• ベストアンサー

自転車チェーンオイル

御意見をお聞かせ下さい。 フィニィッシュラインのドライテフロンルブで、プラボトルの方なんですけど、どうも粘度が高いといいますか、スプレー缶よりトロっとした感じで浸透性が良くないんです。 チェーンには一滴づつ差して潤滑しようと購入したのですが… あれはそういう物なのでしょうか?使用されてる方ありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

ドライタイプやワックスはそんなもんです。ドライタイプやワックスは、注油したらそのままにするのではなく、軽く乗った方が浸透しやすいと思います。 ドライタイプやワックスの特徴は、チェーンの汚れはウエットタイプよりも少ないですが、持ちは全く違います。特に濡れてしまうと落ちて無くなります。長距離乗る方は、毎日注油した方が良いと思います。 昔は、自転車を室内保管しているものですから部屋が汚れないようにドライタイプやワックスを使用していました。しかし、チェーンの寿命が短くなり、特に高トルクをかけるとチェーンの減りが早くなるように感じまして止めました。

noname#149668
質問者

お礼

何かといつも回答頂いてます。ありがとうございます。 そうなんですか!スプレー缶とは全く感じが違いましたので… 聞いて良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車用オイルについて

    こんにちわ。 ご意見をお聞かせ下さい。 現在、使用中のフィニィシュライン テフロンプラスドライなのですが、通販などで、約1リットルのボトルで販売されてます。 スプレー缶タイプと、こういったプラボトルタイプでは使用感は違いますか? 実は、以前に一度だけプラボトルを購入したのですが、スプレー缶より粘性が高く、チェーンのコマに浸透しにくい状態でした。 結構、頻繁に洗浄、注油するので大容量で購入を考えています。 コマに滴下するように使えればと考えてます。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • チェーン用オイルについて。

    チェーンオイルのことについてなのですがホームセンターでチェーン専用潤滑剤というものを購入したのですがこれはチェーン用のオイルとは違うものなのでしょうか?チェーン専用高粘度潤滑剤と書かれているのですがオイルとは別なのでしょうか?おしえてください。お願いします。

  • チェーン メンテナンス

    今までチェーンにはクレ556さえ注しとけば良いかな・・・。と思ってたのですが、これはチェーンにとって禁忌と知り、RKのチェーンクリーナーとチェーンルーブを購入してきました。 とりあえずクリーナーでチェーンを洗浄後、ルーブを吹き付けたのですが、多めに吹き付けすぎたせいかチェーンがところどころ真っ白になってしまいました。 多めに吹き付けてしまった所が、若干固まりつつあります(汗 これは放っておいても構わないのでしょうか?それとも拭き取った方が良いのでしょうか? あと、WAKO’Sから出てる『多目的潤滑剤メンテルーブ』というスプレーも買ったのですが、これは556(浸透潤滑剤)と違い、チェーンに使用しても問題ないでしょうか?一応、“チェーンに使用可”と書かれてはいるのですが、556と同じスプレー式なので不安です

  • オートバイ用のチェーンオイルの自転車への使用について

    オートバイ用のチェーン潤滑スプレーはクロスバイクのチェーンにも使えるでしょうか? オートバイ用のはいわゆるドライタイプで、粘着性が強いものです。 オートバイだと吹き付けたあと拭き取らずに乗りますが、 自転車だと拭いた方がいい、とかあるでしょうか? あるいはそもそも自転車への用途には向かないものでしょうか?

  • お手軽綺麗で軽いチェーンオイルは?

