• 締切済み

【関東国立】志望大学決定について。

chibicuteの回答

  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.4

ちょっと質問から外れちゃう気がしますが・・・ 貧乏なので私立は考えてらっしゃらないということですが、東京で一人暮らしできるくらいの生活費は賄えるのでしょうか? 正直、高いですよ。 まぁ横市か千葉だったら、神奈川や千葉で生活するということにはなりますが、それでも家賃・光熱費・生活費など学費のほかに月10万近くはかかります。 あと、知名度という点でいけば、千葉大が上だと思います。 それに総合大学なので、その点で多様性があって面白いかなと思います。 というかあなたの好み次第ですよね。 少人数で小ぢんまりとした感じがいいか、人数多めでにぎやかなほうがいいか。 私は日本で生徒数がトップクラスの国立大学に在籍していますが、人数が多いのでにぎやかで楽しいと言えば楽しい(部活とかサークルの種類が多い多い・・・)ですし、逆に授業は大所帯のものが多く、さぼってしまう人はどんどん堕落していく、という感じですね。 こういう人数多い大学では、出席なんてあんまりとらないですから、どんなことがあってもまじめに出席できる人or出席しなくても大事なところではしっかり勉強して単位を取る人でないと留年なんてことになりかねません。 ちなみに国立や公立はえてしてまじめな生徒が多いと思いますが、別に少しくらいお洒落で遊び好きでもやってはいけます。 もちろん度合によりますが・・・ まぁ女の子だったらばっちりメイクして服にも気をつかう、程度なら国立でも普通です。 (ギャルメイクはあんまりいないですけど) 遊びも、サークルの飲み会とか、たまに授業さぼってデートでディズニーとか、それくらいは普通ですよね。 だけど合コン三昧とかは・・・ちょっと浮くかな。 女の子も、大学1年の四月の段階では黒髪の子も結構多いと思いますね。 あんまり横市と千葉の比較にはなってないですが、参考になりましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 大学進学で悩んでいます。

    4月で高校二年生になり、理系志望です。 横浜国立大学に進学したいと思っています。独学で合格するのは厳しいですか? また独学でいわゆる難関国公立大学に合格した人はいますか? ちなみに11月の進研模試では 数学 57 英語 52 国語 43でした。 できれば回答よろしくお願いします。

  • 国立薬学部志望高1 今から勉強して受かりますか。

    私は、金沢大学医薬保健学域薬学類志望の高校1年生です。進研模試の偏差値が国語63、数学53、英語47でした。今から勉強して志望校に受かると思いますか。また、受かるとしたらどんな風に勉強すればよいですか。

  • 横浜国立大学志望 数物・電子情報系学科 

    新高校3年生の横浜国立志望の受験生です。 残り1年で、どの時期にどの教科をやろうか迷っています 数学が苦手で、数IA青チャートを飛ばし飛ばし進めてます 今は数学の青チャートをIIBまで進めること    英語は熟語、単語、長文をバランスよくと考えて勉強しています。 物理と化学は、定期考査の勉強(授業)のみで、手をまったくつけてません。 物理化学もですが、特に数学がとれてないのは理系志望なのに致命的だと悩んでるので優先して取り組みたいです。 そして物理化学(国語、倫政経)はいつの期間やればいいでしょうか。 もうすぐ定期テストが終わり、春休みになるので時間がとれるようになります 模試の成績は 東進センターレベルの模試で、 英語筆記119(偏差値56,2) リス38(偏差値61,1) 国語118(偏差値58,3) 数IA 50(偏差値48,3) 数IIB 45(偏差値48,9) 倫理政経29(偏差値34,1) 物理30(偏差値43,1) 化学17(偏差値35,4) でした。 目標までずいぶん遠いですが、数学がじわじわあがっているのでやる気はあります アドバイスお願いします

  • 第一志望、国立か私立か?

    私は今高3なのですが、第一志望にする大学を神戸か慶応かで迷っています。 学部は法学部です。 現在の偏差値は進研模試で、国語・生物が65、数学が55、英語・世界史が73ぐらいですが、 神戸にしても、慶応にしても、厳しい状況です。 私の希望としてはとても慶応に行きたいのですが、 第一志望にするならば、どちらのほうがよいでしょうか?? ちなみに、第二志望からはすべて私大を志望しています。 実際、第二志望の私大も、現在C判定で決してよい判定ではありません。 ですが、第一志望が落ちても、絶対に第二志望の大学には入りたいと思っています。 数学の悪さや、受験科目から考えて、やはり全てを私大にしたほうがよいのでしょうか?? アドバイスしていただけるとうれしいです。 (参考として・・・神戸の二次の科目は国・英・数で、慶応はB方式で英・世です。 第二志望の私大は国・英・世です。)

