• ベストアンサー

地デジNHK感度悪い

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.6

NHKに申し出ればもう少し熱心に対策を考えてくれる可能性があります。 有料放送ですから、映りが悪い場合は受信料の支払を拒否する姿勢で相談するとよいと思います。

seihoku
質問者

お礼

ありがとうございました。 やって見ます。

関連するQ&A

  • NHK地デジ有線共聴施設

    東京都ですがある地域全体でNHK地デジ有線共聴施設を使用して地デジを受信できる様になったのですが、アナログでいう1CHから12CHで受信レベルが50~70で映像良好、どういうわけか8CHのみ18とかで受信できません。ブースターを取り付けることで対策できますか?

  • 地デジブースターの件

    大阪の八尾市に住んでいます。 地デジがきちんと映りません。日によって映ったり映らなかったりします。 アンテナの受信レベルが悪いためそうなると思います。 昔から使用しているブースター(ナショナル製:TY-BP2702α)を使用していますが、これが古いため対応していないのでしょうか?ブースターを買い換える必要があるのでしょうか?それとも他が原因なのでしょうか? ブースターの電源を入れたときと、消したときの受信レベルを記載します。 ----------【ブースターの電源を入れたとき】---------- 1ch(NHK総合) 68 2ch(NHK教育) 47 3ch(サンテレビ) 66 4ch(毎日放送) 44 6ch(ABCテレビ) 39 7ch(テレビ大阪) 60 8ch(関西テレビ) 46 10ch(読売テレビ) 映らない ----------【ブースターの電源を消したとき】---------- 1ch(NHK総合) 45 2ch(NHK教育) 45 3ch(サンテレビ) 0 4ch(毎日放送) 44 6ch(ABCテレビ) 39 7ch(テレビ大阪) 58 8ch(関西テレビ) 47 10ch(読売テレビ) 映らない この結果、ブースターの電源を入れた場合、1ch(NHK総合)と3ch(サンテレビ)だけ受信レベルが改善されています。ちなみにアナログの場合、ブースターの電源を消したとき、3ch(サンテレビ)のみ映りません。 以上、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 地デジでNHKのみ映りが悪いです。

    地デジでNHKのみ映りが悪いです。 状況を箇条書きしますので、可能性のある原因がありましたら回答していただけると助かります。 ・地デジ対応テレビ2台 ・新潟市内で屋根上のアンテナから電波を受信 ・1台はNHK総合(1ch)、NHK教育(2ch)ともに映りが悪く、  酷いときは全く受信できずに画面が灰色になる。  メーカーはパナソニック  2年前くらいに購入  地デジ専用テレビ  最初は風が強いときなどに教育の映りが悪い程度でしたが、  最近はさらに酷くなりました。 ・もう1台はNHK教育の映りが時々悪くなる。  (画面が局所的にモザイク状になる)  メーカーは東芝  5年くらい前に購入  アナログも受信可能でアナログの画質に問題なし。  (ただし、テレビ東京系が若干映りが悪いときが時々ある程度) ・2台ともに  他のチャンネルに全く問題なし。 以上です。 アドバイス程度でも構いませんので何卒よろしくお願い致します。

  • 地デジTVについてNHK総合だけが映らないのですが

    地デジTVについてNHK総合だけが映らないのですが 地デジTVを現在使用しております。アナログ放送では映りますが、デジタル放送だとNHK総合だけが映らないのですが(番組表もNHK総合だけ出ません)原因がよく分かりま せん。戸建2階建てで屋根の傾斜がきついため2階壁からアンテナを設置しております。TVは東芝です。1chでNHK総合が映るようなのですが「受信できません。コード:E202」と表示されます。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。 (大阪 在住)

  • KBS京都とNHK神戸が被る?

    大阪市のあるゾーンでは、KBS京都とNHK神戸の両方の エリアになるのですが、デジタル23chで重なります。 NHKでなくKBSを受信するには、どうすればよいのでしょう? また、どうして被っているのでしょうか??

  • 地デジが見れない…考えられる理由は?

