不動産の常識的な転売利益について

このQ&Aのポイント
  • 不動産の転売利益について調査しました。
  • 不動産の購入時には、転売価格を考慮する必要があります。
  • 一般的には不動産の転売利益はある程度の額が見込まれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産の常識的な転売利益について

私は一戸建て購入の意思があり、土地購入して注文住宅建設か、もしくは建売を検討しています。 数ヶ月前になりますが、ある不動産のホームページで以下のような物件を目にしました。 1980 年築 2 階建て木造 駅まで徒歩 11 分 51 坪 東向き道路 6 m 閑静な住宅街 7000 万円 こちらの物件の立地が非常に私の生活環境には最適で場所も近くに公園があったり すごく静かな場所で買えるものなら買いたいと思いましたが、 土地だけで 7000 万では到底私の予算では手が出ませんので特に気にも留めていませんでした。 その後、数ヶ月経過して全く別の不動産のホームページで以下のような物件を目にしました。 駅まで徒歩 11 分 17 坪 3 区画 東向き道路 6 m 閑静な住宅街 1 区画 3000 万円 備考:現在古屋が建っております。取り壊し費用込みの値段となります。 駅は同一でしたし、その他情報を見る限り前者の物件を不動産業者が買い取り 3 区画に分けて販売しているものと思います。 そもそもこういった事は不動産において当たり前のことなのでしょうか? 土地転がし的な臭いを感じますし、買主側としてはまとまった土地を購入できないことを弱みに 値段を吊り上げられている気がします。 元々 7000 万円だった物件を 3000 万円 * 3 区画 = 9000 万円 というのは、一般的にはどうなんでしょうか? これくらい利益を載せて転売するのは当たり前なのか、ちょっと乗せ過ぎなのか、 その辺のさじ加減が素人のためイマイチ判断つきません。 今回のケースで回答者様が妥当と思うズバリ金額を書いて頂けると助かります。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.5

No.3です。 先程は書きませんでしたが、当初は坪単価で考えてみました。 51坪の場合、古家が無価値として137万円/坪。もし古家に価値があると、さらに坪単価は下がります。 分割後は、古家撤去に300万円、1区画100万円掛かったとしても170万円/坪、約25%アップです。 宣伝費などは販売後経費を差し引いて利益を考えるので、坪単価の段階では考慮していません。 そうしますと、25%上乗せが適正かどうかということですが、通常は広い方が価値が高いわけで、実際はその逆の価格ですから、適正かどうかは別にして、値引き交渉をするという点で言えば、1割2割程度までは不可能ではないということも言えるかもしれません。 あとは、周辺で売りに出されている物件の坪単価を比較すると、凡その位置付けがわかるんじゃないでしょうか。 その辺を考慮して、相場から見て高いから安くしてくれという交渉はありなんじゃないでしょうか。

conecoxxx
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 計算が的を得ていて理解しやすかったです。 周辺の同じくらいの坪数での履歴を見る限り140 ~ 160万円の間でしたので、 現状は少々高い気がしました。 その辺りをネタに値引き交渉してみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • iess
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.4

私の近くでは 100坪の駐車場跡地を坪50万で買って 舗装をはがし整地して4区画に分けて65万円で売っていました。 25坪にすると1250万→1625万 それなりの工事費や宣伝費、人件費等は含まれていますが粗利としては375万(総額で1500万円) 30%です。しかし、普通の小売業者の仕入れ値も70%前後ですから そんなもんでしょう。一件当たりの金額が大きいから目立ちますが、別に暴利と言うほどのことではありません。 ちなみに、不動産を仲介しただけで 売り手と買い手の双方から販売代金の3%強づつ合わせて6%強 3000万円の物件なら 180万円強を受け取ることが出来ます。 不動産業者は 町中にあふれかえっていますが このように利益構造のため 倒産した話はあまり聞きませんし、高級車に乗ったりして羽振りがいいです。ただし、開発した土地や建物が長く売れないと購入代金・建築代金は先払いですから、資金繰りに困り 値引き販売する場合もでてきます。

conecoxxx
質問者

補足

具体的な回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、小売業という観点で考えるとそんなに暴利ということも無い気がしました。 おそらく金額が大きいから利益取りすぎだろうと感じてしまうのかもしれませんね。