  • 大学受験について(志望校)

    大学受験について(志望校) いつもお世話になっております。 今日は大学受験の志望校についての質問です。 横浜市立大学か、神戸市外国語大学、教員養成系大学で迷っています。 私は大阪在住で、今年22才になります。高校卒業後の4年は8ヶ月正社員・無職期間3ヶ月・それ以外はアルバイトをしておりました。 英語の教員免許を取りたい、外国に住んだり外国で働くために、英語を勉強したいと考え大学にいこうと思いました。卒業後は、一般企業への就職も視野にいれております。実質4浪扱いなのでできるかわかりませんが…。 この前受けた河合の全統マーク模試の偏差値は以下のとおりです。 英語     47 リスニング  39 数学IA   40 数学IIB   33 国語     45 地学     42 地理B    43 政経     50 (受けた時点では英数を少しかじったぐらいでした。) 正直絶望的です。家のお金の都合から、私立大学は考える余地がまったくありません。 横浜市立大学・神戸市外国語大学は、教員養成系大学より、受験科目数が少なく、まだほんの少しは望みが持てるのではないかと考えています。 よければ何かアドバイスをお願いします。 最後までお読みいただきありがとうございます。

  • 国立大学理系志望のものです

    私は東工大を目標にしているのですが 二次試験の理科、数学、英語のほかに国語は勉強するべきでしょうか? 社会はいいとして、英語や理系の問題を理解するには国語力が必要になってくると思います。 センターの国語で高得点を取ろうとは思っていません。 理系(3教科)の大学に受かった方や志望の方がいましたら 国語は勉強した。もしくはしているか教えてください。

  • 大学選びについて。【理系高3】

    こんばんは。こちら公立高校に通う高3の娘をもつものです。 さっそく本題へと移らせていただきます。 現在の娘の志望校は、 1 東京理科大 2 横浜国立大 3 横浜市立大 4 日本大学 で、すべて物理学科、センター利用の受験を考えています。 その他に公募推薦で千葉大学物理学科の受験を検討中です。 家庭の経済事情、浪人ができないことを考え、国公立志望、私立もお安めのところ…を本人が調べて考えた結果がこちらになります。 本人は教員志望で中学・高校は決まっておらず、科目に関しても数学か理科決めきれていないようです。 そのため、千葉大では物理の教員免許しかとれないので渋っています。 また、横市はどの学科でどの教員免許が取れるかの詳しい記載がありませんでした。 本人的には、物理学科を選ぶ理由は、物理が好きなのはもちろん、数学理科両方の免許が取れるからだということです。ですから、横市で両方取れない場合は志望から外そうかと考えています。 横市関係者の方でここのところご存じでしたら回答お願いいたします。 また、得意科目は英語・数学で、物理は普通、化学(特にII)は苦手なようで、できれば化学1科目受験(2次)ができるといいと言っています。(横市は可能だとか)そう都合のよいところはないと思いますが、関東圏でそのような大学がありましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 大学選択になやんでいます…

    現在公立高校2年です。 看護を勉強したいとおもっています 国公立大学で どこかいい大学はあるでしょうか… 自分では国立看護大学校を候補にあげています ちなみに2月の代ゼミのセンター模試では偏差値 英語68.0 国語59.9 数IA45.0 数IIB47.4 化学65.9 生物73.4 でした… 数学がめちゃくちゃ苦手です(TT)

  • 志望校の決め方

    決断の期限が迫っていますので早めに回答いただけると嬉しいです。 私は現在高校3年生で志望校の選択に悩んでいます。 いくつか学びたい学科のある大学をピックアップしたのですが、第一志望と第二志望のレベルの差は普通どれくらいなのでしょうか? 第二希望は今の成績で合格率がAやBくらいの大学でないといけないのでしょうか? また、そのピックアップした中で数学IA・数学IIB必須な大学は1~2校ほどで第一志望の大学では数学Iでも受験可能です。私は数学が得意なほうではなくできるだけ高得点を取りたいので数学Iと数学IIだけで受験したいと考えています。しかし、先生に相談したところ数学IA、数学IIBで受験する生徒のほうが多く大学選択の範囲が広くなるのでIA、IIBにしたほうがいいと言われました。この場合どちらを選択したほうがいいでしょうか?ちなみに第一志望合格率は今のところEです。冒頭にも書きましたが、決断が迫られているので早急にアドバイスお願いします。

  • センター試験について

    自分は今高校2年です 今日、学校でセンターチャレンジを国語、英語、数学だけやったのですが 国語79点、英語83点、数学IA90点、数学IIB59点でした 志望校は千葉大学理学部なんですけど この点数でそこを目指すのはやはり無理でしょうか? 辛口評価でお願いします