったのですが、YouTubeの音をカセットに録音→CDラジカセでそれを再生してダイレクト録音と言う方法はどうなるのでしょう…。 やはりダメなんでしょうか。 【ダイレクト録音とは】 http://www.sony.jp/walkman/community/direct.html

  • ラジオ録音とダウンロード違法化について教えて下さい

    閲覧いただき、ありがとうございます。最近ラジオを聴くようになりrazikoというアプリで録音しようと思います。ラジオ録音とダウンロード違法化について曖昧なところがあるので教えていただきたく質問しました。 まず一点はラジオをrazikoのアプリやPC上の録音できるソフト(超録や仮面舞踏会)でラジオ番組を録音しその音源をウォークマンに取り込む行為は違法なのでしょうか。色々調べては見たのですが、公式としてのチャンネル?を録音しているから違法性はないと拝見したのですが、実際のところラジオ番組を録音して聴くことはどうなのでしょう。 二点目は上記のPC録音ソフトでラジオ以外の例えば動画サイトyoutube等の著作権のある音楽を音声として録音し試聴することはいけないことなのか。この件も調べてみましたがYouTubeの利用規約違反しているからNGであるということ どちらも個人のみで利用する為なのですが、1点目と2点目の違法性があるかないかの違いがよく理解できていないので分かりやすく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • DVDにやくのは違法ですか?

    レンタルもしくは購入したDVDを、DVDにやくことは違法ですか?コピーしようと思ってたのですが、無断で複製することは禁止します。とありました。もちろん上映・販売目的ではありません。「レンタルCDをMDに録音する」とまったく同じことがしたいのですが、、、。もし違法であればもちろん。「レンタルCDをMDに録音する」ということも違法になりますよね?

  • お札の撮影の違法性について

    お札を複写機でコピーするのは違法だというのは有名ですが、 撮影して写真にする行為は違法行為にあたるのでしょうか? たとえば、目的が偽造ではなく、作品を作る等の別目的につかうとした場合。 例えば、日銀に了承を得れば、写真撮影は可能なのでしょうか? webで色々検索したのですが、わかりませんでした。 できれば、参照サイトなどがあるとありがたいです。 ※日銀関係や法律関係で信頼性のあるもの。 宜しくお願いします。

  • 動画共有サイトの動画を保存する行為は違法ですか?

    商用目的ではなく、個人での視聴などを目的とする為にインターネット上の動画共有サイト(youtube等)の動画を自身のパソコン内に保存する行為は違法ですか?罰則等は発生しますか? 保存してもよいものなのでしょうか?問題ないのでしょうか? 保存したことがないのですが、このあたりに関して無知なので教えてください。

  • スピーカから音を出さずに録音する方法

    ●Audacity ●超録 - パソコン長時間録音機 などのフリーソフトを使って、Youtubeやインターネットラジオの音声だけを録音したいのですが、 スピーカから出力される音の“ボリュームに依存”して録音されてしまい、 ボリュームを完全に0にして録音をすると、無音状態で録音されてしまいます。 XPのときは スピーカから出力される音のボリュームに依存ぜずに録音できたのですが、 Vistaに変えてから、 このような方法での録音ができなくなってしましました。 ちなみに、現在のPCはスピーカー&HDD内蔵型デスクトップPCなので、 モニターだけ電源を落とすことができません。 解決方法をご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • レンタルあるいは市販のDVDを複製出来る機械が多数販売されおり少なから

    レンタルあるいは市販のDVDを複製出来る機械が多数販売されおり少なからず関心を持ちました。そこで下記のいずれかの場合の違法性や罰則について教えて頂ければ幸いです。 (1)自分でレンタルDVDを複製してコレクションする行為 (2)レンタルDVDを複製し友人に無料で譲る行為(3)レンタルDVDを複製し友人に無料で貸す行為(4)レンタルDVDを複製し家族に譲る行為 自分なりに色々なサイトを拝見しましたが違法性については賛否両論があるためご質問致しました。あくまでも上記の全ては商用目的ではなく個人や家族・限られた友人とのやりとりのケースとして判断して下さい。

  • OSが変わってPCの音が録音できません。

    ご無沙汰してます。PCを買い換えOSもVistaになったのですが XPで使えてた録音ソフト(長録や仮面舞踏会)での録音が何故か 出来ません。ソフトは正常に動作しますが、出来上がった録音 ファイルが微かに音が鳴ってる程度で、殆ど無音に等しいです。 本体はNECのデスクトップPC-GV263CZDCです。何か原因があると 思うのですが、解決にいたるでしょうか。宜しくお願いします。

  • 録画・録音したものの譲渡に関して

    録画・録音したものの譲渡に関して 著作権法が変化しているという話を耳にしました。 質問です。 友人へテレビ・ラジオの録画・録音したものを譲渡すること、は違法ですか? 著作権法 第5款 第30条  著作権の目的となっている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。 と、ありますが、それでも、違法ですか?

このQ&Aのポイント
  • 口うるさいパートさんが私に物を言ってくることがあり、ストレスを感じています。彼らは私のやり方を否定し、自分のやり方を強要してきます。私は他の社員と協力しながら仕事をしているのに、なぜか彼らのやり方を押し付けられます。また、彼らは私が途中で手を出している作業に割り込んできて、混乱を招きます。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • 仕切りたがりのパートさんが問題です。彼らは私の言動に対して厳しい意見を持ち、私を攻撃します。周りの社員とのコミュニケーションもうまくいっていないようで、不快な思いをしています。私はもめるのが嫌なので、黙って言われる通りにしていますが、このままではストレスがたまります。どうすればいいでしょうか?
  • 仕切りたがりのパートさんにストレスを感じています。彼らは私のやり方を否定し、自分のやり方を押し付けてきます。私は他の社員と協力しながら仕事を進めているのに、彼らのやり方を尊重してもらえません。また、彼らは私が手を出している作業に割り込んできて、混乱を招きます。どのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう