• ベストアンサー

志望校の決め方

決断の期限が迫っていますので早めに回答いただけると嬉しいです。 私は現在高校3年生で志望校の選択に悩んでいます。 いくつか学びたい学科のある大学をピックアップしたのですが、第一志望と第二志望のレベルの差は普通どれくらいなのでしょうか? 第二希望は今の成績で合格率がAやBくらいの大学でないといけないのでしょうか? また、そのピックアップした中で数学IA・数学IIB必須な大学は1~2校ほどで第一志望の大学では数学Iでも受験可能です。私は数学が得意なほうではなくできるだけ高得点を取りたいので数学Iと数学IIだけで受験したいと考えています。しかし、先生に相談したところ数学IA、数学IIBで受験する生徒のほうが多く大学選択の範囲が広くなるのでIA、IIBにしたほうがいいと言われました。この場合どちらを選択したほうがいいでしょうか?ちなみに第一志望合格率は今のところEです。冒頭にも書きましたが、決断が迫られているので早急にアドバイスお願いします。

  • 高校
  • 回答数8
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s24031t
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.4

もしあなたが絶対に浪人したくないのなら、安全を考えてIA・IIBを勉強した方がよいでしょう。試験は、たまたま自分の知っている分野から出た、などというように、運もあります。絶対に受かる試験なんてこの世に無いので、もし日程が合えば受けたい所はすべてダメ元で受けてみたらどうですか?センター利用型推薦も考えてみてください。 E判定でもくじけないでください。入試にはその大学の傾向があります。模試は、すべての大学の入試の最大公約数に過ぎません。それに、まだ9月ではないですか。判定よりも復習が大事です。模試で間違えた問題は2度と間違えないようにしましょう。 第一志望校と第二志望校のレベル差が普通どれくらいかなんて、ナンセンスな質問です。志望順と偏差値順は必ずしも比例しないので。

joy5odd
質問者

補足

回答していただいたみなさんありがとうございます! 私は浪人はまず考えていなくて興味のある学科であれば受けたいと思っています。数学は確率・ベクトルが苦手なのでA・Bを取ると成績が下がってしまいます。実際模試でIのみとIAの問題をやってみたところ差が20点ほどひらいていました。本当に迷っています。どなたか補足回答お願いします。

その他の回答 (7)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

やっと少し判りました。 なんで数学がちょっと悪いくらいでEなんだろうと不思議でした。 そうすると平均点云々ってのが全く理解できない情報となります。 その大学に受かりもしない奴まで含めた平均点を見たところで何の意味もないんですが。 どうも、その辺りの受験情報から大幅に不足しているというか、そういう環境のようですね。 申し訳ありませんが、お急ぎのようですので、私は降りようと思います。色々考えたんですがね。 有用な回答が得たければ、 その第一志望、第二志望、それらが無理だよ、と言われた場合の志望校を書いた方が良いでしょう。学部とあれば学科も。 意思の疎通が難しいです。ストレートに。 国立私立をどうするのか知りませんが、その辺りも志望校に入れて。 また、入試方法(センター入試やら何ちゃら方式やら)も。 で、相変わらず第一か第二かって所の意味が不明なんで、なんで五や六をしっかり受けておけばよいだけなのに、今、二を決めないといけないのかもきちんと書いた方が良いでしょう。 それと、センター模試の各科目か教科の得点と偏差値、その模試名。 また、(どこをどう受けるのか知りませんが)記述模試の各科目の偏差値とその模試名も。 たぶん、読んでいる人は理解できていないと思います。 私の質問の半分くらいしか返事が来ていない気がしますが如何でしょう。 結局数学がどれくらい取れているのかこちらからは全く見えてきません。勉強具合も力量も全く掴めません。センターだけで良いのかもそもそも判りませんし。 それでも別に構いませんが、意思の疎通に時間を取るのはあなたにとって得策ではないと思います。

joy5odd
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 匿名とはいえ自分の偏差値や模試の得点を書くのはあまり気が進みません。たくさんの回答を頂きありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

