• ベストアンサー

数学!

絶対値が6より小さい数の中で正の整数と負の整数を それぞれ1つずつ書け。 教えて下さいーー

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

絶対値とは、0からその数までの「距離」です。 つまり、正の数だったらその数ー0、負の数だったら0-その数で求められます(まあ要するにその数が正の数に絶対なるだけですが。) ex:10の絶対値は10、-5の絶対値は5 なので、絶対値が6より小さいってことは-6や6より0に近いってことですから、 -6より大きく、6より小さい整数です。 従って、-5、-4、-3、-2、-1、0、1、2、3、4、5となります。

hsj0325
質問者

お礼

分かりやすい説明 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

ところで、「絶対値」ってなんだか判ってる?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

絶対値が6より小さい整数は -5、-4、-3、-2、-1、0、1、2、3、4、5 の11個です。 正の整数は1、2、3、4、5 負の整数は-5、-4、-3、-2、-1 ですから、この中から好きな数をえらんで書けばいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumada-
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.1

|6|<aを求めればいいので、該当するaは、   a=-5,-4,-3,-2,-1,0,1,2,3,4,5, の11つです。この中から、正負の数を1つずつ書けばいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学1年生数学問題 教えて下さい!

    ある整数と8との和は正になります。 6との和は負の数になります。 (1)この整数を求めなさい。 (2)絶対値が5より小さい整数は、全部で何個ありますか? よろしくお願いします。

  • 数学の問題教えて下さい

    2次方程式x^2-(m^3-26)x+p=0が2つの負の整数を解にもつような素数pと正の整数mを求めよ。 やり方教えて下さい!

  • ゼロについての定義

    ・ゼロは偶数か奇数かどちらでもないか?  奇数でないことはわかりますが、偶数か、それとも偶数でも奇数でも ないのか、ということがわかりません。 ・ゼロは正の数か負の数かどちらでもないか・  これも、負の数ではないことはわかりますが、正なのでしょうか、そ れとも、負とも正とも見なさないのでしょうか。   ・「正の整数(自然数)>0」だが「整数>0だとはいえない」などと聞いた ことがありますが、これは正しいのでしょうか。 ・分母に0を含むとなぜ割れない(計算機だとエラー)のでしょうか。 詰まらないことですがこれらの点について、教えてください。 できれば、ゼロについての詳しい定義などがわかりやすく載っているサイトを教えてください。

  • かんたんな数学

    連続する3つの整数の2乗を足すと194になる。その整数とは::という問題で問題集の解答は、正の数だから7,8,9の3数だと書いてありました。問題文では正の整数とは書いてないので、-7、-8、-9の3数も正解だと思いますが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中学一年の数学

    すいませんが、わからないので教えてください。 質問 x、yはいずれもー4以上2以下の整数で、xとyの積は、正の数、和は負の数です。 又xからyを引いた差は、正の数です。 この時、xとyの積 xyのとりうる値の内もっとも大きいものをもとめなさい。 よろしくお願いします。

  • メキシコ数学オリンピック(高校生)

    メキシコの数学オリンピックの問題です。 メキシコ人に聞いても全然分からないです。ご教授お願いします。 あるホテルがあるとします。 そのホテルに全ての自然数が泊りにきました。自然数は無限にあるので部屋はいっぱいです。 しかしそこに0がやってきました。困った管理人は考えた末、自然数をn+1と表し0を一番最初の部屋に泊めてあげました。(つまりルームナンバー1の部屋に0、2の部屋に1と行った感じです。) みんな楽しく泊れましたが今度は整数がきました。 整数の正の数(1から無限大)と0はもう部屋を持っていましたが負の数は困り果てました。 それを見た管理人は次のように並べました。0, -1, 1, -2, 2,..........∞ つまり正の数を2n-1, 負の数を2nにして部屋に泊めてあげました。 さて有理数がきたら管理人はどのように泊めてあげるべきなのでしょうか? スペイン語を略したのでよく分からないかもしれませんがお願いします。!!

  • 数学の解き方を教えてください!

    2けたの正の整数がある。 この整数は、一の位の数の5倍より2大きく、十の位の数と1の位の数を入れかえてできる整数はもとの整数より36大きいと言う。もとの整数を求めなさい。

  • (数学)定義 or 定理

    中学1年の数学についての質問です。 (1)(ある数)-(負の数)=(ある数)+(正の数)・・・(負の数)を引くこと=(正の数)を足すこと (2)(負の数)×(負の数)=(正の数)・・・(負の数)と(負の数)を掛けると(正の数)になる。 (質問) (1)、(2)は定義なのでしょうか? それとも、定理なのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 中学校数学は整数の性質から始めるべきだと思う?

     1980年代まで中学校数学は整数の性質から始まりましたが,90年代以降いきなり正の数・負の数から始まっています。このせいで素因数分解は中学3年に回され,形式的な最大公約数および最小公倍数の求め方は削除されてしまいました。そこで質問です。  あなたは,中学校数学の最初の単元は整数の性質に戻すべきだと思いますか。

  • 数学約数

    負の数に約数はありますか?(ex -3に約数はあるか?)もしあったら、正の数と同様に負の数の約数も正負両方ともありますか?教えてください!