  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.3

当たり前かどうかは判りません(知りません)が、広めの土地が相続などで手放された場合、往々にして分割して販売されるケースは、都市部では特に多い気がします。 もともとの51坪の坪単価が相場に比べてどうなのかということもありますが、やはり質問者様同様、7000万円という値段では買い手が付かなかった、そこで分割して手の届く値段にしたということですが、この値段も相場と比べてどうかによって売れるかどうかは決まるでしょう。 要は需給関係で値段はある程度決まるという、基本的な経済原理に基づくだけかと思います。 分割して、きちんと販売しているのですから、土地転がしとは異なるでしょう。 上記のとおり、相場に比べてどうかというのが判らないので、幾らが妥当なのか(幾らなら売れるかという意味で)お答えはできませんが、51坪なら7000万円だから、17坪だとその3分の1という、単純な話ではないでしょう。 3区画に分けたということは、売り切る負担も増えますし、宣伝広告費や販売員の人件費なども考える必要があります。 この点は、分割後の価格に古家取り壊し費用が含まれているという点を考慮しても変わらない点でしょう。 以上私見ですが。

conecoxxx
質問者

補足

回答ありがとうございました。 おっしゃるとおりで、古屋の解体費用、宣伝費、販売コストなどありますので 企業が購入した 7000 万円 ÷ 3 = 2333 万円 + 解体費用 + 人件費などのコストが 1 区画の基本値だと思います。 さらにそこに利益を載せてくるのが企業なら当然と思います。 その利益分がどれくらい載せて来たらボッタクリになるのか、善良的な上乗せはどの程度なのかというさじ加減が知りたかったのです。 今回の件について言えば、 (7000 万円 + 古屋解体 200 万円 + 人件費広告費 300 万円) ÷ 3 = 2500 万円 として 1 区画 3000 万円で売る ということは 1 区画当たり 500 万円の利益を載せているというイメージですが、これくらいの価値観で合っていますか? また、その利益 500 万円と言うのが多すぎますか?普通ですか? という辺りが質問の焦点でした。

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.2

7000万円で売れないから、分割して売りやすい価格にしていますよね。 もちろん、3区画売れれば、家の建設でも利益が出るので、さらに儲かりますね(条件付き販売の場合) でも、商取引なので普通ですよね。安く買って・作って、なるべく高く売りたい もちろん、売れなければ、値段が下がるのが当然です。 いま、現在も金利負担はあると思います。 借入が無くても同じ事で、利益を生まない物件は、マイナスです。 購入の意思があるのであれば、出せる金額で、交渉するのも良いかと思います。不動産物件は値引き出来ますよ 自社物件なら、なおさらです。 2区画買うから、安くしてなんて、楽勝です。 3000万でも高いと思うのであれば、難しいかも知れませんが、交渉するだけはタダです。 良い買い物が出来ると良いですね。

conecoxxx
質問者

補足

回答ありがとうございました。 > 不動産物件は値引き出来ますよ 今回の質問の焦点としては、まさにこれで、値引き交渉するのにどの程度の金額で折り合いを付けるのが良いのかというヒントが欲しかったのです。 元の土地値が 7000 万円なのだから 1/3 で 2333 円で売って欲しいと言っても企業としては無理でしょう。 そこの微妙な交渉ラインが素人のためイマイチわかりませんでした。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

情報なさすぎ・・・・判るほうが可笑しい 駅まで徒歩 11 分 17 坪 3 区画 東向き道路 6 m 閑静な住宅街 東京JR 中野駅 と 北海道 広尾駅 ならば天と地ほども違います 判る方が可笑しいです  キチンと場所しらべて 路線価格見れば確実では無いが目安に成ります  記載は1m2なので 路線価格÷0.8×土地面積m2 で 目安を出して下さい  http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h23/index.htm  実際は周辺の本当の取引価格を参考にして下さい

関連するQ&A

  • 22年後の資産価値を考えた土地選び

    土地+家30坪の購入を検討中で、「1800万円+土地」を35年固定金利2.8%で返済予定です。 定年後は家内の実家に住むので、22年後には売却、田舎に引っ込む計画です。 以下の土地について、22年後の残債や資産価値などを考え、どの物件が良い買い物と言えるでしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。当然、できる限りの繰上げ返済はする予定です。 1.高台区画整理地、駅徒歩18分、東側道路、スーパーまで500mくらい、価格2300万円 2.住宅地、駅バス8分・徒歩5分、南西道路、スーパーは車で5分、価格1900万円 3.準工業地域、駅バス20分・徒歩5分、南道路、スーパーは300mくらい、36坪と広め、川が近く浸水が心配、価格2000万円 どこも学校が近く、閑静な場所といえます。場所は埼玉県の私鉄沿線です。(都内から30分くらいの駅)実は、”1”がお気に入りですが高くて心配です!

  • 箕面市、吹田市でおすすめの不動産屋

    50坪くらいの土地を購入して、注文住宅を建てたいと思っています。 今まで、名の通った不動産屋3軒にお願いしていたのですが、どうも、やたら、あおる人、予算よりもずいぶん安い物件を紹介してくる人、悪条件な物件を紹介してくる人・・・など、あまり、いい営業マンに出会えません。 過去ログ検索してみると、地元の小さい不動産屋がよい・・と見ましたが、具体的に、どこかおすすめはありますか? 駅で言うと、箕面駅、北千里駅、山田駅、のいずれか から徒歩15分以内を希望しています。

  • 土地購入を考えてますが。。

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 家を建てようと土地を探しておりました。 住みたいところに土地が何件かあり区画一覧で値段を見てみました。54坪で730万ほどで売りに出てました。欲しかった地区にあった物件なので他の区画の値段をよく調べずにあわてて予約だけ入れてしまいました。 しかし他の物件の値段を見てみると55坪で890万、42坪で680万と他の物件は坪あたり16万ぐらいの価格になってます。私が欲しいと思った物件は坪あたり13万ぐらいです。この差はなぜなんでしょうか? 実際の土地も見てきました。日当たりもまわりに高い建物もないようで悪くないと思います。電気、ガス、水道もきてるようです。なのになぜここだけ坪13万ほどで販売してるのかなと疑問に思って質問してみました。15区画中、7つは坪16万前後で私の欲しいところだけ13万です。(残りは売れてしまって不明) 不動産屋に聞いて見るのが一番なのかもしれませんが素人なので何もわかってないからと適当にごまかされないか心配です。 不動産屋にどのように対応すればよいでしょうか?それと値段が安い理由で考えられることはありますか?

  • どちらの土地にするべきか迷っています。

    新築戸建を建てるために郊外で土地を探しておりまして2つの候補地が見つかりました。 住宅は都内で多くの実績をもつデザイン会社が設計してくれることになっています。どちらの土地が良いと思われますか?(2つとも同じ駅です) (1)徒歩11分、人気のあるおしゃれで閑静な住宅エリアで土地の坪単価は高い。北西道路6mに面し、20坪弱。土地の間口5m弱。3階建を建築(総床面積約100m2)。 (2)徒歩15,6分、閑静な住宅地、公園の目の前、南西道路に面し、31坪。土地の間口は約5m、奥行がかなりある細長い土地。2階建て(総面積約100m2強) 結局(1)も(2)も坪単価はかなり違うものの、広さが反比例しますので全体の土地の値段はほぼ変わりません。 私は広い土地に住みたい、3階建ては不便、ビルトインガレージの家があまりデザイン的に好きではないという理由で(2)を希望していますが、主人はとにかく駅から近い点や住むエリアの環境に重点を置いていますので(1)がいいそうです。 (1)なら都内で買うのと同じになってしまうので、郊外に住む利点を生かした家に住みたいと思うのですが・・・いかがでしょうか? ちなみに主人の仕事柄、賃貸に出すことも考慮してこちらの駅を選びました。 個人的な質問で申し訳ありません。是非ともお知恵をお貸し下さい!

  • 不動産売却の値段

    不動産屋に査定してもらうのが一番だとは思いますが、前もって知識を持っていたいですので、お教え下さい。路線価から土地のだいたいの値段はわかっているのですが、売却した場合(土地のみ)はその価格よりも実際は安くなってしまうのでしょうか?立地条件は特急電車の停車駅から徒歩5分、買い物便利、教育施設にも囲まれた閑静な住宅地で、立地条件は申し分ありません。こういった環境の場合はもっと高く売れるものなのでしょうか?

  • 間口5.4mの土地は将来的に売れないでしょうか?

    土地の購入を考えています。 都内23区内で閑静な住宅街とされている場所、 駅から4分で土地を買おうと思っています。 が、北側道路で、間口が5.4mしかありません。 出来上がってきたプランでは、建物の幅は4.5mほどでした。 もともと57坪ほどの敷地だったものが、 2区画に分筆し、建築条件付で販売されます。 今回販売される西側の隣の区画との境界までは、35cm程度しかありません。隣の区画側も同じように離れています。 既存の東側のお隣さんとの境界までは50cm離れています。 とにかく細長の土地なのですが、 この土地を将来的に売ろうと思ったときに、こういう土地は売れないのでしょうか?