あまりわかりませんが、 要は、他は目標の72%前後かそれを超えていて、数学だけ63%。 63%が12とAB合わせた数字なら、12が73%、ABが53%で20点差? あるいは、12だけで63%なら、ABは大概43%程度ということ? その辺りの得点ならやれば伸びることが多いと思いますが。 そもそも、苦手科目は足を引っ張るから苦手なんで、得意科目はそれをカバーするから得意科目です。 72%に対してその程度の差なら問題ない感じがするんですが...。 得意科目で引っ張れば引っ張れる点だし。 これね、東大生には無理なんです。 だって、平均が9割で、得意科目で頑張ったって+10%しか稼げないんですから。 その目標点なら、得意科目で頑張るという手もあるし、数学も頑張るという手もあります。 目標偏差値は周囲の人間も伸びるかも知れないのでどこまで追いつくかは判りませんが、目標点へはあなたが伸びれば確実に近づきますので。 伸びないことを前提にするなら数学ABは切った方が良いですが、どうかと思いますよ。私はその先生の話に賛成ですが。 数学の勉強はどうやってますか? 気になることは、 闇雲に問題を解いていっているということはありませんか? 公式や基礎から簡単な応用までがスラスラできるまで、問題集を繰り返しましたか? 忘れた頃に解き直してみて、どこを忘れていなかったか、どこのどういう考え方を忘れていたか、チェックしましたか? 公式や解法を丸暗記しよう、覚え続けようとしていませんか? 何をしているのか、意味が理解できていますか? 図を描いたり絵を描いたりグラフを描いたり、問題を判り易い形に直そうと心掛けていますか? 判り易い形にせずに難しいまま問題を解くのは出題者の思うつぼですが。 教科書レベルを良く解説してあるような参考書が手元にありますか?一冊でなくて良いですよ。 上記に思い当たることは? ま、闇雲にやっても、70%程度ならどうにでもなりそうですが、もうちょっと効率良くというのなら。 それと、前にも書きましたが、志望校が厳しいなら、滑り止めをきっちり受けておけってだけのことなんです。 特に受験校を二校に絞る必要はありませんから。

joy5odd
質問者

補足

説明の仕方が悪かったようですね;; 志望校の難易度が72%であって私の模試でのセンター換算点(全体で)が63%です。数学だけの%はでません。また、数学IAと数学IIBで受けているのでIII、ABという偏差値もわかりません。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

お話が全く理解できません。 第一志望第二志望ともE判定であっても、第五志望が余裕のA判定なら良いというだけではないでしょうか。 平均点は取っていますというのも判りません。 お話に客観的な軸が全く無いので問題点が見えてきません。 他の科目は足りていると仮定して、その大学やABが必要なあなたのリスト中最も難しい大学に受かるのに、数学の偏差値はどれくらい必要なのでしょうか? そして、I、II、A、Bそれぞれのあなたの偏差値..は判らないか。 なるべく細かく偏差値が出せませんか? また、模試名も書いて下さい。 というのは、 難関大学を受けるのにどうしても力が足りない、というのと、高校の教科書の簡単なところができさえすれば良いだけなのに、というのとでは話が違ってきますので。 また、高校数学がのっけからできなかったような場合、中学の時の数学の偏差値などが判るでしょうか? また、今使っている数学の教材名、教材名だけだと私の方が判らないかも知れないのでどんなレベルの物か判ればそれも書いて下さい。

joy5odd
質問者

補足

必要な数学の偏差値はわかりませんが、センター難易度は72%です。 また、この成績は全統マーク模試の結果です。これは私が計算した結果なのですが私の今回の成績でセンター換算点では63%です。 数学の教材は進研のセンター対策問題集です。 理解していただけましたでしょうか。

  • s24031t
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.5

浪人したくないのなら、確率とベクトルを必死でやってみたらどうでしょうか?まだ受験まで時間があるわけだし、あなたは自分の苦手分野が分かっているわけだし、何とかなるのではないでしょうか?苦手というのは、その分野の知識が不足しているに過ぎません。 あと、第一志望校が数学IとIIしか出ないのに、E判定というのは、他に苦手教科があるのでしょうか?

joy5odd
質問者

補足

s24031tさんありがとうがざいます。 他の教科は平均点以上は一応とっています。 しかし、あくまで平均をちょっと超えたくらいなので他の教科ももっと勉強しないといけません。なので数学ばっかりに時間も使っていられないんです。

回答No.3

私は、事実上一発勝負という形を取ったので、第二志望以下については経験がありませんが、最低でも現時点で50%は欲しいと思います。 あと、確実にpass出来るとこも1つ受けた方がいいと思います。

  • RumCoke
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.2

浪人経験者です。 私は「合格したらその学校に行くのか?自分のやりたいことがやれるのか?」で決めるのがいいと思います。 つまり、「第一志望が不合格だった場合に、第ニ志望に行きたいか?」ということです。 あまり合格安全圏にこだわりすぎると、受かったけど行きたくないということも起こりうるので、その辺も考えてみてください。 (実際私はいわゆる「滑り止め」で受けた学校には学びたい学科があったものの、 結局浪人を選んで翌年第一志望を受け直しました) 数学の選択の件はよくわかりません。ごめんなさい。 また、現役のラストスパートの伸びは目を見張るものがあるので、 今がE判定でも諦めずに最後までがんばってくださいね!

