義父の訃報に関する連絡や年末の対応について

このQ&Aのポイント
  • 昨日義父亡くなり困っています。周りからは喪中の家には喪中はがきが来ていますが、うちは昨日亡くなったので出していません。この場合どう連絡したらいいのでしょうか?
  • 年明けてから「年末に義父が亡くなり・・・」とはがきで連絡したいと思っていますが言葉も見つかりません。教えて下さい。
  • また大掃除は半分終わっていますがもう飾りの事お正月の御節・お年玉などは控えるべきですか?わたしの娘が辰年で2月も豆まき(地元行事?)ありますがそれも出れないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

昨日義父亡くなり困っています。

昨日義父(旦那の父)が亡くなりました。 周りからは喪中の家には喪中はがきが来ていますが うちは昨日亡くなったので出していません。 子供も年賀状の話しが出てたので来るはずです。 ちなみにうちは年賀状は届いた家に出そうくらいで作ってもいません。 この場合どう連絡したらいいのでしょうか? 年明けてから「年末に義父が亡くなり・・・」とはがきで連絡したいと思っていますが 言葉も見つかりません。教えて下さい。 また大掃除は半分終わっていますがもう飾りの事 お正月の御節・お年玉などは控えるべきですか? わたしの娘が辰年で2月も豆まき(地元行事?)ありますが それも出れないのでしょうか? 質問たくさんですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146335
noname#146335
回答No.4

寒中お見舞い。 年末に父〇〇が亡くなり、年始のご挨拶を遠慮させていただきました。 旧年中に賜りましたご厚情を深謝申し上げますとともに、 本年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。 飾り・お節は控えるべきです。 お年玉は、本来控えるべきと思います。 もらえないではお嬢さんがかわいそうなので、 本来は控えるべきことを説明し、お小遣いという形であげるのがよいと思います。 豆まきは厄払いの為の行事であり、御祝い事ではありません。 出て大丈夫です。

serann28
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.5

年末に大変ですね。お悔やみ申し上げます。 よく勘違いしている方もいますが、「喪中につき~」というハガキは自分が喪中であることを知らせるためのものではありません。自分から年賀状を送ることを遠慮しますという「年賀欠礼の通知ハガキ」です。 一般的には、12月中旬頃までに欠礼通知を出し、こちらからも出さないし、通知を見た相手も年賀状を遠慮する。そして新年になって松の内が明ければ「寒中見舞い」のハガキを出すというのがマナーです。 しかし質問者さんの場合は、 >うちは年賀状は届いた家に出そうくらいで作ってもいません・・ というご家庭の様なので、元々こちらから年賀状を出していないのだから「年賀欠礼ハガキ」を送る必要もないということになります。 ですから年賀状をいただいた先には、年が明けてから「寒中見舞い」を送れば良いのではないですか。 なお年賀状とは関係なく喪中であることは事実なので、一般的なお祝い事は自粛するのが普通です。 娘さんの豆まきくらいは特に問題ないと思いますが。

serann28
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 ありがとうございます。

回答No.3

もう年賀状なんて早い人は投函しているでしょうし、もう配送所に送られて配送準備に掛かっていることでしょう。 いまさら、貴方が指し止めを送ってもどうしようもありません。 日が悪かったんでしょうね。 そういうのは貴方以上に出した人のほうが 仕方ないけど悪かったと思うでしょう。 行事に関してはやるやらないはあなた次第です。 物事を出す前なのか 出したものをひっこめても不利益ないのか 引っ込められないのかは貴方にしかわかりません。

serann28
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 ありがとうございます。

  • 30106022
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.2

寒中見舞いではダメなんですか? これなら、喪中であった事を書き添えて、 1月7日以降くらいに送れば良いと思いますよ。

serann28
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 ありがとうございます。

  • dax4191
  • ベストアンサー率19% (45/230)
回答No.1

難しく考える必要は無いと思います。 この年末が押し迫った状況での喪中ですから、相手の人々もお宅への年賀状はもう出してしまっているでしょう。 仕方の無い事であり、不可抗力な事を悩んでも解決策はありません。 年が明けてから、来た年賀状に事情を説明がてら返事を出せば良いと思います。 お正月の飾りなども、するも良ししないも良し、思ったままで良いと思います。

serann28
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 喪中のお正月にはおせちを食べてはいけないの?

    今年主人の父が亡くなりました。 年賀状は出さず喪中ハガキにするというのは常識で知っているのですが、その際お正月にはおせちを食べてはいけないものなのでしょうか? 主人曰く、「おせちは新年を祝うものだから年賀状と同様、控えるものだ」とのことです。 主人がそうしたいのならそれでも構わないのですが、喪中にはおせちを食べないというのは初めて聞きました。 これは常識なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中の場合どこまで

    母が亡くなり今度の正月は喪中なのですが、 お正月の行事はどこまで自粛するべきなのでしょうか。 お飾り 初詣 鏡餅を飾る お餅を食べる 正月用の生け花 おめでとうを言わない お年玉をあげない などなど、他にもありましたら教えてください。

  • 亡き義父宛に毎年、年賀状を下さる相手への喪中はがき

    6月に義父(夫の実父)が亡くなった折、義父が高齢であったり入退院を繰り返してほとんど交際相手がいなくなっていたこともあり、葬儀は家族葬にしました(義父の希望でもありました)。 ご近所の方や義父の死を知らせなければいけない人には、義母が葬儀後ぼちぼち連絡していったようです。 ただ、年賀状のやり取りだけになっている方たちには義父の死を全く連絡していません。 喪中はがきを出す時期ですが、義母もよく知らない義父宛に毎年年賀状を下さる人たちにどういう文面の喪中はがきを出すべきなのでしょうか? 差出人が義母の名前で「喪中につきお年賀の挨拶は・・・・」という年賀欠礼の定型文はこの場合にはなじまない気がするのですが。 義母もどうしたもかわからないようです。 ご教授願えれば幸いです。

  • 年越蕎麦について

    今年、父方の祖父が亡くなりお正月は喪中になるのですが、おせち・おとそ・初詣・正月飾り・お餅・年賀状はNGなのは承知しています。ですが、年越蕎麦もNGなのでしょうか?

  • 喪中期間の正月の迎え方について

    はっきりと的確に質問はできないのですが 喪中の期間では、慶事、祝事、祭典、祭礼への参加や 公的行事はもちろんのこと門松も立てず、餅つきもしません。 おせち料理、しめ縄など正月飾りも慎み 年始回りもしてはいけないのがマナーとなりますが 火の神、水の神様に対して 一年間ありがとうございますという感謝の意を込めて 家に飾りをしてもいいのでしょうか?

  • 喪中にしてはいけないこと!

    わが家は現在喪中ですがお正月を迎えるにあたってやってはいけないことがありますか? 例えば年賀状を出す事、門松を立てることは慎むべき事と思いますが その他、お節料理を作たっり食べたりすること、新年会に出席すること、お年玉をあげること、初詣に行くこと、 などはやってはいけないことでしょうか? 以上、教えてください

  • 入籍前に義父が他界。夫は喪中葉書を出さない。私は?

    今年2月に義父が他界しました。 そして6月に入籍(式はあげていません)しました。 夫は喪中ハガキを出さずに、年賀状を出すと言っています。 私は、友人の一部に結婚の報告をした際、 義父が亡くなっている事をチラッと話しています。 私も年賀状を出そうか迷っています。 友人の中には「確か義父が亡くなったって言ってたような・・・」って 思っている人もいると思います。 夫が喪中ハガキを出さないのに、私だけ出すのもおかしい気がしますし、 友人が私の言った事を覚えてて、遠慮してくれる人がいる中で 私が年賀状を出すのもおかしいし。 かと言って、年賀状をもらった人に、後から寒中見舞いを出すのも 「喪中なら先に教えてよ」って思われそうだし。 もう12月ですし、友人には改めて 喪中の旨をメールで伝えてはどうか・・・とも考えていますが やはり礼儀知らずでしょうか。 皆さんだったら、どうされますか?お考えをお聞かせください。

  • 喪中のときの正月

    まもなく正月が近づいてきていますね。 今、喪中でもなんでもないのですが、喪中中の正月のことで疑問に思ったことがあります。 喪中では、正月飾りや年賀状はダメということはよく言います。 先日、知人に喪中の人がいて、年賀状とかがダメということは聞きましたが、何と、喪中の時にはおせち料理やお雑煮もNGと聞き、自分が喪中のころはそれでもお餅を食べてた記憶があっただけに、そのような話を聞きびっくりしました。 また、年賀状でも人それぞれ価値観が違ってて、薄い親戚(父の兄弟の配偶者のおばあさん・・・のような)の場合なら出すという人もいれば、親戚=どんなに遠くて希薄な親戚でも喪中として出さない人など千差万別のように思い、喪中だけで(国民の祝日として国旗を揚げるところもあるかと思いますが)元旦の国旗も半旗という人もいました。 そこで、思ったのですが 1:喪中中は年賀状や飾りはNGとは聞きますが、雑煮などをしないのが本来のマナーなのか 2:喪中の範囲は本当はどこまでになるのか。(特に年賀状) 3:喪中中は「あけましておめでとう」の類の言葉もNGと聞いたことがありますが、あいさつは通常通り「おはようございます」になるのでしょうか? 人それぞれになるので、一概に言えない場所もあるかとは思いますが、意見お願いします。(あくまで一般家庭の前提でお願いします)

  • 喪中ハガキと出産報告のハガキについて

    4月末に義母が亡くなりました。 そして9月末に子供を出産しました。 すぐお正月がくるので、年賀状に出産報告をすることができず どのタイミングでなにを出せばいいか、教えてください。 とりあえず喪中ハガキは普通にだして、年明けおちついてから 出産報告がいいでしょうか? 喪中と出産報告を同じハガキに書くのはダメですよね?

  • 喪中挨拶の意味は?

    喪中挨拶の意味を教えてください。喪中挨拶ハガキはこちらが年賀状を出さない断りの意味と相手にも年賀状送ってもらわなくてもいいですよ ということを連絡する意味があると思っているのですが違いますか? 友人はこちら側の意味だけだから、年明けに寒中見舞いハガキを出すから喪中ハガキは出す必要はないと言ってます。 これって正しい考えでしょうか?

専門家に質問してみよう