• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:液晶テレビのネットワークブリッジ接続について)

液晶テレビのネットワークブリッジ接続について

pc_net_spの回答

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.4

ブリッジ設定は、有線LAN(TV)の方だけDHCPが繋がらない場合は、固定IPを採用して下さい。 ブリッジの細かい設定は、LANポートが有線・無線の計2つしかないので、神経質になる必要はないはずです。 指定ポートのみの通信に抑えたい場合は、別途設定が必要ですが、TVなので全ポート開放通信でかまいません。 ファイヤーウォールソフトが入っている場合は、ソフトの方のマニュアルを読んで必要な設定をして下さい。 Nortonなら、設定しなくても自動で適応するはずですので、そのままで通信できるはずです。 コンパネの追加インストールは基本的には、必要ありませんでした。 DHCPが上手くいっていない場合は、固定IP手動設定でPC(ネットワークブリッジ)側を192.168.0.2にして、TVを192.168.0.10とでもしておきましょう。 サブネットマスクは255.255.255.0にします。 デフォルトゲートウェイのIPアドレスは、2つ以上入力箇所があれば、1つ目をルーターのローカル側IPアドレスに、 2つ目を192.168.0.2にして見て下さい。 画像つき説明サイト http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/08/post_30.php http://asugi23.web.infoseek.co.jp/netc/net223.htm    

himatan0819
質問者

お礼

pc_net_sp様 ご丁寧にご教授いただきましてありがとうございます。 No.5のご回答者様のアドバイスで 今回はブリッジ接続ではなく、ICSの機能を使用して 無事にテレビをインターネットに接続することができました。

関連するQ&A

  • ブリッジ接続の仕方

    当方BAFFALO無線LAN(USB)を使用して インターネットに接続しています PCにLANカードPCI有線を用いて ブリッジ接続したいのですが、 インターネット-無線-LAN ブリッジ構成をインターネットを無線でローカル使用をLANに したい場合IPアドレスなどはどう振ればいいでしょうか? 現在モデムをゲートウェイにして192.168.1.1 サブネット255.255.0.0 無線アドレス 192.168.1.151 255.255.0.0 ゲートウェイ、DNSを192.168.1.1に設定 LANの方に192.168.1.70 255.255.0.0 ゲートウェイなしDNSなし で設定しております LAN側にはNASHDDをLANで設置しているのですが インターネットアクセスとNASをどちらも使用したいのですが、 NAS側を開くとインターネットが閲覧できなくなります どうしたらいいでしょうか?

  • 1つのネットワークで行うブリッジ接続について

    ブリッジ接続の説明を、インターネットで調べると、 複数のネットワークを接続する物と書いてありました。 僕のパソコンのマザーボード(GA-X58A-UD5 REV2)には、 オンボードで、LANケーブルを差し込む穴が2つついています。 両方共、一つの有線ルータ(ONU-S300SE)につながっています。 この時にネットワークブリッジの設定をして、動いたのですが、 何か意味はあるのでしょうか?

  • 無線LANブリッジ接続の設定

    以下のような接続でデスクトップPCからインターネット接続を行いたいと考えています。 無線LANターミナル | (無線接続)  | ノートPC  | (有線接続)  | デスクトップPC ノートPC上の無線接続と有線接続をブリッジに登録しましたが、そうすると、ノートのネットまでがつながらなくなります。 解決策を教えてください。よろしくお願いします。 あまりこういう接続はしないと思うのですが、現在の手持ちのハードでデスクトップをネット接続したいと思っています。

  • 液晶テレビ(REGZA)がインターネットに接続できない

    東芝の液晶テレビ「REGZA 32H9000」のインターネット接続ができず、困っております。 テレビをインターネットに接続するのは初めてなので、どうがご教授のほどよろしくお願いします。 IPアドレスやDNSサーバーは自動取得、プロキシは使用しない設定にしているのですが「インターネットに接続できません」というエラーが出てしまいます。 ルーターはI-O DATAの「WN-G54/R4」を利用しています。パソコンとは有線LANで繋いでいますがインターネット接続はできています。 ルーターに3箇所LANケーブルを差す箇所があり、1箇所はデスクトップパソコン、2箇所目に上記のテレビとLANケーブルでつなぎました。 プロバイダはGYAOを利用しています。 何か確認すべき点や設定を行わなければいけない点などありましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • WindowsXP Homeでのブリッジ接続