  • sentakun
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.1

こんばんわ、過去の子供の受験時の記憶でお答えしますね。 第二志望は、Bが欲しいと思います。 記憶では Eはまず無理と聞いた記憶があります。 うちの子供は、英語が得意でしたので、傾斜配点で英語が大きい国立に、B判定で推薦して頂いたら合格しましたよ。 当時、子供が「得意な科目で勝負する」と言っていた記憶があるので御相談者様の得意科目が傾斜配点の大きい学校を捜されては、いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • センター試験で受ける科目の数についてです。

    センター試験で受ける科目の数についてです。 東京外国語大学志望の者です。センター試験の科目は 英語 国語 数学(一科目) 地歴(一科目) 公民か理科(一科目) となっております。 このうち数学についてなのですが、 「数学I」「数学IA」「数学II」「数学IIB」 のうち、どれか一つだけでも選択すればよいようで、仮に二種類を受験したら得点の高いほうを採用してくれます。 実際は、ほとんどの人が内容の易しい「数学I」か「数学IA」のみを選択するようです。 しかし、万が一数学Iで失敗した時に、数学IIや数学IIBで挽回ができるために、数学IIBの勉強をしてリスクを分散していた合格者もいると聞きます。 私としては、志望校が英語重視(数学の配点は50/850)で、数学には時間はかけたくないので、できればIAのみを受けたいのですが、一度受験に失敗した身としては「リスク」という言葉がどうしても気になるので、どちらがおすすめか意見をお聞きしたいです。 今年一年の方針に関わるので、受けるかどうか決めるなら早めに決めたいと思います。 個人的には英語に時間をかけた方がリスクが減るとも思うのですが。

  • センター数学について

    題名通り、センター数学について質問です。 僕は今春から高3になります。 志望大学のセンター試験、数学については1科目のみです。 僕はIAで受験したいと考えています。 二次試験に数学はありません。 同じように数学を1つしか使わない友達で、 「どちらかの難易度が極端に高いのが怖いから、IAもIIBも両方受けて高いほうを選ぶ」 と言っている人もいます。 その理由も確かに納得できるのですが、 片方に絞ってきっちり勉強するほうがより高得点を狙えるのでは…と思いました。 僕の場合、志望校への気持ちは強く、他の大学に行くとは思えません。 また、受験を考えている私立についてもIAのみで大丈夫なようです。 僕の場合、IAだけを受験するか、念のためにIIBも合わせて受験するか どちらが良いのでしょうか?? 回答お願いします。

  • センター数学の科目選択について

    いつもこちらでいろいろ教えてもらい助かっています。 受験する大学をまだ絞りきれていません。センター数学でIA IIBを選択するつもりでいましたが、大学が指定している科目以外は全く意味がないのでしょうか? センターでIA,IIBを選択します → 受験する大学がセンターで数IAとIIを指定しているとします → この場合受けたIIBの結果で出願できるものなんでしょうか。 勝手な考えでは、全部(IA・IIB)受けたほうが出願できる幅が広がるのかなと思っていました。社会なんかでも世界史と倫理を受けた場合に高得点の方を提出できると見たことがあるので、数学でも同じように適用されるのか疑問に思っています。 大学の受験システムがいまいちわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか。(再受験ですがセンターは受けたことがありません。)

