• 締切済み

確定申告

3711710の回答

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.1

>会社が源泉徴収票くれません これなら自分でもらったお金の約だけど 10パーセント税金を納めるのだよ。自分の お財布からだよ。 2月になり税務署にいきな。 12月までいくら会社から給料もらったのですか?

関連するQ&A

  • 確定申告を行う必要があるのは?

    似たような質問で申し訳ないですが、確定申告を行う(行わなければならない)条件を教えてください。 というのは、今年7月に60歳となり、今年の後半は給料の他に年金を受け取っています。 会社の年末調整は終了していますが確定申告を行う必要はあるのでしょうか?年金額は約80万円です。 なお、周りの仕事仲間はほとんど申告を行っていませんが、あとで税金を徴収されるのも厭なので質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について。

    友人のお母さん(75歳)の方が先日(2月の初旬)の頃、破産宣告の免責決定があり借金、税金の免除があったそうです。 今現在、福祉のお世話にもなっているようで、医療費、税金のどは掛からないようです。 そこで、相談されたのですが、その方の所に確定申告の通知が届いたそうです。 税金の免税者でも、確定申告は必要なものなのでしょうか? 辞書等で調べたのですが、 「確定申告とは、納税義務者が所得や税額を税務署に申告すること。」 とありました。 私も、確定申告は会社任せで自分で申告した事が無いので、そこら辺の知識が乏しいもので、相談されても答えに困ってしまいここで質問させて頂きました。 直接税務署に問い合わせば済む事でしょうが、ふとここの事が頭に浮かび質問を立ててみました。 詳しい方おりましたらよろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    妹ですが、自宅でダンスを教えています。 去年の収入が320万ぐらいあるそうです。 独身でこどもはいません。年金は国民年金、健康保険 は国民健康保険です。 確定申告したらいくらぐらい税金を払うことになるでしょうか?住民税もあとからくるのでしょうか? また確定申告しない場合、どうなるのでしょうか?

  • まだ確定申告をしていません

    はじめまして、こんにちは。 身内のことですが、税金の確定申告について相談があります。 本当にお恥ずかしい話ですが、 父親が未だに確定申告を行っていません。 現在父親は退職し、たまに元に居た会社から仕事を貰ったり、 知り合いの良くしてもらっている会社から仕事を貰って生活しています。 あと66歳なので年金も貰っています。 母は50代後半なのですが、 ずっと前から「確定申告ちゃんとしてよ」と散々言ってきました。 けれど「うん、分かった」と言って、一向にする気配がありません。 私は、今は実家から離れて生活しているのですが、 ずっと見守ってきていた母もとうとう我慢の限界が来て、「お父さんの居ない間に今日確定申告やっちゃう」と言っていました。 そこで質問なのですが、 (1)今からでも確定申告って間に合うのですか? (2)また、罰金もいくらか科せられるのでしょうか? (3)書類はどんなものが必要でしょうか? よく分からないことだらけなので、どなたか知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 税金について!確定申告

    もうすぐ二十歳になるので税金を納めるのですが (確定申告?) どれ位納めるのでしょう? 実はいまいちよくわかりません。 また、成人過ぎたフリーターの方は 年金や保険料、税金を どれくらい納めてるのでしょう? 無知な質問を申し訳ありません。 詳しく教えて頂けると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    83歳の父が具合が悪いため息子の私が代わりに「確定申告」をやることになりました。私はサラリーマンなのでやったことがなく、「確定申告の手引き」を見ながらやっているのですが、計算すると「納める税金」の方に数字が入ってしまいます。父は年金でしか収入がなく、株などの雑収入がありません。源泉徴収税も42654円とられているのですが、この上に税金を支払う必要があるのでしょうか?医療費控除が48万円あるので還付金があるとばかり思って計算したのですが。その支払わなくてはならない税金は何に対しての税金なのでしょうか?私の計算間違いでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 確定申告のやり直しは可能ですか

    63歳専業主婦で夫は年金受給者です。株で損失が出たため49.6万円の配当金と相殺しようと確定申告しました。区役所から私に市民税.県民税の納付書が。夫には年金から税金を差し引くとの通知が届きました。税務署の確定申告相談窓口では税金には何も影響なく自分にも夫にもマイナスなことは何もないと聞いたのに。(専業主婦が特定口座でもっている株で申告すると損をする場合があると聞いていたので) 私が確定申告しなければ税金を払うことはなかったのではと今になって思います 確定申告をやり直すことはできるのでしょうか 教えてください

  • 年調後の確定申告

     みなさん、こんにちは。 今、確定申告の提出の時期ですがそこで質問です。  年末調整をした後に書類が届くことって ありますよね?その場合も確定申告をすれば大丈夫というのは他の方の質問や回答でわかったのですが、 源泉徴収票を添付するということで二重に?税金とか 取られないんですか?というのも生保とかは年調で申告をしているもので・・・  今回確定申告で年金の欄を埋めて還付をしようと しているのですが、こちらも申告をしていいんですよね?  かなり初歩的な質問ですみません。なんだか 年調後に申告をすると損するような気がしてならないので。どうかわかりやすいご回答をお願いします。

  • 遺族年金者の確定申告について

    うちの母のことですが、遺族年金を受け取っています。 昨年から年額190万くらいでしょうか・・・・ 確定申告をしていないらしく、今年は税金が来なかったと この間言っていました。 遺族年金受給者は税金払わなくていいのでしょうか? 税金を払っていないから確定申告をしないでいいのでしょうか?

  • キャバクラの確定申告

    これは私の友達の話なんですがその友達は以前にキャバクラに3年ほど常勤で勤めていましたがその間、1度も確定申告したことがないそうです。理由は周りで払ってる人がいなかったから&お店の人も「別にしなくていいよ」と言っていた?&税金の事何も知らないからです。毎年確定申告の紙は送られてきますがよく分からないので提出した事がないと言っていました。 そして1度も支払いの請求等は来たこともないそうです。この場合払わなくても問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう