• 締切済み

テニスのことなんですけど・・・

kinkan66の回答

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.1

まれなんですが、過去、フォアは右、バックは左に持ちかえて、 打ってる方おりました。 フォアもバックも両手、というケースもあるので、 絶対、そうでないといけない・・・ということは、ないのでしょうね。 サーブだけ左、で充分対応できると思います。 振り下ろして、戻すとき、右手が近くなるので、 その瞬間に、持ちかえやすいと思います。 得意なことを生かすほうが、楽しくやれるかも。

関連するQ&A

  • テニス 肩

    テニス8年目です。 かなりのハードヒッターでサーブとストロークが得意です。バックハンドは片手打ち、使用ラケットは85~95インチ台のトップライトで硬めのもの。 週に2~3回、会社のテニス部と社会人のテニスサークルで活動してます。(活動がないときは、近くの壁打ちで2~3時間練習してます) 最近、というか昔からなんですが、右打ちなので右肩ばかり太くなります。 また、翌日の筋肉痛も相当です。 バランスをとるために左腕もトレーニングで鍛えていますが、いかんせん比ではありません。 筋肉痛を和らげる方法、効率よく左腕を鍛える方法を教えてください。

  • 左利きのゴルフ(右打ち)

    私は左利きなのですが、 なぜか右打ちなのです。 ゴルフの場合、「左利きの右打ち」 は有利なのでしょうか。 ゴルフは始めたばかりなのですが、 ダウンスイングでどうしても左腕を中心に 振っており、あまり飛距離が出ない気がします。 ある人は「左利きは有利なのでうらやましい」 といいますが、これは方向性が安定するという ことでしょうか。確かにスライスはあまりないのですが どうしても利き腕でスイングするため飛距離がでません。 (右のダウンブローが弱い) ちなみにレフティースイングは出来ません。 (野球でも左投げ右打ち) 飛距離が伸びないのが悩みの種です。 どなたか具体的な理論を教えてください。        

  • 軟式テニスのサーブ、ストロークが入りません!

    中学のソフトテニス部に所属しています 以前は硬式テニスをやっていました タイトルに書いたように サーブ、ストロークが入りません サーブは スライスサーブでもフラットサーブでもリーバースサーブでも フォールトが多いです 練習量が足りないのでしょうか? ストロークは 地面と垂直に打ってネットとぎりぎりに入るように 練習しているのですが試合のときはアウトになってしまいぜんぜん入りません やっぱりドライブをかけないといけないのでしょうか? この前上手な人が 一般的なうち方とは少し違うね といわれてしまい どこが違うの? と聞き返したのですが お前が強くなるから言わない といわれました 他の人に聞いたら その打ち方が普通だよ といわれました 思い当たるところはぜんぜんありません 今までこの自分の打ち方が普通だとおもっていました。 どうしたら入るのかアドバイスをお願いしまします。

  • 硬式テニス

    硬式テニスで良い決め技はありますか?                                   どんな技でもかまいません もしあるのならその技の特徴と打ち方とどのくらいの期間で習得できるか教えてください サーブでもストロークでもなんでもかまいません お願いします

  • テニス左利きに矯正

    硬式テニス歴21年の30歳男です。 テニスを右利きから左利きに矯正することに関して質問させて頂きます。 21年間ずっと右でプレーをしていましたが、肘を痛めてしまい現在療養中です。 1ヶ月くらい休んでいますがテニスが出来ないストレスが相当溜まってきてしまいました。 通っているスクールに、右肘を痛めてから左利きのテニスを始めて今は肘が治ったので右左を使い分けている方がいるので不可能なことではないのかなと思っています。 仮に左のプレーがモノになれば特にサーブは絶対的に有利になると思いますので試してみようかと思っています。 この際、注意する点、意識した方が良い点などはどのようなことが考えられますでしょうか。 また、日常生活(日常生活を左利きにするつもりなありません、あくまでテニスのみです)でも意識した方が良いこと等ございますでしょうか。 自分では、 (1)21年の右のプレーが頭にありますのでそれをいきなり左に求めてしまうと怪我のリスクが高まるので注意しなければいけない。 (2)左腕は右上に比べて細く、筋トレもしていないので、トレーニングをしっかりとしないといけない。 肩の可動域に関しては左肩の方が柔軟性はあるのですが、筋肉があまりついていないからだけかもです(筋トレ偏重でストレッチをあまりしないと体が硬くなると聞きますので)。 利腕を矯正されたりスポーツで効き手を変える方もいらっしゃるようですので、体験談やご意見等頂ければと思います。 何卒よろしくお願い致します。

  • 軟式ソフトテニスのサーブのコツ?