  • センター試験の数I・数IAについて

    「数学IA」という科目の“数学I”の部分は、「数学I」という科目と同じ問題が使われるのですか?   例えば大問が1~4まであるとして、そのうち1と2は数Iの範囲、3と4は数IIの範囲とした時は、数学Iの受験者は1と2のみを解き、IAの受験者は1~4全てを解くということでしょうか?でもこれでは時間配分の面からみてIA選択者が不利になってしまうように思うのですが…。   それとも二つは全く別のもので、出題される問題は元々違うのでしょうか?   恐らく後者だとは思うのですが、以前どこかで見た表に数学I(40点)と書かれていた気がするのが気にかかっています…。 またどちらかを選択するにあたって、数学がとても苦手ならば、どちらを選んだ方が良いと思われますか?私は国立文系志望で、志望大学の入試に必要な数学はセンターの1科目(I・IA・II・IIBから1つ選択)のみです。 どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電気通信大学志望の高校1年生です。

    電気通信大学志望の高校1年生です。 今のうちに勉強しておいて損はないと思い、勉強を始めようとしていますが、 どういうものを使って勉強すればいいのかわかりません!! 化学I・II、物理I・II、数学IA、数学IIB、数学IIICで、それぞれお勧めの参考書と問題集を教えてください。 センター用の化学I、物理I、数学IA、数学IIBの対策問題集も教えていただけると幸いです。

  • 数IIBが全く解らないけど、センター試験にチャレンジしたい。

    看護の専門学校受験に向けて数Iと数IAを勉強しているところですが、 4年制大学の看護科も受験してみようかと思うようになり、 その際のセンター試験について調べています。 志望校はまだ決まっていませんが、 「数I」「数IA」「数II」「数IIB」の中から1~2科目という学校が多いようです。 しかしながら、大幅なブランクがあるため数IIBを受験するならば 試験勉強は0からのスタートとなります。 こんな私が21年度の試験を受験する場合、 時間が無いので数IAを極めて「数I・数IA」の2科目で勝負するか、 今からでも数IIBを勉強してスタンダードに「数IA・数IIB」の2科目で勝負するのでは、どちらが得策でしょう? また、1科目選択の場合は「数I」「数IA」のどちらがお勧めですか? 試験に詳しい方、何卒アドバイスお願いします。 補足1:併願予定の専門学校の受験に数IIBは必要ありません。 補足2:大学の2次試験にも数学は必要ないものとします。

  • センター試験での数I・数IA同時選択の可否について

    私は国公立大学を受験するつもりですので当然数学を受験しなければならないわけですが、試験科目を見ていると、「数学(数I・数IA・数II・数IIB)から2つ」と書いています。 この場合、数Iと数IAで2つ選択することは可能なのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • センター試験の得点7割での大学受験

    相談できる先生や講師の方などがいないため、ここに失礼致します。 学生時代は理系を志していた者です。ことしのセンターで英(筆記+リスニング)・数(IA+IIB)・国・理(化学I+物理I)・倫理の七科目を受けたのですが、自己採点では七割程度しか得点できませんでした。 センター利用で、七割程度でも受験が可能、あるいは得点率の良かった英語や数学など科目を絞れば合格の望みのある関東圏の大学をご存知でしたら教えて下さい。できれば国公立が良いのですが、私立でも構いません。もしくはそういった入試情報のまとまった本やサイトがあれば教えて戴けると助かります。 詳しい得点は↓です。 英語184(筆記)+46(リスニング) 数学90(IA)+98(IIB) 国語135 物理43 化学35 倫理67 諸事情で急遽ことし大学受験をすることになり、ほぼ一夜漬けのような状態だった為、もともと苦手だった理科と倫理がさらに大変なことに・・・。全て自分の勉強不足が悪いのですが、それにしてもショックです(><; どうぞよろしくお願いいたします。

  • センター試験数学の選択2

    すみません、改めて質問させていただきます。センターの数学ですが (1)【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目 (2)【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理・簿記・情報から2 とあるのですが、工業数理・簿記・情報は選択しないという前提で (1)の場合、数IA・数IIBしかないと思うのですが、 (2)の場合はどんな組み合わせがあるのでしょうか? 数I・数IAの1コマだけでも受験可能なんでしょうか? 教育大学などで、(2)のケースがあるのですが

  • センター数学 I or IA?

    センター試験で、私の志望大学は第一第二とも 数学はI、IA、II、IIBのどれか一つでいいんです。 で、IAよりIのほうが勉強することが少ないからいいじゃないかなぁ と思っていたのですが、 このまえ「IよりIAのほうがいい」という意見をネットで見ました。 その理由がはっきりわからないので困ってます。。 今のところ模試は無難にIAとIIBを受けているのですが、 数列が苦手なのでAの分野で点をよく落としてしまいます。 どなたかアドバイスくださいm(_ _)m