    ネットワーク対応のオーディオ機器をインターネットに 接続するべく奮闘しております。 現在のインターネット環境は、 ---光Modem--無線AP~~~ PC-1 XP Home (USB無線Client使用)              ~~~ PC-2 XP Home (USB無線Client使用) となっています。 有線がひけない為、PC-2の空いているLANポートから ブリッジ接続をしたいと思っています。          クロスケーブル ~~~ PC-2 XP Home --------- NAS-M75HD(オーディオ) WinXPのネットワーク接続から、無線アダブタとLANアダプタを 両方選択して、ブリッジ接続を作成しました。 無線アダブタ・LANアダプタ共にリンクは上がっていて、 ブリッジ接続上では、光ModemからDHCPでIPを自動で取得しており、 PC-2からインターネットに接続できています。 その後、オーディオ機器を見るとDHCPでIPを取得できていません。 オーディオ機器でDHCP再取得や手動でIPの設定を行うと、 PC-2からのインターネット接続もできなくなってしまいます。 (無線LANアダプタを 無効-->有効 にするとインターネット接続は 復活します) PC上ではブリッジ接続を作成しただけですが、 他にも何か設定が必要でしょうか?? アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 無線と有線LANをブリッジ接続した場合のIPアド

    PC(XP)にHUBを介しCTUからとRegzaを接続し、DLNAサーバーとして作動させていました。(全て有線) 今回、HUBとCTUの間を無線化しました。 (なのでPCとHUBとRegzaが有線で、PCにUSBタイプの無線APを接続) 有線接続と無線接続をブリッジ接続してみたんですが、PCとブリッジのMACアドレスが同じ なんですが、ブリッジ接続を組んだ場合のアドレス設定ってどうしたらよいですか? PC:192.168.***.54 Regza:192.168.24.***.60 無線親機192.168.***.53 ブリッジ:192.168.***.11 以上は全て固定IPにしてあります。 無線と有線はそれぞれ独立させていると正常につながりますが、ブリッジを組むとpingすらも 通らなくなってしまいます。IPアドレスの問題と考えています。 有線というセグメントと無線というセグメントをブリッジさせればよいと思ったんですが…

  • ネットワークブリッジ

    以前から無線LANではファイル共有は出来るものの、何度設定をやり直してもIEでWebサイトが全く表示できませんでした。ところが昨日ネットワーク接続のネットワークブリッジのところを無効にしたら、あっさりと表示されました。これはどういうことなのか教えてください。

  • ホームネットワークの設定について

    以下のように接続し、レグザでPC内の動画を見ていました。  [PC]-[無線LANルータ]-(無線)-[イーサネットコンバータ]-[レグザ]          |        [ADSL] しかし、インターネットをADSLをやめて、DocomoのXi(クロッシィ)に変更したところ、レグザでPCがうまく認識できなくなってしまいました。  [Xi]-[PC]-[無線LANルータ]-(無線)-[イーサネットコンバータ]-[レグザ]    ↑   USB接続 レグザリンクで見るとPCは見えるのですが、選択すると「サーバが起動していません」や「検索に失敗しました」などとメッセージが出ます。 (ホームネットワークの設定を色々いじったので、どのような設定の時にどのエラーになるかは覚えていません。) ホームネットワークを作り直した際はレグザからPCの動画が見えたのですが、Xiに繋いだら見えなくなってしまいました。(Xiは接続ソフトを使用して接続します。) あまりネットワークについて詳しくないので、どのように設定すべきなのか分からず困っています。 やりたいのは以下の2点です。 ・PCでインターネットをしたい。 ・レグザでPC内の動画を見たい。 設定方法等が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。宜しくお願いします。 ※ PC:デスクトップ(OS:Windows7) 無線LANルータ:BUFFALO WHR-G301N Xi:L-02C

  • ブリッジ接続。

    WindowsXPPROのマイネットワークでLANとダイヤルアップ接続をブリッジ接続したいのですが、うまくできません。 ”ネットワークブリッジを作成するには、インターネット接続共有で使用されていないLANまたは高速インターネット接続を少なくとも2つ接続する必要があります。”と、出ます。コントロールキーを押しながらLANとダイヤルアップを選択して、詳細設定~ブリッジ接続とやっているのですができません、どうしたらできるようになりますか?

  • ネットワークブリッジについて

    2つのネットワークを相互に接続するネットワークブリッジの 機能を使用するとIPアドレスやルーティングの設定がいらない と書籍に書かれていたのですがそれだとネットワークブリッジを 設定したパソコンにアクセスするためにはどうすればいいのですか? 設定が必要になると思うのですが。よろしくお願いします。