    新中1です。部活で軟式ソフトテニスをやっています。 反射神経が鈍いので後衛にしたいと思ってるのですがサーブが入らなくとても困っています。 何時も「空に向かって」「力を入れて」と言われるのですが自分でもどのようにしたら良いのか分からないので教えてください。 又、自主練習したいのですが時間も場所も無いので家で出来る練習などあったら教えてください。 ちなみに私は左利きで部活は基本的には毎日です。

  • 久しぶりのテニスで打てなくなった

    僕は半年間靭帯損傷で テニスをしておらず、久々に テニスを再開しました。 するとストロークはスピンがかからずホームラン。 サーブも安定性が明らかに落ちてるなとと 全然打てなくなっていてフォームや スピンのかけ方も忘れてました。 結構最近ボールに慣れようとしてるんですが全然スピンをかけて打てず ネットにホームラン連発です どうすれば打てるようになりますか?

  • テニス

    ストロークの基本について教えてください。 でんでん太鼓のように体幹をまっすぐにすること、そして股関節を重視すると知人から聞きました。 ストロークの基本として、どこに気をつけたらよろしいですか? 現在、右上腕を傷めて休んでいますので、腕に負担のかからないスィング、つまりフォーム改造ですね。 サーブもどの種類ならいいですか? 出来ないとは思いますが、腕の負担が減るような形で復帰したいです。 よろしくお願いします。

  • テニスが嫌いになってしまった

    僕は新高3年生なんですが、ここ一週間で合宿や遠征などに行って練習試合があり、シングルス6回とダブルス11回の計17試合くらいやったんですが、シングルスの一勝しかできませんでした。 しかもその一勝が相手がかなり弱くて勝っても全然嬉しくなかったです。 自分でも原因がわかってて意識(リターンが苦手なので相手がサーブのテイクバックが終わったらすぐスプリットステップを前に少しとんでしてテイクバッグを早くしてボールを最後まで見るとテニススクールのコーチに教わったなど)してたのですが全然返せませんでした。 返したとしても前衛のとこかアウトばっかです。サーブも浅くて簡単に打ち込まれてしまいます。つまり試合の初めのサーブとリターンですぐ終わってしまうことがほとんどです。 たまに返せたりした時も乱打は1回か2回続くくらいですぐアウトかネットしてしまうんで、もうほんと雑魚です。 2年くらい部活とテニススクール(1年)やってきたのにも関わらず雑魚な自分に腹が立ちまくりで今もイライラしています。 今更グリップをフルウエスタンにしたり素振りからやっても後1ヶ月半ちょっとで部活終わって受験シーズンなんで意味がないし、高体連の大会にも間に合わないかと思います。 サーブもリターンもストロークも雑魚なんでテニスが嫌いになってしまいそうです。今ちょっと負けてばっかなのがたまってネガティブ思考になってしまってるから文章が荒いかと思われてしまってるかもしれませんが、本当にうつになりそうなんで、どなたかサーブとリターンとストロークを安定させてミスを減らす方法教えてください。 インターネットでもたくさんのテニス関係のホームページを見てきて、10個くらいお気に入りに登録してるのですが・・・。 後一ヶ月だけ毎日頑張りたいんで教えてください。本当お願いします。

  • 軟式テニスのサーブで‥

    軟式テニスのファーストサーブで、右に曲がるサーブの練習をしているのですが、どうやっても殆ど曲がらず、簡単に打ち返されるサーブになってしまいます。 何かコツはないでしょうか。