    今度ロードバイクを購入予定です。 現在はクレスーパーチェーンルブを外保管のクロスルック車に使用しています。 http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1494928/ しっかりと強固に頑固に油膜保持されて安心です。 スプレー後はウエスでしっかりチェーンを拭いています。 それでもかなり汚れが付着してしまうのが悲しいですが。 年に数回パーツクリーナースプレーと歯ブラシで軽く洗って汚れを落としています。 今度は室内保管のロードバイクなのでもうすこし軽く綺麗なチェーンオイルがいいのですが、 レースなどに出るわけでは無く通勤が主なので限界を追及するものではありません。 お手軽にメンテしたいのでチェーンのひと駒ひと駒に一滴ずつ注油とかは苦手です。 さっとスプレーしてさっとウエスで拭きとるような今までどおりな感じだと嬉しいです。 ある程度お手軽綺麗で軽いチェーンオイルの定番を是非教えてください。

  • チェーンの注油について

    皆さんはチェーンの注油をどうしていますか。 投稿にはスプレー式の潤滑剤を吹きかける等の記述がありますが、チェーンのひとコマ々々油を一滴ずつ注す方も見受けられます。  急ぎの場合や簡易式にスプレーを使用して、じっくりオーバーホールする場合には液体タイプのオイルを注してケアする方法など併用が出来るでしょうか。  もし出来るのならば、その場合の潤滑剤の組み合わせなども気をつけたほうが良いですか。たとえば、成分的に併用すると悪影響が出るものもあるなど・・。 これらケミカルは同一メーカーの組み合わせがよいのでしょうか。お勧めの潤滑剤等がありましたら教えてください。

  • 緊急!自転車チェーンの潤滑油がない!

    明日急用がありしばらく使用していなかった自転車のメンテをしてたんですがいつもチェーンの潤滑に使用していたクレ556が切れていました…機械油もあったんですがどこかに紛失… 明日の早朝利用するので今から購入に行っても間に合いません… 何か代用品があれば利用したいのですが今ウチにある物でどれか代用になる物はあるでしょうか?詳しい方教えて下さい! ・自転車の情報 車体→一万位の小型折り畳み自転車(多分カ○ンズオリジナル製品) 状態→一年以上半屋内放置状態…沿岸地域なため潮風でチェーンはサビサビ… 代用出来そうな品 (1)食用油(サラダ、オリーブ、ごま等) (2)撥水防汚スプレー(3M製スコッチガード印繊維保護剤、衣類・布用、成分→フッ素系ウレタン樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂、アセトン、イソプロビルアルコール、エチルアルコール) (3)ライターオイル(ガス用) (4)制汗スプレー (5)殺虫スプレー (6)その他 個人的にはシリコンが良いと聞いた事があるので(2)が一番いいかな…と考えています 大変不躾な質問ですがどうか宜しくお願いします!

  • チェーンのオイル

     仕事でビジネスバイクを使っています。 自分でできることは、自分でとかんがえているのですが・・・  チェーンに塗るオイルってどんなものがいいのでしょうか?  今使っているのは、スプレータイプの(CRC 5-56のような)物をつかっていますが、整備店さんなどは、もっと粘り気のあるオイルを使っているようです。  なにかおすすめありますか??

  • チェーン調整後の締め付けトルク。(潤滑剤)

    大型バイクのチェーン調整が終わって、アクスルナットを締める際。 規定のトルク(100N)で締め付けますが、 今回、緩める際に固かったので、潤滑スプレーを使用しました。 潤滑スプレーをアクスルナットに使用したのは初めてです。 そうすると、 締め付ける際に、 同じトルクでも、ボルトがいつもより45度分、多く回って止まりました。 (規定トルクで止まった位置に小さな印を付けており、いつもだいたい同じ位置で止まります。) 明らかに潤滑剤が原因で、多く(きつく)締まったものと思います。 これはこれで、問題ないのでしょうか?

  • 自転車のメンテナンス・・・オイルorグリース

    自転車メンテナンス初心者です。 お手入れ用に潤滑油的なもの(オイルとか?)を一本用意した方がいいと本に出てたので、買おうと思ってます。 CRC-556のようなオイルのスプレータイプと、グリースのスプレータイプの2種類がお勧めみたいな感じで出てました。 この2つ、どう違うんでしょう? どちらがいいんでしょうか? 教えてください!!