    地デジ対応のテレビを新しく購入して、地デジを見ようとマニュアルどおり設定して早速見てみましたが、NHK総合と放送大学、テレビ埼玉?の3CHしか地デジが見られません。他のCHが見れないのは何故でしょうか?考えられる原因は? 場所は埼玉の北本市で、高圧線の影響を配慮してなのか、地域一体がどうもケーブルテレビ(T-cat テプコケーブルテレビ http://www.tcat.co.jp/)らしいのです。普通のアナログ放送は全CH見れますので有料のは加入していません。ケーブルテレビに加入して、STBを経由しないと見られないのでしょうか?又は屋根にUHFアンテナが付いているのですが、それを使用して地デジを受信することは可能でしょうか?(ケーブルTVの配線を取り外して繋ぎ換える?)て、アンテナから直接繋いだら映る?)後は、ただ単に受信レベルが低いだけ?(ケーブルテレビ会社に有料でないと見られないように仕組まれてる?)ブースターを使用してもやはり見れません。何か見れる方法があれば是非教えて下さい。アドバイスでも何でも構いませんので宜しくお願いします。

  • 地デジ用「混合器」の疑問

    神戸局と大阪局が受信可能な地域で両方受信していますが、時々NHKのみブロックノイズが出る事があります。「混合器」はアナログ放送時代のU/U混合器を使用しています。聞くところによると以前の「混合器」は22CH・24CH付近を減衰させるフイルター機能があるとか?本当ですか? 地デジ用の「混合器」は高額です、分配器を逆利用する方法はどうでしょうか?ご存知の方以上2点について教えて下さい。(アンテナは20エレを使い、方向等は最良に調整済みです)よろしくお願いします。

  • なぜか?地デジが映る。

    なぜか?地デジが映る。 地デジテレビを購入し、アンテナもそのままで映りますが、どうやらミキサー(マスプロ3MB)でフィルターし、ブースターで増幅後に、映ってるような感じです。アンテナレベル(パナ製テレビで測定)は60~70くらいですが、室内ブースターを外し、直結すると20~30以下となり、まったく映りません。アナログ受信でも、ブースターなしではUHFはノイズが多いです(VHFは綺麗)。 場所は兵庫県宝塚市で大阪に近い所です。デジタルで受信してる物理CHは全てフィルタリングされているはずのCHです。 1NHK総合(物理13)、2NHK教育(物理13)、3サンテレビ(物理26)、4毎日放送(物理16)、6ABC放送(物理15)、7テレビ大阪(物理18)、8関西テレビ(物理17)、10読売テレビ(物理14) ミキサー(マスプロ3MB)の対応物理CH VHF(1~12)、UHF(19~21、27~62) この地域が電波の強い強電界地域なので映るのだと思いますが、地デジ切替完了後に、放送局の出力を下げるという事はあるのでしょうか? 今現在、何の問題もなさそうなので、そのままでいこうと思うのですが、問題ありますか? あと、これから不要になるアナログの帯域をスルーして、必要な帯域をフィルタリングした後に、増幅してるので、実用上は問題ないが、個人的には嫌な感じがします。 詳しい方の御意見、お待ちしています。

  • 地デジ NHK教育だけが受信できない

    実家で液晶テレビを購入し、地デジ対応のアンテナ工事も行いました。 NHK総合と民放5局は綺麗に受信できるのですが、NHK教育のみ受信できません。 受信レベルを見てみると、他局が50~60程度なのに対し、NHK教育は30程度です。 アナログでは、NHK教育も受信できています。 どうすればNHK教育が受信できるようになりますか? アンテナを高くする・低くする、向きを変える、ブースターが必要  ・・・など、教えて下さい。

  • 地デジのNHKとNHK教育のみが受信できない

    マスプロのLS14TMHを屋根上に立てましたが、NHKとNHK教育のみが受信できません。受信レベルは他の民放は50から60ある(TVはブラビアE1000)のですが、NHK総合は30から40(時々モザイクが入る)、教育は30以下で映らない状況です。屋根が急勾配なのでこれ以上のアンテナ調整は無理です。ブースターは室内設置のものを使用していますがほとんど効果がないように感じます。住所は国立市です。(1)家の横に携帯電話用のアンテナが立っていますがこれがNHK等の受信に悪影響を及ぼしている可能性はありますでしょうか?(2)外付けブースターは状況改善に役立つでしょうか?(3)もうひとつ別のアンテナを持っていますが2つつけて受信レベルを上げるようなことは可能でしょうか?(4)他に効果的な対策が考えられれば教えてください。よろしくお願いします。