  • 不動産の金額について

    不動産の金額について 不動産を売却するときの客観的な目安を知りたいのです。 違うかもしれませんが、建物 + 土地 + 色々な査定 が売却金額になると思います。 1)建物 減価償却されていくと思います。 木造耐用年数、鉄骨耐用年数、鉄筋耐用年数がどれくらいでしょうか。 耐用年数はたとえば30年なら30年の均等割りになっていくのですか。 3000万の建物で30年償却だと、1年あたり3000万円 ÷ 30年 = 100万円(建物価値2900万円)で、2年目だと200万円(建物価値2800万円)、3年年目だと300万円(建物価値2700万円)の償却になっていくのですか。 2)土地 公示価格、基準地価格、路線価の3つで、目的の場所が路線価しかない場合は路線価1m2の3.3倍が1坪の金額になるのですか。 仮に駅から230メートル地点の公示価格¥340,000-/m2(¥1,122,000/坪)、駅から700メートル地点の基準地価格¥300,000-(¥990,000-/坪)、目的の建物の路線価¥230,000-/m2(¥759,000-/坪)だとすると、どのような値をとるのですか。 3)駅は私鉄の特急やJRが止まり交通の便によく、建物から駅まで徒歩3分の物件なら、建物 + 土地 にプラス査定はできるのですか。できるならどのくらいが相場なのですか。20%くらいはアップできるものですか。 4)近隣に同じような売出し物件が出ていないとき、不動産屋さんは何を基準にして金額を決めるのですか。 5)近隣に自分の物件と違うタイプの売出し物件があります。その物件は新築ですが建物の設備不足と建物の大きさが中途半端などで買い手が2年ほど付きません。そして値段を半年で500万円下げています。 当方の建物の大きさと設備は近隣の売り出し物件と比べることができないのですが、その物件を意識した金額をつける必要があるのでしょうか。

  • 東京郊外の住宅地価について

    東京の大手町に勤務するサラリーマン35歳の者です。 マイホームの購入を検討しており、具体的には千葉県八千代市の東葉高速沿線の駅から徒歩15分圏内の新しい区画整理地内の物件を探しています。 半年前ほどから探索を始めたのですが、半年前の地価は坪50万以上が相場だと不動産屋さんが言っていました。 しかし、この世相のせいか、建築条件付の土地は坪単価40万円台や40万を切る物件も出てきました。 その物件が安い理由を聞くと、ある事情で安くその土地を仕入れることが出来ただからだそうです。 金利も安くなり、住宅ローン減税も拡大されることになり買い時かな、とは思うのですが…。 まだ地価は下がるでしょうか?ちなみに空き地もまだまだ目立ちます。また、不動産屋が売り急いでいるのも肌で感じます。 よろしくおねがいします。

  • 不動産屋名義の土地を売る別の不動産屋?

    土地を探してい所、購入したい土地を発見しました。 持ち主を調べたところM住設とあり、会社名義のようです。 また自分でも不動産の仲介をしています。 事務所に売地の広告をだしていたのでそこから判断しています。 ところが今回は売主がM住設でその土地の仲介がA興産というこれもまた素人からみると同業(?)の不動産屋でした。 売りに出ている不動産は、現在区画整理中の中の仮換地です。 もともとその場所に住んでいた方は区画整理のためか斜め前に 引っ越されていて既に新しい家に住んでいます。 このようなケースは法的には問題がなくとも 言い方は悪いですが土地転がしの案件では。。。と憶測しています。 証拠などありませんが 近所の方にきくとなぜかM住設(今回の売主)は評判も芳しくないのです。 また、当区画整理の役員もしているようです。 値段は安いとはいえませんが高くもない。 第一、区画整理でまだ周辺にも案件がでておらず 比較がしづらい状況です。 ただ私が考えるように「土地転がし」的な内容が含まれているならば 他をあたろうと考えています。 区画整理として役員である自分なにかの手段で買付て 自分は3%の手数料だけを取ってすぐに横に流しているのでは と勝手に考えています。 お聞きしたい事は なぜ自分が不動産業をしているので 自分の看板M住設ではなく、A興産に依頼しているでしょうか? このようなケースを経験されたかたいらっしゃいましたら教えてください。 なおこれはあくまで私の推測です。 悪い口は言いたくありませんが、生涯で1度きりの買い物です。 非常に神経質になっているのかもしれません。

  • 不動産価格の交渉について

    築37年中古戸建ての購入を検討しています。 土地29.35坪、建物25.86坪、駅から徒歩10分です。 築37年で、全リフォームはされていますが、建物価格はないものとし、土地価格の値段だと思うのですが、1980万円です。セットバック13.21m2が必要ですが、建替え時ということですので現在はセットバックの必要はありませんが、不動産価値としては若干下がると考えています。 先ほどインターネットで該当駅の土地相場を確認したところ、土地価格の坪単価は57万円でした。 ということは、純粋に29.35×57=1672.95と考えてよろしいのでしょうか。 この計算からするとかなり高く設定されていますが、それは築古の建物があるものの、一応は住めるから上乗せしているのか、それともこの土地価格で値下げ交渉が可能なのでしょうか。 きれいに全リフォームはされていますが、耐震等考えると補強工事なども必要になることも懸念し、なるべく安く購入したいのですが、1700万まで落とすことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。