• ベストアンサー

国有化って

東電の国有化で、どうして持ち株が、紙切れになってしまうのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

国有化=(既存株主の株が)紙切れ、ということではありません。 国有化とは「国が会社の持ち主になる」ということなので、本来なら既存株主から株式(≒会社の所有権)を買い取るということが必要です。 しかし、東電の場合は賠償金の試算方法によっては既に破綻状態(資産より借金が多い)なので、その場合は既に株式も無価値です。 それを実際に適用するとJAL(日本航空)の破綻処理と同じように「100%減資」という方法が取られる可能性が高くなります。 この場合の100%減資とは簡単に言えば既存株式を法的に無価値にするということです。 「100%減資」が現実になれば株式市場では買い手がいなくなり株価は暴落しますのでいわゆる「紙くず」になるわけです。 『日航株、1円で最終取引=上場48年の歴史に幕』 http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_34479 ※間違いなどありましたらご指摘ください。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました。120000円損しましたがしかたないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

手順等を詳しく追跡していないけど 多分、100%減資->政府又は機構に対して新株発行という事なんじゃないのか? 株主に負担を求めるという事なら。 そうじゃなくて、現行株主はそのままにと言うことなら 政府又は機構に対して1/2なり2/3に達する新株を発行して支配権を与えるって事なんじゃないのか? 前者なら紙切れ、後者なら少しは価値がある。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございまくた 120000円のマイナスで良かったと思うより仕方ないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

国が唯一の株主になるために、一旦、100%減資というプロセスを経るのが普通のやり方で、この段階で既存株主の保有株式は無価値になってしまいます。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました、損をしたけど売ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

国有化⇒国が管理⇒利益は追求しない⇒株式配当がない⇒株価下落⇒上場廃止⇒紙切れ

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東電の国有化について

    東電が国有化されるかもしれないということですが、国有化(国が大株主になる)と減資は必ずセットなのですか? 今夏の国有化も、減資が必ず行われるのでしょうか? 国有化と上場廃止もセットですか? 東電は否定していますが、東電がNOといってもごり押しでできるものなのでしょうか?

  • 東電 『実質』国有化?

    東電の株主総会が、行われているそうです。東電の『実質国有化』が決まるようですが、なぜ、『東電 国有化』で無く、『東電 実質国有化』なのでしょうか?『実質』は必要無いのでは?

  • 株の国有化について

    東電の株を持っているのですが、国が東電を国有化し、その後再上場されれば、持ちつづけた株の価値はもどるのでしょうか?教えてください。よろしく。

  • 東京電力の一時国有化について

    東京電力の株主ですが、国有化されると、JALと同じように株券は紙切れになるといくことは理解しました。 ただ、一時国有化ということは、一時的なことで再度民営化になるということなので、現在の株の価値が再度復活するということにはなりませんでしょうか? 一時国有化ということは、やはり紙切れになってしまうことでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 東電国有化報道について

     当方、東京電力の株を5000株ほど所有していますが、本日の報道で「東電国有化報道について」 は否定されたようですが、もし、国有化になった場合、現在所有の株はどうなるのでしょうか?

  • 国有化になった場合、株券の扱いはどうなるのでしょう

    東電が国有化された場合、株券の扱いはどうなるのでしょうか。 全くの紙くずになるのでしょうか。

  • 東電を国有化するメリットは?

    東電を国有化する方針のようですが、国有化すると、国民からの税負担や、電気料金の負担は、軽くなるのでしょうか?これからも多額の賠償や、廃炉にする資金等いくら必要なのか、さっぱり見当が つかないと思います。まぁ、集めた金を経営陣の好き勝手にはさせない事は、いい事だとは思いますが、末端社員にまでは、可哀想な気もしますが?

  • 国有化の方法 2通り

    新聞に東電の国有化があるとした場合、その手法にはJAL型とりそな型があると書いてありました。JALは100%減資になりましたが、りそな型はどんな処理がなされましたか? その頃は株取引をしておらず、無関心でしたのでりそなはどうだったのかよくわかりません。どなたか教えてください。

  • スエズ運河国有化と株について

    世界史の勉強中です。エジプトのスエズ運河国有化について質問します。 エジプトのスエズ運河は、フランスとエジプトが始め株式を保有していました。 イギリスがエジプトから株式を買い取り、スエズ運河をエジプトごと管理下に置きました。 ここまでは正解ですよね? (1)その後、エジプトの「スエズ運河国有化宣言」があったと思うのですが、イギリスとフランスが所有していたはずの株式はこの時どうなったのですか?紙切れになってしまったのでしょうか? (2)そうだとしたら、そんなことは資本主義的にあってはならないことだと思うのですが、中東戦争を挑まれたエジプトを国連が支援したのはなぜですか? (3)また、スエズ運河は結局のところエジプトが国有化したと思うのですが、この一連の流れに関してペナルティなどはなかったのですか?そうだとしたら、理由はなんですか? 質問が多くなってしまいましたが、詳しい方お願いします。お答えはどれかだけでも結構です。

  • 国有化すると株価が下がるのはなぜ?

    アメリカやイギリスの銀行国有化というニュースがありますが、色々疑問点が出てきたので、教えてください。 (1)国有化するとその銀行の株価が下がるのはなぜですか? (国が負債を買い取ってくれるのは、その銀行にとっていいことでは?) (2)その銀行はその後もずっと国有化されたままになるんですか? (日本の郵便局が民営化されたように、国有だと問題もあるのでは?) (3)国有化された銀行の行員はどうなるんですか? (公務員になるわけじゃないですよね?) (4)政府保有の優先株を普通株に転換することによって国有化するそうですが、(政府が株を運用してるなんて知りませんでした)国が民間企業の株を保有するのは何か変な感じがしますが、日本政府も株をしてるんですか? (5)もし保有してる会社が倒産した場合、税金で買った株は紙くずになるわけですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LP-280DNを使用している際に、トナーが切れたため交換を試みましたが、スムーズに奥まで入らずに困っています。正常に収まっていない可能性がありますが、どこを調べればよいでしょうか?
  • 同じ機種のプリンターでも問題なくトナーが入るため、本体側に何か問題があるのかもしれません。ただし、2台の比較では大きな違いは見られず、最後には「カチャ」という音も鳴りません。
  • EPSON社製品であるLP-280DNのトナー交換について困っています。トナーは入らない状態で引っかかってしまうため、どの部分を調べるべきか教えてください。
回答を見る